激レア BOSS-AXE ACTER Ⅵ Fretless (Sold Out)

知る人ぞ知るブランドBoss-Axeの激レアフレットレスベース!!

GrecoやD’Angelico、HS Andersonなど80以上のブランドのデザインに係っていた、椎野秀聰氏が80年代に起こしたブランド、Boss-Axeのフレットレスベース、Acter Ⅵ Fretlessです。都内の特定の店舗でのみ扱われていたショップブランド的な楽器だったそうで、非常にレアな存在です。椎野氏と言えば前述の活躍以外にも日本を代表するギターメーカーESPやDJ機器で世界を席巻したVestaxの創業者でもあり、「サウンドデザイナー」という肩書でギターのみならず、音楽業界全般にわたって長く活躍された人。本機はそんな椎野氏の折り紙付きの一本と言って良いかと思います。

日本人に合わせた小ぶりなボディは上品なフレイムが出たメイプル。ネックもメイプル製で手間のかかるスルーネック構造。指板は縞黒檀(マッカーサーエボニー)、PJスタイルのピックアップはオリジナルのアクティブタイプが搭載されています。傷や打痕、メッキの劣化など見られますが、でおよそ30年前の楽器としては良好な外観と言えると思います。指板は出品前に再研磨を加えておりますので、弦の痕などはほとんどなくスムーズに演奏できます。

古い国産の楽器のファンの方は勿論ですが、国産の小ぶりなフレットレスをお探しの方などにもピッタリの一本では・・・。

続きを読む 激レア BOSS-AXE ACTER Ⅵ Fretless (Sold Out)

Electro-Harmonix Nano Big Muff PI (Sold Out)

ファズ/ディストーションの大定番Big Muff、コンパクトなNanoシリーズバージョン!

多くのギタリストの足元で実績を積んできたファズ/ディストーションの大定番、Big Muff πのNanoシリーズバージョンです。ボードに収めやすいコンパクトサイズですが、小さくなってもリッチでクリーミー、サステインに富んだサウンドは健在。電源は9Vで電池使用もOK。Off時はトゥルーバイパスになっているのも現代ギタリストには上しいところかと思います。若干の小傷は見られますが写真の通り中古としては綺麗で新品をお探しの方にもお勧めです。

目立つ損傷はなく中古としては綺麗。国内正規輸入品。
外箱、ブランドステッカー、取説が付属。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

 

ZOOM G2.1KL Kiko Loureiro 監修マルチエフェクター (Sold Out)

テクニカルギタリストの代表格Kiko Loureiro監修によるzoomマルチ!

ブラジル産メタルバンドAngraやソロ活動でロックからジャズ・フュージョンまで高次元のテクニックで幅広い演奏をこなすテクニカルギタリストの最高峰の一人、Kiko Loureiro監修によるサウンドも搭載したマルチエフェクターZOOM G2.1KLです。元モデルのG2.1NUは高機能、高コストパフォーマンスで人気を博したマルチエフェクターでしたが、本機にも同じことが言えます。

小傷等使用感ありますが、目立つ損傷はなく動作もOK。

Kiko Loureiroのファンの方は勿論ですが、初心者の方やコストをかけずに多彩なエフェクトを手にしたい学生さん、ヘッドホンでの使用も可能ですので家練習用のデバイスをお探しの方などにもお勧めです。

前後側面。
左右側面はゴム製です。
底面。中央付近に大きな傷がありますが、割れなどの致命傷はありません。単3電池4本での駆動も可能。
付属品、外箱、専用アダプター(9V500mA)、取説。新品時に付属してたCDは欠品しています。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

 

ZOOM G2R Richie Kotzen監修マルチエフェクター(Sold Out)

Richie Kotzen監修のサウンドもプリセットされたマルチ!

コンパクトかつ多機能なZOOMマルチエフェクターG2を元にRichie Kotzenが監修したサウンドもプリセットされたマルチエフェクターG2Rです。

いくつかの傷など使用感ありますが、動作は問題ありません。

もともと完成度の高さ、コストパフォーマンスの良さに定評のあるZOOMマルチエフェクターですので、Richie Kotzenのファンでなくとも気軽に使っていただけると思います。これからギターを始める初心者の方や、低コストで多彩なエフェクトを確保したい学生さんにもお勧め!

側面。
裏面。付属のアダプターの他、電池(単3電池4本)でも動作可能で便利です。
付属品。外箱、取説、アダプター(9V、300mA)、Richie Kotzenのポスター、ステッカー、ピック。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

Mashall JCM800 1987 (Sold Out)

レアなJCM800バージョンの1987!

80年代以降に活躍したギタリストたちに愛用され、マーシャル最大のヒットとなったJCM800シリーズ。代表機種は100Wマスターボリューム付きモデルの「2203」と言えますが、実はそれまでに多くのロックギタリストから支持されていたマスターボリュームなしの100W モデル「1959」や50Wモデル「 1987」も数こそ少ないもののJCM800の外観をまとって生産されていました。

JCM800発表以前の1987と同じく、マスターボリュームなしでそのままで歪ませるにはかなりの爆音にしなければければなりませんが、そのサウンド、使い勝手は多くのハードロックギタリストがこぞって使用していた1987と同様。本機を積極的に歪ませて使うためには大音量OKな環境か、アッテネーターを使用する必要がありますが、その良質な歪はやはりマスターボリューム付きのアンプでは出せない他で代えがたいものと言えます。また、ドライブサウンドのイメージが強いマーシャルですが、実は1987などの古いタイプのマーシャルはクリーンも秀逸。本機をクリーン程度の音量でセッティング、エフェクターなどで歪みを加えるといった使い方でもその良さを発揮します。

コントロールはプレキシ、JMP時代の1987と同じ。勿論チャンネルリンクも可能。中古JCM800でありがちなネットの色落ち・焼けやMashallロゴの黄ばみ・汚れはわずかで中古としては比較的綺麗です。Presenceのノブのみ交換されているようで他と少し色が異なっていますが違和感はありません。
チャンネルリンク用のパッチケーブルが付属。
バックパネル。
出品前に全体のクリーニング、接点洗浄を行っております。その後12/9に再メンテ実施、不調が認められたプリ管一本をJJに交換(もともとはすべてRuby Tubeに換装されています。うちプリ管一本のみ交換)、POTも全て新品へ交換いたしました。
80年代初期にしか生産されなかった本機ですが、小傷や多少の汚れはあるもの目立つ損傷はなく、30年以上の経過しているとは思えないくらい良好な外観です。

写真でわかる通り、80年代製造のマーシャルとしては外観の損傷は少なく、同時代の中古品の中ではかなりきれいな部類に入ると思います。出品前に外観のクリーニングはもとより、内部の接点洗浄も行いましたが、出品後しばらくしてEQ、Volのガリや音が出ないなどの不調が出たため再度点検実施(2017年12月)、不調が認められたプリ管1本を新品(JJ)へ、POTはすべて新品に交換を実施し、より万全な状態となっています。

状態の良いJCM800 1987は元々の生産が少ない上、2203などのように復刻もされなかったため非常にレアです。マーシャルサウンドが大好きな方は勿論ですが、マスターボリュームなしのピュアなチューブアンプサウンドを求めている方にもオススメできる一台です。あるいは本機を元にマスターボリュームを増設するなどの改造も定番の一つでしょう。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

今回音量の都合でサウンドチェック動画は省略させていただきましたが、以前扱った機種JCM800 1959(マスターボリュームなしの100Wモデル)ではアッテネータを通して歪サウンドの動画を撮影しています。「全く同じ」とは言えませんが、御参考までにリンクを貼り付けておきます。

⇒ Mashall JCM800 1959