「国産セミアコ」タグアーカイブ

Greco SV-800 セミアコ 1979年製 (Sold Out)

ジャパンヴィンテージレア機種、Greco SV-800!

 1979年製のGrecoのオリジナルデザインのセミアコ、SV-800です。擦過痕や線傷、メッキの腐食などの使用感・経年劣化は見られますが、45年以上前の製品であることを考えるとかなり良好な外観を保っています。

 現状渡し・保証なしでの販売となりますが、ネックについては今回の出品にあたってフレットの擦り合わせと指板表面の研磨仕上げのやり直しを行い新品時に負けない弾き後ことを確保しました。すり合わせ後のフレットの高さはまだしばらくは弾き込める程度あります。トラスロッドの余裕もあり長く付き合って行ける一本だと思います。

 一部のビスを除いてパーツ類はオリジナルのままですが、電気部分についてはボリューム、トーンの操作時にガリが出ます。今回は接点洗浄剤による処置を行った上でサウンドチェックも済ませましたが、パーツの経過年数も考えると接点洗浄剤・復活剤でだましだまし使い続けるよりはピックアップ以外の電気パーツはお好みのものに入れ替えて使うことを前提にご検討いただくことをお勧めします。あるいはとりあえず入手してしばらく弾き込んでからどういった部品に交換するかを決めるというのも良いかと思います。こういった箱ものギターの電気パーツ入れ替え・再配線は通常のエレキギターに比べると高度な作業になります。当店でもこうした配線作業を承っておりますので必要に応じてご相談ください。

サウンドチェック。まずはクリーン。アンプはFender Vibro King、エフェクトなし。

 

クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。サウンドチェック後に気付いたのですが普段よりJTM DriveのMidが高めにセットされていました。

 

先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

 

続きを読む Greco SV-800 セミアコ 1979年製 (Sold Out)

EDWARDS E-SA-138LTC セミアコ!(Sold Out)

トップ&バックがソリッドメイプルという凝った作りの日本製セミアコ!

ESPの兄弟ブランドEDWARDS発のセミアコE-SA-138LTC、2010年製です。現在は価格改定に伴ってE-SA-180LTCという型番になっているようですが、仕様は全く同じ。Gibson ES-355のようなトラデショナルなシェイプですが、ボディのトップ・バック材がメイプル単板削り出しという非常に贅沢な作りになっている点が大きな特徴となっています(通常のセミアコは合板)。

フレットの磨耗は少なく、演奏性は良好。外観は使用感が表出しやすい金メッキパーツの劣化は少なめ。塗装部表面は大きな塗装欠け、割れなどの致命傷はないものの線傷、小打痕が散見され、前オーナーさんのそこそこ本機を弾きこんでいたと思われます。もともとはラッカー吹きっ放し(本機のトップコートはラッカーです)と思われるマットフィニッシュ(艶消し仕上げ)だったのですが、塗膜表面に再研磨を加えることで美しい艶が出ており、ブラックとゴールドパーツのコンビネーションと相まって高級感あふれる外観となっています。

サウンドチェック。まずはクリーン。アンプはFender Vibro Kingです。

クランチ。歪はWEEHBO Effekete JTM Drive。

先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む EDWARDS E-SA-138LTC セミアコ!(Sold Out)

Fujigen製 335サイズセミアコ History SH-SA HCH (Sold Out)

Fujigen製の335サイズセミアコ、History SH-SA HCH!
Fujigen製の335サイズセミアコ、History SH-SA HCH!

丁寧なつくりでジャパンビンテージから最近の大手楽器店ブランドまで定評のあるフジゲンの製造によるセミアコ、History SA-SHのヘリテイジチェリー、なかなかの美品です。フジゲン製のセミアコタイプは小ぶりなボディのモデルがライナップされていますが、本機はセミアコのスタンダードGibson ES-335にならったサイズ・デザインのボディ、70年代に見られた3ピースメイプルの屈強なネックといった仕様で国産の新品で335タイプのセミアコをお探しの方にお勧めの一本です。ネックとセンターブロックに採用されている「ヘリテイジウッドハードメイプル」は大昔に伐採され、最近まで運河の底に沈んでいたものを引き上げた材で現代では入手が困難な目が良く詰まった大変希少なハードメイプル。フジゲンお得意のサークルフレッティングシステムも導入されており、クラシックな外観とサウンドに加えて現代的な弾き心地も同居した完成度の高いセミコースティックです。

動画です。まずはクリーン。フェンダーのチューブアンプに直です。

クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive

先のクランチを少しゲインアップ。後半さらにGain Boost。

続きを読む Fujigen製 335サイズセミアコ History SH-SA HCH (Sold Out)

TOKAI CES238 Vintage Natural(SOLD OUT)

大手ショップオーダーのトーカイセミアコCES238。
大手ショップオーダーのトーカイセミアコCES238。

G-Club Ikebukuroのオーダー品と思われるTOKAIのES-335モデルです。TOKAIの335モデルのフラッグシップ機種をベースにいくつかのオーダーが追加されており、かなりゴージャスな仕様です。

ネック材は1ピースのホンジュラス・マホガニー、 指板材は、ハ貴重なマダガスカル・ローズウッド。派手すぎないフレイムが高貴な雰囲気を演出しているメイプルのトップ。レギュラー品とはことなりポジションマーカーはブロック。そしてピックアップはレギュラー品に搭載されているPAF-Vintage MK-IIをさらにアレンジ、ヴィンテージ風の枯れを追及したThe Fiftynine Plus。

続きを読む TOKAI CES238 Vintage Natural(SOLD OUT)

Greco 1982年製 SA-700 コイルタップ仕様 美品 (Sold Out)

Greco 1982年製の335モデルSA-700
Greco 1982年製の335モデルSA-700

30年以上前に日本で生産されたES-335のコピーモデルGreco SA-700です。その時代のギブソンと同じく、メイプル3ピースネック、ボリュート付きでコイルタップスイッチがホーンについている幅広いサウンドバリエーションを誇る一本。コイルタップがついていた期間は長くはなくレアな仕様です。

30年以上前の製品ながら状態はよく、まだまだ弾きこんでいけそうです。もともと守備範囲の広さがセミアコの特長ですが、本機はコイルタップ機能によってさらに出音が多彩で幅広く使えます。

続きを読む Greco 1982年製 SA-700 コイルタップ仕様 美品 (Sold Out)