「Amplifier」カテゴリーアーカイブ

Fender Japan TC-10 Tweed Champ Special Mod.(Sold Out)

ヴィンテージ感あふれる渋い外観の日本製ChampをSpecial Modify!

Fender Japan TC-10 Tweed Champです。1990年代の製品で当時はなかなか人気があり、外観違いの限定仕様品などもラインナップされていました。基本的には本家Fenderのオリジナルchampに倣った小型真空管アンプではあるものの、音色は本家に比べ中域を少しおとなしくしたすっきりしたものとなっていました。今回の出品にあたりオリジナルのChampと同じトーン回路に切り替えるMid Boost機能を追加、本家に近いパンチのある音色も楽しめます。さらに、家練習で音量を適切に調整できる3段階アッテネータ式のパワーダウン機能も追加しています。

傷や汚れ、ネットの破れなど使用感がありますが致命的な損傷はなく、それらが渋い雰囲気を醸しているのもポイント。ツイードの場合、布地のためどうしても汚れがたまりやすかったり古いものになると大きなほつれや破れなどがあることが多いですが、本機の場合ラッカーが吹かれているためかそれが起きにくくなっています。

渋い外観のコンパクトなアンプをお探しの方、自宅練習でも真空管の音にこだわりたい方などにオススメ!

サウンドチェック。アンプのセッティングはVolumeは12まで目盛りがあるうちの9、Treble、Bassはそれぞれフルで動画の最初から最後まで固定、音色変化はピッキングやギター側のボリューム操作でチェック。エフェクトなし。動画前半はデフォルトの音色、中盤以降は今回追加したMid BoostをOn、最後にパワーダウンモードでどれくらい音量が下がるかをチェック。

まずは一般的なシングルコイルのPU搭載のST Typeで。

 

次にハムバッキングPU搭載のLP Typeで。

続きを読む Fender Japan TC-10 Tweed Champ Special Mod.(Sold Out)

Fender Super Sonic 60(Sold Out)

おすすめ真空管アンプFender Super Sonic 60!

Fender Super Sonic Combo 60Wバージョン、おそらくは2010年頃製造の一台です。クリーンには名機Bassman、Vibrolux風の回路を搭載しそれぞれのキャラクターのフェンダーサウンドをフットスイッチで切り替えが可能。ドライブチャンネルはFenderではめずらしい多段増幅のハイゲイン仕様でクランチからかなり過激なディストーションサウンド、セッティングによってはファズのようなサウンドまでカバーしています。60Wとライブも余裕でこなせる出力ですが、使い方によっては家での練習程度の音量もOK(後述)です。Fenderファンは勿論、マルチに使用できるフルチューブアンプをお探しの方にもオススメ!

小傷やちょっとした汚れ、金属部の錆・クスミなどが少し見られますが目立つ損傷はなく、製造から10年以上経過している品としては比較的綺麗な状態と言ってよいと思います。

サウンドチェック。ギターはストラトタイプ。ケーブルはBold Cable FATでアンプ直。

まずVintage(クリーン)チャンネルのVibroluxモード。カッティングやアルペジオが映えそうなすっきりした音像です。

 

次にVintage(クリーン)チャンネルのBassmanモード。Vibroluxモードに比べて中低域が効いた太い音が特長で、Volume設定が同じでもVibroluxよりも音が前に出る感てきます。Vibroluxモードでバッキング、Bassmanモードでリードといった使い分けも面白そうです。

 

Burn(ドライブ)チャンネル。かなりのハイゲインまでこなします。最初は軽いクランチ程度(Gain1,2共に9時ぐらい)からスタート、Gain1を11~12時くらいでかなりハイゲインになってきます。Gain2をあげるとコンプレッション、サステインが増すような感じで、セッティングによってはファズのような感触にもなります。

 

最後にフットスイッチで各チャンネルの切り替えやエフェクトループを利用した音量ダウンなども交えて。

続きを読む Fender Super Sonic 60(Sold Out)

ZT AMP LUNCH BOX JUNIOR(Sold Out)

人気のLunch BOX JUNIOR!

コンパクトながら小規模なライブでも使用できるくらいの音質・音量で人気のZT Amp Lunch Box Juniorです。並行輸入品で電源は115V仕様ですが日本の家庭用コンセント(100V)でも問題なく駆動します。別途アダプター(12Vセンター+)があればそちらでも駆動。

以下画像でもわかる通り小傷等使用感はありますが中古品としては綺麗な状態と言ってよいかと思います。

人気機種にもかかわらず流通数が少なくなかなか入手機会がない本機、お探しの方はお早目にお問い合わせください。

専用キャリーバッグ付属。

サウンドチェック。ギターはシングルコイルPUのストラトタイプ、シールドケーブルはBold Cable FATでアンプ直。アンプのセッティングはギター側のボリュームフルで少し歪むくらいのイメージでVolume3時、Tone2時、Gain1時に固定。

正面。コンパクトな本機ですが大きな音にも耐えるようにするためかかなりしっかりした筐体です。
コントロールはシンプルにボリューム、トーン、ゲイン。ゲイン幅はクリーン~クランチくらい。トーンはいわゆる「鈴鳴り」の成分あたりを操作するような感じで音作りしやすいです。
リアパネル。ヘッドホンアウト、外部音源入力、スピカ―On/Offスイッチ、メイン電源スイッチ等が備えられています。電源は115V仕様ですが付属の電源ケーブルで日本の家庭用コンセント(100V)でも問題なく使用できますが、別途12VDCアダプターを用意してそちらで給電も可能。9VDC OUTからは9Vエフェクターに給電可能。
付属の電源ケーブル。長さは約1.6m。
大きさ比較のためにBOSSのペダルと並べてみたところ。
付属の専用キャリーバック。何故か表側の刺繍が逆向きになっています。上部のファスナーの片側が破損していますが問題なく使用できます。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

Fender Blues Junior 等にお勧めのModify紹介

人気の小型アンプ、Fender Blues Juniorの改造サンプルを設置!試奏もOK!

Blues Juniorは自宅での練習からちょっとしたライブまで活躍する小型真空管アンプで所有している方も多い機種かと思います。しかし比較的小型ではあるものの日本の一般家庭用途としてはちょっと爆音だったりしますし、その名からも想像できるある意味で頑固なトーンに「基本的なキャラは好きなんだけどもうちょっと〇〇にならないかなぁ。」といった感想を持たれるギタリストも多いのでは・・・。本ページではそうした悩めるギタリストにオススメの改造をいくつか紹介いたします。

まず、その改造を施したBlues Juniorのサウンドサンプルをどうぞ。(すべてエフェクトは一切なしでアンプ直。)

クリーン。付加機能によりノーマルのBlues Juniorよりもハイ、ローともに少しレンジが広めの音になっています。

 

クランチ①、先のクリーンのEQセッティングのままFatをOnにし、Volumeを30%くらいにしたほんの少し歪んだセッティング。

 

クランチ②、こちらはVolume80%程度まで上げた比較的ハードな歪み。太めの音を狙いハイを抑える付加機能をOnにしています。

以上3つのサンプルの改造ポイントはそれぞれ異なっていて以下に紹介する6つの音色変更機能をそれぞれ組み合わせた音になっています。紹介するその音色変更機能と低出力モードの追加とインプットジャックの堅牢化ですが、実際にはすべての改造をするのではなく、「自分好みにするのに必要な改造だけを行う」と考えるのがお勧めです。当店で改造サンプルとして置いているBlues Juniorについては紹介するすべての改造を行い、音色変更機能についてはそれぞれスイッチ切り替えでON/OFFを可能にしているのでご自身のギターを持ち込んで試奏、お好みの改造を探ることが可能です。気になった方、ご遠慮なくご相談ください。

以下詳細紹介いたします。

続きを読む Fender Blues Junior 等にお勧めのModify紹介

Mesa/Boogie Studio .22+ 現状渡し特価品!(soldout)

MESA/BOOGIE Studio 22+、使用感多いため特価にて!

MESA BOOGIE STUDIO .22+です。出品前に最低限必要なメンテナンスは行っており即戦力としてお使いいただけますが、使用感多めのため「保証なし・現状渡し」での特価案内です。リーズナブルな価格でMESA/BOOGIEのアンプを手に入れたい方、ご購入後に必要に応じてメンテナンスやリペアを行うことをいとわない方にお勧めです。改造用にも良さそうです。

サウンドチェック。ギターはストラトタイプでピックアップはシングルコイル。シールドケーブルはBold Cable Solidでアンプ直。

クリーンチャンネル。最初にTreble、Mid、Bass、Presenceの効き具合をチェック、Midを強調した上で、5バンドEQ(こちらはあらかじめややドンシャリで倍音を少し強調したセッティング)のOn/Offのチェック、リバーブのチェック、最後にVolume(機能的にはGain)のチェックをしています。Volumeは少し上げるだけで太い音になるので実際に使用するときはVolumeの位置に応じてEQも積極的に変えると良いと思います。

 

Lead チャンネル。こちらはEQ類とマスター(Lead Master)は固定で歪具合(Volumeノブで操作)のみ確認。Volume 2,3でもかなり歪みます。

続きを読む Mesa/Boogie Studio .22+ 現状渡し特価品!(soldout)