上の画像は当店で改造させていただいたFender Japan JG66 JAGUARです。JAGUARはもちろんJazzmasterタイプにも採用できる改造例として紹介いたします。
主なポイントは以下の通り。
①センターPUを増設、3PU仕様に。それぞれのPUのOn/Offスイッチは下側のプレートに配置。
②プリセットコントロールはフロントPUのみではなくすべてのポジションに効くプリセットローカット・ハイカットコントロールに変更、ハイカットとローカットを自由に組み合わせたサウンドをスイッチ切り替えで呼び出せるようにする。
③JaguarやJazzmasterの欠点を軽減するための調整。
3PU化によって守備範囲はかなり広くなりました。Low CutとHigh Cutを自由に組み合わせて1アクションで呼び出せる新しいプリセットコントロールも使い手のある装備になったと思います。
サウンドチェック。最初にクリーン。アンプはFender Vibro King。
クランチサウンド。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive.
先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。
以下詳細。
セッティング例①(ハイカット)のサウンドチェック。PUはフロントに固定。
セッティング例②(ローカット)のサウンドチェック。
セッティング例③(ローカットとハイカットを両方効かせる場合)のサウンドチェック。
以上が今回行った改造・調整です。JaguarやJazzmasterは近年人気が高まっていますがプリセットコントロール部やブリッジ回りに不満を持つ方は多いと思います。プリセットコントロールは元々がジャズギタリストを狙ったフロントPUのマイルドなサウンドを狙ったもので現行のリィシュー機種もほぼ同じサーキットになっていますが、現代のギタリストにはなかなか使いどころのない機能なのか「プリセットコントロールは使わない」という声はよく聞きますし、モダンな機種ではそもそもプリセットコントロールを廃していたりします。しかし、外観を変えずに部品の選択、組み合わせ、配線を変えることによって意外と使い勝手の良い機能に変えられる可能性もあります。
今回の3PU化はJaguarに限らず2PUのギターではよく行われる改造で、今回のようにストレートにPUを増設している例もよく見かけます。一方で「2PUの見た目は変えたくないけど3PUのサウンドバリエーションはほしい」という人もいらっしゃることでしょう。そういった場合は「ステルスPU」というやり方があります。「表からは見えないPU」をピックガード下に仕込むというもので、弦とPUとの距離が離れることによる制限はありますが、守備範囲は確実に広がります。
当店でJazzmasterにステルスPUを施工した例
ブリッジ回りについては構造上仕方ない面もありますし、そういう個性でもあるのでなんでも改造すればよいというものではありません。が、弱点軽減を狙ったアレンジで「元の状態に戻せる調整」ならどんどん試してみても良いと思います。今回のネックシムやオクターブ調整ビス交換などはそれにあたります。当店の場合は他にブリッジ高さを調整するイモネジのぐらつきをロックするというアレンジも行うことがあります(下画像参照)。これらはしばらく弾いてみて元の状態の方が好みであったなら戻しても良いでしょう。