HeavyGaugeGuitarsShop のすべての投稿

t.c. electronic TC1140 Parametric EQ/Preamp(Sold Out)

アナログ全盛時代の名機、t.c.パライコ!

4バンドのフルパラメトリック・イコライザー(20Hz~2kHz、50Hz~5kHz、100Hz~10kH、200Hz~20kHz)を搭載、ギター/ベース用のプリアンプも兼備したアナログ時代の名機、t.c. electronic Parametric Equalizer/Preampです。超低域から超高域まで狙い撃ちのイコライジングが可能、かなり追い込んだ音色づくりができます。こだわり派のギタリスト、ベーシストに人気を博した機種です。

外観は全体的に使用感があり、使用上問題ない程度ではあるものの各ノブの操作時にガリがあり、古い機材でもあるので、保証なし現状渡し特価でのご案内です。

拘り派のギタリスト、ベーシストにお勧め! 続きを読む t.c. electronic TC1140 Parametric EQ/Preamp(Sold Out)

MXR EP101 Echoplex Preamp(Sold Out)

名機Echoplexのプリアンプ部分を再現したバッファー/ブースター!

超有名なギタリストたちが使用していたMaestro Echoplexのプリアンプ(バッファー)部分を独立・再現したペダルです。前述ギタリストたちはエコーを使用しないときもEchoplexのプリアンプをOnにしたままの音を気に入っていたというのは有名な話ですが、本機は手軽にそのサウンドを得られるペダルです。ゲインアップ量は+11dbです。

画像はありませんが、外箱が付属します。外観は使用感がありますが動作は問題ありません。 続きを読む MXR EP101 Echoplex Preamp(Sold Out)

お盆期間の営業/ご来店の際のお願い

お盆期間の営業について

休業:8月11日、12日

休業日以外は通常通りの営業時間(ご予約いただける時間、14:00~20:00)にて営業させていただきます。

現在当店Heavy Gauge Guitarsはコロナ対策として店内で複数のお客様がバッティングすることのないよう、完全予約制にて営業させていただいております。飛び込みでのご来店は対応いたしかねる場合が多いので、どのようなご用件であってもご来店前にご予約いただけますようお願い申し上げます。また、ご来店の際は必ずマスクをご着用ください。

へびげ 店主

Gibson Custom Shop 1954 Les Paul OXBLOOD Aged (Sold Out)

Jeff Beckの名機、Oxblood Les Paulを再現した54Les Paul!

Gibson Custom Shop 1954 Oxblood Les Paul、2014年製です。名盤Blow By BlowのアルバムジャケットでJeff Beckが持っていることで知られるOxblood Les Paulは54年製レスポールを元に改造された名機ですが、Gibson Custom Shopでも度々これを復刻。上の画像では分かりにくいですが赤味を帯びた黒(Oxbloodは「牛の血」の意)の色合いが独特の雰囲気を持ちます。さらに今回出品の本機は職人の手によってハードで緻密なエイジド加工も加えられており使い込まれつつ時代を経たような貫禄も特筆です。

当店入荷時にローポジションのフレットに若干の凹みが出来ていましたが出品前にフレット擦り合わせを実施、弾き心地は新品に負けません。Jeff Beckファンの方は勿論ですが、バーブリッジのストレートなサウンドが好みの方などにもオススメです。

サウンドチェック。まずはクリーンから。アンプはFender Vibro Kingでエフェクトなし。

 

次にクランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive.

 

先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

 

続きを読む Gibson Custom Shop 1954 Les Paul OXBLOOD Aged (Sold Out)

Fender Blues Junior 等にお勧めのModify紹介

人気の小型アンプ、Fender Blues Juniorの改造サンプルを設置!試奏もOK!

Blues Juniorは自宅での練習からちょっとしたライブまで活躍する小型真空管アンプで所有している方も多い機種かと思います。しかし比較的小型ではあるものの日本の一般家庭用途としてはちょっと爆音だったりしますし、その名からも想像できるある意味で頑固なトーンに「基本的なキャラは好きなんだけどもうちょっと〇〇にならないかなぁ。」といった感想を持たれるギタリストも多いのでは・・・。本ページではそうした悩めるギタリストにオススメの改造をいくつか紹介いたします。

まず、その改造を施したBlues Juniorのサウンドサンプルをどうぞ。(すべてエフェクトは一切なしでアンプ直。)

クリーン。付加機能によりノーマルのBlues Juniorよりもハイ、ローともに少しレンジが広めの音になっています。

 

クランチ①、先のクリーンのEQセッティングのままFatをOnにし、Volumeを30%くらいにしたほんの少し歪んだセッティング。

 

クランチ②、こちらはVolume80%程度まで上げた比較的ハードな歪み。太めの音を狙いハイを抑える付加機能をOnにしています。

以上3つのサンプルの改造ポイントはそれぞれ異なっていて以下に紹介する6つの音色変更機能をそれぞれ組み合わせた音になっています。紹介するその音色変更機能と低出力モードの追加とインプットジャックの堅牢化ですが、実際にはすべての改造をするのではなく、「自分好みにするのに必要な改造だけを行う」と考えるのがお勧めです。当店で改造サンプルとして置いているBlues Juniorについては紹介するすべての改造を行い、音色変更機能についてはそれぞれスイッチ切り替えでON/OFFを可能にしているのでご自身のギターを持ち込んで試奏、お好みの改造を探ることが可能です。気になった方、ご遠慮なくご相談ください。

以下詳細紹介いたします。

続きを読む Fender Blues Junior 等にお勧めのModify紹介