「Modify」カテゴリーアーカイブ

ピックガードのエイジド加工例

エイジド加工を加えたピックガード。

ピックガードのエイジド加工の一例です。

今回はお客様のご依頼でコンポーネント(ボディ、ネック他各パーツをお持ち込みいただいて組み立てと調整等を当店で実施)をさせていただいているシンラインテレキャスタータイプに取り付けるピックガードです。

エイジド加工前後、正面から見たところ。経年変化による焼けの再現を狙って染色を行っています。
「弾き傷」を再現した傷を入れています。当然ですが弦の下になる部分は比較的傷が入りにくいはずなので加工は少なめ、この画像の向きでピックガードの右側に多く弾き傷を入れています。
傷の入り具合がわかりやすいように背景を変えて撮影した画像(実際の色合いは先の画像の方が近いです)。蛍光灯の反射が少ない辺りが弾き傷を多めに入れています。
細かいところですが、汚れがたまりやすい部分もそれを再現してみました。実際に取り付けた際に矢印の弧の部分はコントロールプレートとの隙間になって汚れがたまりやすい部分です。もっとも見えにくい箇所ですし、こだわる必要はないかも。

今回はピックガードの留めネジの錆が広がったような茶色っぽい焼けの再現を狙っていますが、お好みによって黄色っぽくしたり、黒っぽくしたり、緑っぽくしたり、あるいは濃くしたり、薄くしたりもできます。

弾き傷については弾き手によって変わってくることなので、とびぬけて目立つような深い弾き傷はつけていません。それをしてしまうと実際に持ち主さんが弾きこんでいくことで違う場所に深い傷がついてきて不自然になってしまうかもしれないので・・・。あくまで実際の演奏でついてしまう傷が一番目立つようにという考えで加工しています。

今回「焼け」の再現にピックガード材を染色するという方法をとっていますが、この方法はピックガードは勿論、ボリュームノブやピックアップカバーなどの樹脂部品にも応用可能です。例えば「白のピックガードをごく淡いブルーのピックガードにカスタマイズ」、「白のノブをやや茶色っぽいミントグリーンにカスタマイズ」するなど色々考えられます。材質によっては染まりにくいもの、思ったよりも濃く染まってしまうものなど様々で100%狙った色になるわけではありませんが、通常の塗装のようにはっきりした色ではなく、地材の色の上に「淡い色合い」が乗る感じは味わいがあって面白いカスタマイズです。「他にない色あいの部品にしたい」といった個性派の方や市販のパーツには好みの色がない、取り付けたいギターと規格・サイズが合うパーツが見つからないといった場合の解決策にもなります。

こちらのストラトではピックガードは既製品(エイジドホワイト)のまま、ボリューム・トーン・スイッチの各ノブとピックアップカバーを「黄色っぽく焼けた感じ」を狙って染色しています。オリジナルの状態では白でした。

ブラス削り出しスイッチノブ

ブラス材を削り出して作ってみたレバースイッチ用のノブ。

Fenderタイプのレバースイッチに取り付けるノブをブラス材削り出しで2個試作。当店にはこうした金属加工の設備(旋盤やフライス盤等)はないのであるものを駆使しての加工で荒い部分が残ってしまってはいますが、実用上は問題ないクォリティにできていると思います。実際にギターに取り付けて使用感も確認しましたが、樹脂製のノブに比べて手との温度差があって冷たい手触りが心地よいです。

2個は同じ形状でなくデザインを少し変えてみました。スイッチへの取り付けは側面のイモネジで行います。画像ではマイナスネジを使っていますが、六角レンチで締めるイモネジのほうが都合がよい場合、例えば弦高調整のイモネジに使用するレンチと共用できるケースなどはそちらでも良いと思います。

フレイムメイプルなどボディトップの木目が映えるギターやパール柄のピックガードなどに似合いそうです。Gibsonで使用されるトグルスイッチのノブはブラス製やクロームメッキの金属製などもありますが、Fenderで使用されるレバースイッチのノブは樹脂製がほとんどで既成パーツでは金属製は少なく、ゴールドパーツを使用したい場合の代替として使えると思います。

ご興味ある方はお電話または当サイトのお問い合わせページからメールにてご相談下さい。オーダー制作承ります。

続きを読む ブラス削り出しスイッチノブ