「ジャパンヴィンテージストラト」タグアーカイブ

ST Typeギターのレストア/オーバーホール例:1979年製Greco SE800

長期間放置されていたギターの復活!

上画像は1979年11月製造のGreco ST Type、確認できるスペックから型番はSE800です。長期間放置されていたものですが、持ち主様より再びギターを始めるにあたってのメンテナンスのご依頼を頂きレストア/オーバーホールを行わせていただきました。

お預かり時の主な問題点は以下の通り。基本的な調整だけでは全くバランスはとれない状態でした。

  1. ネックの反り・歪み、フレットの摩耗・浮き上がり
  2. アンプにつないでも音が部分的にしか出ない
  3. ネックポケットの謎のシム
  4. 金属パーツの汚れ、腐食

以上を中心にメンテナンスを実施、新品に負けないストラトタイプらしい音と演奏性、経年変化による貫禄が同居する仕上がりにできたかと思います。

ご興味ある方は以下詳細もご覧いただければ幸いです。 続きを読む ST Typeギターのレストア/オーバーホール例:1979年製Greco SE800

Fender Japan E Serial STD-62 レアモデル!(Sold Out)

ジャパンヴィンテージファンの間で人気のFender Japan E Serialストラト!

 Fender Japan E Serial(1984~1987年フジゲン製)のストラト、おそらく型番はSTD-62、62年タイプの外観ながら珍しいDシェイプネックのモデルです。同時期のカタログモデルにST62-55という機種がありましたが、本機はそのDネックバージョンと思われます。Fender Japanの62年タイプストラトの多くはCシェイプでどちらかと言えばスリムな握り心地が標準で、本機のようなシェイプはかなり珍しいのでは・・・。「62年仕様でファットな握りのストラトを探している」という方にはもってこいの一本です。

 一部電気パーツの交換はあるもののそれ以外はほぼオリジナルの状態、製造からの経過年数を考えると使用感は少なめ。カラーはヴィンテージホワイトですが、ピックアップカバーやノブなどが綺麗に色焼けしていてとても渋い外観。トラスロッドの余裕が少なめですが、一般的な09-42や10-46の弦で使用する分には十分調整可能でこれから長く付き合って行けるジャパンヴィンテージストラトです。保証なし、現状渡しでのご案内となります。

サウンドチェック。アンプはFender Vibro King.

まずはクリーン。動画前半は指弾き、後半ピック弾き。

 

クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。

 

先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む Fender Japan E Serial STD-62 レアモデル!(Sold Out)

Fender Japan F Serial ST62-55 Stratocaster (Sold Out)

渋いエイジドが加わったアルダーボディ、メイプルネック、ローズ指板のFender Japan F Serial ストラト!

F Serial(1986~’87年製、E Serialの後期と同時期)のFender Japan、アルダーボディ、メイプルネック、そして色の濃いローズ指板という王道62年仕様のジャパンヴィンテージストラトです。仕様から推察しておそらくは「ST62-55」かと思われます。もともとヴィンテージホワイトの個体ですが経年で塗装やプラスチックパーツが焼け、弾きこんだことによる傷や、塗装の割れなどが加わって非常に渋い外観となっています。年代物のギターになるとどうしても使用に難があるものが多くなりますが、本機はもともとプロのリペアマンが所有していたギター。メンテナンスも行き届いておりプレイコンディションは良好です。

サウンドチェック。まずはクリーンから。アンプはFender Vibro King。

ゲイン低めのドライブサウンド。歪みはWEEHBO Effekte JTM Drive.

ゲイン高めのドライブサウンド。先のWEEHBO Effekte JTM DriveをXotic BB Preampにてゲインブースト。

続きを読む Fender Japan F Serial ST62-55 Stratocaster (Sold Out)