Peavey Vypyr 120W Head 多用途モデリングアンプ美品!(Sold Out)

Peaveyの多用途・多機能チューブモデリングアンプ!
Peaveyの多用途・多機能チューブモデリングアンプ!

12種のアンプモデリング(それぞれクリーンとドライブは独立チャンネル)と独立したディレイ、リバーブ、11種のラックエフェクトモデリング、さらに11種のペダルエフェクトのモデリングも搭載、それらを組み合わせ・調整したプリセットを本体に12まで記憶(別売りのフットスイッチを使用すれば400までプログラム可能)、さらにはUSB、オーディオイン、ヘッドホンアウトも搭載という超多機能・多用途なモデリングアンプ、Peavey Vypry 120Wヘッドです。

120Wと高出力ですのでステージやスタジオでの使用はもちろんですが、ヘッドホンアウトやオーディオインにより自宅での小音量での練習にも使用できます。

音の方も本格的。すべてデジタルモデリングではなく、歪はアナログにこだわっており、そのサウンドも本格的。プリアンプ部に12AX7×1、パワーアンプに6L6GC真空管を4本、惜しげもなく投入、デラックスリバー〇やプレキシ〇-シャルなどのビンテージ系のクリーン・クランチからバッド〇ャットなどの現代のClass Aチューブアンプ、もちろんPeaveyお得意の6505をはじめとするハイゲイン系のモダンアンプのドライブまで真に迫るサウンドを出力します。

動画です。超多機能で一部のサウンドしか紹介できませんが、とりあえず、モデリング系アンプで定番のデラリバ・プレキシ・レクチの3種類のクリーンとクランチをストラトで試してみました。

次にデラリバとプレキシのゲインをアップしてレスポールで。

最後にPeaveyお得意のハイゲイン系。Peavey6505、レクチ、ディーゼルの順に試してみました。

続きを読む Peavey Vypyr 120W Head 多用途モデリングアンプ美品!(Sold Out)

Bad Cat Hot Cat 30R 2014 新品同様 美品!(Sold Out)

昨年バージョンのHOtCat30R、ほぼ未使用のみ品!
昨年バージョンのHot Cat 30R、ほぼ未使用のみ品!

ハンドメイドで名を馳せているアンプブランド、Bad Catの傑作コンボアンプHot Cat 30Rです。米Guitar Player誌での歴代最高コンボアンプBest10で第2位にもなっている名機で、今回入荷した品はその最新バージョンです。

2チャンネル仕様。Ch1は1Volume方式のピュアで音量のあるチューブクリーン、クランチサウンドが基本ですが、ミニスイッチでマスターボリュームを介することもできます。このマスターボリュームを介した音は少し音がすっきりするような印象があり、単に環境に合わせて音量を調節する以外に音色の変化を狙って積極的にマスタボリュームを使用するのも面白いと思います。

歪をメインにしたCh2ですが、ゲイン幅がかなり広く、ビンテージロック風サウンドから現代的なドライブサウンドまでこなします。Trebleは一般的な高域のコントロールタイプではなく、右へ回すと現代的なハイゲインな歪に合うすっきりとしたサウンドに、左へ回すと低めのゲインのクランチやオーバードライブに合うゴリゴリとしたビンテージ風のサウンドに、それぞれ変化。このtrebleも2014年からの新仕様ですが、これによりかなり幅広い音楽に対応できるでしょう。

動画です。まずはCh1のクリーンサウンドをストラトで。マスターボリュームは未使用です。

次にレスポールで。今度はマスターボリュームを使用しています。

Ch2、まずはレスポールで多彩なドライブサウンドを。

最後にCh2をストラトで。

続きを読む Bad Cat Hot Cat 30R 2014 新品同様 美品!(Sold Out)

Gibson Les Paul Traditional 2013 (Sold Out)

2013年バージョンのLes Paul Traditional入荷!
2013年バージョンのLes Paul Traditional入荷!

数あるギブソンレスポールモデルの中でも、硬派で伝統的な仕様にこだわったLes Paul Traditionalの2013年バージョンです。昨年のバージョンアップではピックアップが変更になり、さらに今年からは0フレット仕様やオートチューナーなど、新しい要素も加わっている本モデルですが、「57classicPU搭載のシンプルで潔いレスポール」という点で2013年バージョンをお探しの方は多いのではないでしょうか。

鳴りも良い個体で、ギブソンレスポールならではの倍音豊かな甘いサウンドがクリーンやクランチで楽しめます。もちろんさらにゲインアップしたハードロック/へヴィメタルなサウンドもレスポールならではの楽しみです。

動画です。まずはクリーン。Fenderのチューブアンプに直です。

クランチ。

先の動画より少しゲインを上げたクランチ。

続きを読む Gibson Les Paul Traditional 2013 (Sold Out)

Leqtique Caeruleum Lightdrive High Definition (Sold Out)

日本初のハンドメイドペダルブランドLeqtiqueの新作CLHD登場!

LeqtiqueのCLHD!新品特価にて!

日本発のハンドメイドペダルブランド、Leqtiqueの傑作ペダルCaeruleum Lightdrive High Definition(以下CLHD)です。ビルダーの狙いとしては「Booster,Buffer,Preamp,Low Gain Over Driveの4つの役割を担えるペダル」とのことですが、実際にこれをPreamp的に常にOnにすることで、まるで弦のゲージを太くしたような、あるいはヘタっていたアンプの真空管を入れ替えたような音のハリ・明確な輪郭が加わります「今の自分クリーン、クランチには何かが足りない」「基本の音がイマイチ満足できない」といったギタリストに大推薦の一台です。

動画です。

続きを読む Leqtique Caeruleum Lightdrive High Definition (Sold Out)

Fender Mexico Classic 60’s Stratocaster Bugandy Mist Metallic Sold Out

人気のカラー、バーガンディミストの60スタイルストラト!
人気のカラー、バーガンディミストの60スタイルストラト!

Fender USAのClassic Seriesの60年代スタイルのストラトです。ネックのシリアルは99年製ですが、他部分のスタンプなどから2000年春にメキシコ工場で仕上げられたギターだという事がわかります。日本で人気のこのカラーBurgandy Mist Metallicのものは現在は生産されておらず、希少な一本です。

15年前のギターとしては非常に状態は良く、外観はかなりきれいです。金属パーツもわずかなくすみが見られる程度でピカピカです。

音の方も期待を裏切らない、「いかにもストラト!」といったものです。

クリーン⇓

クランチ⇓

クランチをさらにゲインブースト⇓

続きを読む Fender Mexico Classic 60’s Stratocaster Bugandy Mist Metallic Sold Out