「GR G-808」タグアーカイブ

Greco/Roland GR G-808のテールピースのカスタマイズ

ブラス削り出しテールピースに木材を貼ったテールピースをカスタマイズ。

ギターシンセの黎明期にGreco Rolandブランドで販売されていたGR G-808のテールピース(上画像の赤で囲った部品)のカスタマイズ・修理をさせていただきました。需要は少なそうですがせっかくの施工例だったので以下紹介。

オリジナルではブラスを削り出したテールピースの上部にフラットな木材の飾り板を単純に貼っただけの仕様だったそうですが、お預かりの時点ではこの木板は剥がれてしまっており、テールピースの上面の平らな面にあまり美しくない接着剤の痕がむき出しになっていました。そのままでも使用上は問題なかったのですが、今回当店で新しく木材の飾りを貼り付け、形を整えるという作業をやらせていただきました。ただ板を貼るだけだと板の端角が手にあたるとのことでレスポールタイプのような一般的なテールピースの形状のような丸みのある形にアレンジしました。

こちらはネットで拾ったGR G-808の画像。(今回の実機の施工前の画像は撮り忘れてしまいました・・・)テールピースの上面に平らな薄い木材の板が貼られています。
こちらはカスタマイズ完了したテールピース。上部はローズウッドを削り出して画像の通り丸みをつけた形に加工したのがポイント。ローズウッド部分は塗装はせず指板用のオイルと木部用ワックスで仕上げてあり手触りも良好です。自画自賛になってしまいますが、見た目も高級感がオリジナルよりもいい感じでは・・・。ブラスのベース部分は表面がくすんでいたので軽く表面を研磨してありますが、ギターに取り付けた際に他の部品との兼ね合いで研磨材は使用せず敢えて紙やすりの擦過痕を残しています。
反対側から見たところ。オリジナルは木目の方向は弦と同じ方向なのですが、今回は弦と垂直の方向にしてます。この方が耐久性もあると考えての処置です。
側面。ブラス部分と木部の境界部は面をしっかり合わせてあるので引っ掛かりはありません。面があっていることで一体感があります。
ギターに乗せてみたところ。テールピースの木部にローズウッドを選んだのはピックアップカバーと色合いが近く、木目の方向をボディの木部と揃えなくても見た目のバランスも問題ないでしょう。画像でも違和感なく自然に収まっているように見えます。

今回のような「金属と木材を貼り合わせる」という種類のギターパーツのカスタマイズ・修理の需要は非常に少なく、当店を含めどこのリペアショップでも修理メニューには載っていませんが、メッキ加工してあるものを除く金属と木材の組み合わせであれば可能な場合があります。もし同様のカスタマイズのご要望あれば遠慮なくご相談ください。