2021年末~2022年始の営業予定は以下の通りです。
12/28(火)、12/29(水)14:00~20:00
12/30(木)~1/3(月) 休業
1/4(火)~1/9(月)14:00~20:00
12/27までと1/10以降は通常通り火・水曜日が定休日、営業時間は14:00~20:00となります。
以上よろしくお願い申し上げます。
Heavy Gauge Guitars
店主
2021年末~2022年始の営業予定は以下の通りです。
12/28(火)、12/29(水)14:00~20:00
12/30(木)~1/3(月) 休業
1/4(火)~1/9(月)14:00~20:00
12/27までと1/10以降は通常通り火・水曜日が定休日、営業時間は14:00~20:00となります。
以上よろしくお願い申し上げます。
Heavy Gauge Guitars
店主
1972年から1985年にかけて製造されていたGibson L-5Sです。その名が示す通りGibsonアーチトップギターの最上位機種L-5CESのソリッドギターバージョン(L5-Soild)という位置づけで開発された経緯があります。今回出品のL-5Sは1978年製、製造から40年以上経過しています。当時のGibsonのソリッドギターの最高峰機で生産数も多くなかったのかヴィンテージ/中古市場でも目にする機会はかなり少ないのでは・・・。今回のL-5Sは以前のオーナさんによっていくつか改造された履歴がありオリジナルとは異なる部分もあるため本機としては特価でのご案内となります。とはいえネック、ボディともしっかりしておりこれからも長く付き合って行ける個体。個性的なヴィンテージギターに自分なりの手を加えて弾き倒したい方には面白い選択かと思います。勿論L-5Sをコレクションに加えたいマニアにもオススメ!
現状渡し、保証なしとなります。
サウンドチェック。まずはクリーン。アンプはFender Vibro King、シールドケーブルはBold Cable FATでアンプ直。
クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。
先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。
2012年に20本限定生産されたKorina材のボディ&ネック、エルボー部をエリッククラプトンと同様にカットしたエクスプローラータイプです。
ボディ裏側にいくつかの打痕、メッキ部のクスミは見られますが全体的に綺麗な外観を保っております。フレットの減りも極わずかでトラスロッドの余裕も十分。太目のネックにナイロンナット、アルミ製のテールピースにABR-1タイプのブリッジなどKorina材のGibsonギターがデビューした50年代のスタイルを踏襲した仕様で攻撃的な外観ながら守備範囲は広く、いろいろな音楽になじんでくれるかと思います。エルボー部を大きくカットした仕様により通常のエクスプローラーに比べてかなり軽量で生鳴りも豊かなのも魅力。
ケースなしのため特価にてのご案内です。ご購入に際してはケースをどうするかをご検討されることをお勧めいたします。
サウンドチェック。最初にクリーン。アンプはFender Vibro King、シールドケーブルはBold Cable FATでアンプ直。ギター側のボリュームやトーンの操作での音色変化もチェックポイント。
クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive.
先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。ドロップDチューニング。
続きを読む Bacchus Classic Series Limited Edition BEX2-KORINA ケースなし特価!(Sold Out)
凝った木材やインレイ仕様ながらインドネシア生産により比較的低価格(と言っても税込定価¥126,500)のIbanez Premiumシリーズの一本、RG721MSMです。独特な模様が印象的なスポルテッドメイプルの化粧板トップのボディ、バーズアイ杢の入ったメイプル指板、ボデイトップの模様との相性も良い多層バインディングなどまずはその個性的な外観が目を引きます。なじみのあるRGシェイプとフラットな指板、大きなフレットは座ってもたっても弾きやすく、2ハムPU仕様ながら5wayセレクターによりシングルコイルのハーフトーンサウンドも出せるなど守備範囲の広さも魅力です。
フレットの高さに僅かながらばらつきがあるため低い弦高では弾き方によっては若干のビリツキが出ることがあります。解消にはフレット擦り合わせなどのメンテナンスを行うか弦高を少し上げるなどの対処が必要なため「現状渡し特価」(保証なし)でのご案内となりますが、一般的な弦高での使用であれば現状でも十分使用できます。
外観はいくつかの小傷等はあるものの中古品としては比較的綺麗な状態。フレットの摩耗量はわずか、トラスロッドも余裕があります。出品前にフレットは鏡面研磨を施し良好な弾き心地を確保。前述の事情はありますがコスパは最強、初心者さん、学生さんには特にお勧めです。既に生産完了しているので、新品で購入できなかった方にもチャンスかも・・・(委託販売品)。
サウンドチェック。まずはクリーン。アンプはFender Vibro Kingでエフェクトなし。
クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。
先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。
2004年製のSadowsky NYC Electric Nylonです。テレキャスターシェイプのボディは2Pアルダーバックにキルトメイプルトップ、ネックはハードメイプルにパーフェロー指板、特徴的な形状のブリッジベースもパーフェロー製となっています。弦長はStratocasterなどと同じロングスケール(25.5inch)、ナット幅46mm、コントロールはシンプルに1Vol.、1Tone。テレキャスターシェイプでトップ材がメイプルとなると重量級のイメージがあるかもしれませんが本機はチャンバー構造で軽量(約2.85kg)となっています。製造数が非常に少なく、日本国内での流通履歴もわずかなようでめったに見かけることがないですが、海外ではPat MethenyやJohn Scofield、Lee Ritenour、Keith Richards、Mike Sternなど大御所に使用された機種でもあります。エレアコというよりはナイロン弦のエレキギターで、アンプから音を出す際は非常に扱いやすく、大物ギタリストがこぞって本機を手にしたのも頷けます。
小打痕、ピックによる弾き傷、線傷、ちょっとした汚れなど使用感・経年感はありますが製造から20年近く経過しているギターであることを考えるとなかなか良好な状態を保っています。当店入荷時フレットの減りはわずかでしたがローポジションフレットに押弦による凹みがわずかに生じていました。今回の出品にあたり軽くフレット擦り合わせを実施、凹みは解消、さらにフレット両端の仕上げもやり直しており弾き心地は新品に負けないと思います。本機をお探しだった方は勿論、ライブやスタジオで使用できるハイエンドのエレガットをお探しの方、スティール弦のエレキギターに近い感覚で演奏できるナイロン弦ギターをお探しの方などにもオススメです。
サウンドチェック。アンプはRoland AC-60 Acoustic Chorusでエフェクトなし。
指弾き。
指弾きでアンプのリバーブをon。
ピック弾き。