「WEEHBO Effekte JTM Drive」タグアーカイブ

基本調整でお預かりしたOrville SGD-160ダブルネック 1994年製

ダブルネック!!

画像は基本調整でお預かりしたOrville SGD-160ダブルネックモデル1994年製です。もともと流通数が少ない機種で私自身目にする機会がなかなかなかったこともあり今回持ち主様にご許可いただいてレポートに残させていただきます。

OrvilleブランドではGibson PUを搭載したダブルネックもラインナップされていてそちらの方は型番も本家と同じEDS-1275だったようです。今回のSGD-160はEDS-1275とはPUが日本製であること、ネック裏にボリュート(GibsonやMartinといったヘッドに角度があるギターでネックの折れやすさを緩和する目的で設けられた補強)があること、12弦側のペグがFenderでみられる6連タイプ(EDS-1275はペグ一個につき2本のビス止めのところ、本機では6個のペグを7本のビスで固定)でヘッドの長さもやや短くなっています。今回は基本調整のみを行ったのですが、6弦ネック側のナットの5弦の溝が限界で開放弦がビリつきやすかったり、一部フレットの浮き上がりで低い弦高にはしにくい状態だったのですが、幸い持ち主様はそれほど低い弦高にこだわっておらず基本調整のみで演奏を楽しめる状態にできました。

個人的にネックが二本あるとややこしそうで弾きにくそう、何を弾いていいかわからないと思っていたのですが調整を済ませてサウンドチェックでいろいろ弾いてみるとこの仕様ならではの音がいろいろ出てきて意外と楽しく面白いギターでした。

以下各部。

続きを読む 基本調整でお預かりしたOrville SGD-160ダブルネック 1994年製

フレット交換させていただいたGibson Les Paul StanDard 1977年製

Heavy Gauge Guitarsにてフレット交換させていただいたGibson Les Paul Standardのレポート。

 上画像は1977年製のGibson Les Paul Standardです。この時期独特の3ピースメイプルネックに横幅の広いラージヘッド、鮮やかなチェリーサンバースト塗装がボディトップ以外にも施されているといった仕様は一般的に親しまれているLes Paul Standardとは一線を画すものかと思います。この時代はその材料構成もあり重量がある個体が多かったようですが、本機も実測4.7kgとなかなかのヘヴィ級。昨今軽量なギターの音が良いともてはやされる傾向がありますが、実際には「軽ければ音が良くて重いのは音が悪い」ということは全くありません。70年代80年代に流行した重たいギアーでも意外とバンドで使いやすい音だったりしますし、リードプレイに好都合な中低域のサステインに優れているものも結構見かけます。

 話がそれました。以下レポートする77年製Les Paulは当店でフレット交換させていただいたものです。フレットは国産の高硬度ニッケルシルバーフレットのナローハイタイプ、ナットはCamel Bone削り出しで制作。他には錆対策としていくつかのビスをステンレス製に交換。現持ち主様は本機を中古でご購入されており詳細は断定しかねますが、ピックアップをはじめ主だったパーツはオリジナルのままと思われます。以下詳細。 続きを読む フレット交換させていただいたGibson Les Paul StanDard 1977年製

WEEHBO Effekte JCM Drive (Sold Out)

数あるマーシャルモデリングペダルの中でも秀逸な一台、WEEHBO Effekte JCM Drive!

ドイツ発のブティックペダルブランドWEEHBO Effekteから発表されているマーシャル系サウンドのペダルの一つJCM Driveです。同ブランドのマーシャル系ペダルは幅広く、初期のJTMサウンドから現代のJVMなどのモデリングまで多彩で、当店でもその完成度の高さからJTM Driveをギターのデモ動画でメインの歪として使用しています。

今回出品のこちらJCM Driveはマーシャルの60年代サウンドと70年代のサウンドを切り替えることができるのが特長。また3バンドEQに加え中域の効きをさらに調整するスイッチ、より大きなヘッドルームでレンジの確保が期待できる昇圧スイッチの搭載などメインの歪として緻密にセッティングできるのも魅力。

左側のフットスイッチはJTM(60年代風)/JCM(70年代風)の切り替え。右側のスイッチはOn/Off。写真はJCMモード。JTMモードでは左側のLEDは点灯しない仕様。Midrangeスイッチは3wayでMidの効き方を好みの位置にセットします。歪ペダルとしては珍しくInputコントロールも搭載。

IN/OUT、9V電源、省察スイッチは背面に配置。

背面。全体的に塗装の剥がれがありますが、これは元々の仕様でメーカー曰く「レリック加工」とのこと。WEEHBOは他のペダルも含めて初期はこのような仕様でした。裏パネルを外して9V電池で駆動させる事も可能。

ギターのボリューム操作によく反応するその特性はクラシックなロック、ハードロックなどにピッタリかと思います。また、JTMモードからJCMモードにするとゲインが上がるのを利用して、本機一台でリードとバッキングを使い分ける等の使い方も可能。

「マーシャル系のサウンド」というのが取りざたされがちですが、単純に質の高いチューブアンプ風のオーバードライブペダルをお探しの方であれば満足度の高い一台かと思います。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

 

Fender Japan ST62/VSP VWH (Sold Out)

Fender Japanストラト最上機種VSP!
Fender Japanストラト最上機種VSP!

Fender Japanブランドの62年タイプストラトの最上位機種ST62/VSP VWHです。スティールのトレモロブロック、11.3mmピッチで弦高調整のビスもインチ規格のトレモロ、他の国産モデルでは使われていないCTSポットなど近年のFender JapanではもっともUSAに近いスペックを有し、なおかつボディはアルダー2ピース(下位機種は3ピースまたはバスウッド)、ラッカートップコートフィニッシュといった他モデルとは一線を画す仕様となっています。

動画です。まずはクランチ。アンプはFender Vibro King、歪はWEEHBO Effekte JTM Drive.

クリーン。

最初のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む Fender Japan ST62/VSP VWH (Sold Out)

GJ2 Glendora “Spirit of ’79″1H(Sold Out)

GJ2 Spirit of 79の1ハム!
GJ2 Spirit of 79の1ハム! 値下げ実施!税込¥189,000⇒¥178,200へ!

Hard Rock,Heavy Metalのギタリストに好んで使用されたJacksonブランドのGrover Jacksonが近年立ち上げたブランド”GJ2 Grendola”のSpirit of 79、1ハムです。その名の通り、あの頃に大流行した鉄板的仕様でストラトタイプボディにフロイドローズトレモロ、1ハムに1ボリュームというシンプルな仕様。木材構成は軽量なアッシュを使用したボディ、メイプルネック、ローズ指板でラッカー塗装にリアルなレリック加工が施されサウンド、雰囲気ともに抜群な一本!

動画です。まずはドライブサウンド。アンプはFenderでクリーンセッティング、歪はWEEHBO Effekte JTM Driveです。

クリーン。

もう一本ドライブサウンド。①をBB Preampでゲインブースト。

続きを読む GJ2 Glendora “Spirit of ’79″1H(Sold Out)