HeavyGaugeGuitarsShop のすべての投稿

Collings I-35LC Faded Cherry 2013年製 状態良好!(Sold Out)

Collingsセミアコ、I-35LC、状態良好!

Collingsのセミアコースティックモデル、I-35LC Faded Cherry、2013年製です。アコースティックギターのトップブランドの一つとして知られるCollingsですが、本機を含むエレクトリックギターでも厳選した材と丁寧なつくり、大量の試作を経て決まったデザインなど、アコースティックでの実績を裏切ることなく非常に高い完成度を誇っています。

 ボディデザインは元祖セミアコES-335よりもやや小ぶりとなっていますが、見た目のバランスの良さと取り回しの良さが同居。弦長は一般的なミディアムスケールよりも1/8インチ(約3mm)長い24 7/8インチとなっており若干テンションが高くなる点やメーカー出荷時の弦が11-49であることなどにアコースティックな生音の響きも重要視したBill Collingsの思想が伺えます。

よく見ると塗装部の小傷・塗装やせ、メッキのくすみなどの使用感・経年変化はありますが、前オーナーさんは大事に扱ってきており全体的には綺麗な状態を保っています。フレットの減りもわずかでこれから長く付き合って行くのに申し分ないと思います。セミアコタイプで「特別な一本」をお探しの方、小ぶりなセミアコをお探しの方などにオススメです。

サウンドチェック。まずはクリーン。アンプはFender Vibro KingでシールドケーブルはBold Cable FAT、アンプ直。

クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。

先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む Collings I-35LC Faded Cherry 2013年製 状態良好!(Sold Out)

Martin D-18 SQ 1997年製 レアモデル、状態良好!(Sold Out)

レアモデル、スクエアロッド仕様のD-18、1997年製、状態良好!

1997年製のMartin D-18SQです。ノンアジャスタブルのトラスロッド「スクエアロッド」という往年の仕様が導入されつつも、その他は当時のスタンダードな仕様でMartinのギターとしては比較的リーズナブルなモデルでしたが、流通数は少なく現在の中古市場でも状態良好なものは少ないようです。以下詳細の通り小打痕やピックガード上の弾き傷、塗装やせなど使用感・経年変化もありますが、製造から23年経過しているギターとしてはかなり綺麗な状態と言ってよいと思います。フレットの減りも経過年数のわりに少なめ、ネックの状態も良好です。

比較的リーズナブルな価格で状態の良いD-18をお探しの方、「スクエアロッドのマーチンを一本欲しいけど、現行の復刻機は高すぎて手が出ない~(T0T)」という方に超オススメ!

サウンドチェック。まずはピック弾き。

 

指弾き。

続きを読む Martin D-18 SQ 1997年製 レアモデル、状態良好!(Sold Out)

中古ギター・ベースの出品前のメンテナンス例:Gibson SG Standard 2000年製

すでに売り先が決まっている2000年製のSG、メンテナンス内容を紹介。

画像のSGは2000年製のGibson SG Stnadardです。すでに売り先が決まっているのですが、中古品として販売する前にどういったメンテナンスを加えているかの例として紹介します。興味がある方は以下ご参照ください。

続きを読む 中古ギター・ベースの出品前のメンテナンス例:Gibson SG Standard 2000年製

Fender New American Vintage 52 Telecaster 2013年製(Sold Out)

2013年製、American Vintage 52 Telecaster!勿論メンテ済で弾き心地良好!

近年惜しまれつつ生産完了したFender American Vintage 1952 TelecasterのUpdateバージョンです。American Vintageシリーズは1982年から長く続き人気を博していました。2012年、本機を含む主要ラインアップの大幅なアップデートが行われてより完成度の高いモデルになりました。

 今回出品の52年タイプテレキャスターは極薄ラッカー塗装のクラックやエッジ部の塗装剝れ、打痕などが散見され使用感がありますが、それらがかえってヴィンテージモデルらしい使い込んだ雰囲気を生み出しています。ピックガードがホワイトに、また、コントロールパネルのビスが一本だけプラスネジに、ストラップピンがシャーラーロックタイプに交換されている以外はオリジナルのまま。当店入荷時フレットに押弦による凹みができていましたが、出品前にフレット擦り合わせを実施、新品に負けない弾き心地を確保しております。アッシュボディのテレキャスターとしては軽量(3.26kg)なのもポイント!

サウンドチェック。まずはクリーン。アンプはFender Vibro Kingでアンプ直。

 

クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。

 

先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む Fender New American Vintage 52 Telecaster 2013年製(Sold Out)

フレット交換例②1979年製 YAMAHA SA-2000

フレット交換をさせていただいた1979年製のYAMAHAセミアコSA-2000

79年製のYAMAHAセミアコのフレット交換を行わせていただきました。フレット交換の例としてご紹介します。

フレット交換前の主な症状と作業後の改善状況は以下の通り。

①元のフレットの高さは低いところで0.7mmくらいまで摩耗

 ⇒新しいフレットは国産のナロージャンボ。高さ約1.3mm。

②バインディングが収縮し剥がれも散見。指板との段差があったためほぼすべてのフレットの両端とバインディング間に隙間。

 ⇒段差と隙間解消。バインディングの剥がれ解消。

③ネックは順反り大、トラスロッドで調整しきれなかった。

 ⇒ノーマル弦・チューニングで適切な具合に。

 ⇒トラスロッドは閉まり気味だが、少し調整の余裕も確保。

以下作業途中の状態を順にご紹介。

続きを読む フレット交換例②1979年製 YAMAHA SA-2000