名機!Marshall Lead 12 MODEL 5005 (Sold Out)

名機Marshall Lead12 MODEL5005!!
名機Marshall Lead12 MODEL5005!!

80年代にエレキギターを始めた方ならきっと覚えているであろう家庭サイズソリッドステートアンプの超名機、Marshall Lead 12 MODEL5005です。Marshallは当時流行していたハードロック、へヴィメタルを好むギターキッズには垂涎のブランドだったわけですが、現実的にプロギタリストが使っている50Wや100Wのスタックマーシャルに手が出るわけはなく悶々としていたところに登場した「手の届くマーシャル」だった本機。当時の他ブランドの入門者向けアンプの3倍ほどの値段であったにもかかわらず、そのサウンドの良さもあってかビギナーのみならずプロにも愛用者が出るほどの人気機種でした。

今回出品の本機は年代物の割には状態はよくクロスの剥がれやネットのほつれなどありがちな損傷はありません。ゴールドのパネルにくすみが出ていますが、各コントロールは目立つガリなどもなくまだまだ現役でご使用いただける良好な状態です。

ゴールドのパネルにくすみ汚れがありますが、80年代の品としては全体的にきれいな状態と言えると思います。
ゴールドのパネルにくすみ汚れがありますが、80年代の品としては全体的にきれいな状態と言えると思います。
3段スタックのマーシャルでもおなじみのセレッションスピーカーを搭載していたところも当時本機を人気機種に押し上げた要因では・・・。
3段スタックのマーシャルでもおなじみのセレッションスピーカーを搭載していたところも当時本機を人気機種に押し上げた要因では・・・。

ハードロックやへヴィメタルを嗜好するギターキッズには憧れの一台だった本機。サウンドもやはりそのジャンル向けのマーシャルディストーションがポイントです。後年のバルブステートシリーズや近年の小型真空管モデルとも異なるならではの個性が魅力かと思います。当時、そのサウンドを気に入り、本機のヘッド部分を自身のステージセットに組み込んでいたプロギタリストもいました。

「当時は買えなかったけど、今なら・・・」と思っているギターリストの方々からのご注文・お問い合わせをお待ちしております!

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

ジャパンヴィンテージレアモデル Aria ProⅡ TS-600後期型 (Sold Out)

Aria ProⅡのレアモデル、TS-600!
Aria ProⅡのレアモデル、TS-600!

70年代後半から80年代にかけてB.C. Richなど「スルーネック構造でサウンド切り替えのスイッチがたくさんついたギター」が大流行しました。当時の国内プロギタリストもそういったギターを使っていることが結構あり、当時を知っている方には懐かしいスタイルの一つだと思います。国産品としてはGrecoブランドのGOシリーズや今回出品のAria ProⅡのTSシリーズが知られていますが、やはり年代ものだけあって状態の良い中古品は滅多に出てこないのですが、今回のTS-600(後期型)は1オーナーもので前オーナーさんは購入後少しの期間練習に使用した後は倉庫にしまってあったというもの。しかも当時多かった木目を生かしたフィニッシュではなくマニアックなメタリックブルーフィニッシュ、滅多にお目にかかれない一本です。

動画です。まずはクリーン。アンプはFender Vibro King。何しろスイッチが多く(サウンドバリエーションは100種類以上!)すべてを試し切るのは難しいので、シリーズ(ハムバッキング)、パラレル(シングルコイル2つのハーフトーン)のサウンドの違いをメインに弾いてみました。バリトーンは大きな変化幅はとっていないので、あらかじめ好きなポジションを選んでおくという使い方がお勧めになると思います。

ドライブサウンド。ここではシングル/ハムの切り替えに加えてアクティブブースターも使ってみました。

続きを読む ジャパンヴィンテージレアモデル Aria ProⅡ TS-600後期型 (Sold Out)

レアジャパンヴィンテージ Fresher FL-450S (Sold Out)

状態良好のFresher ゴールドトップ!
状態良好のFresher ゴールドトップ!

「ジャパンヴィンテージ」と聞くと、GrecoやYAMAHAのギターを思い浮かべる方が多いかと思いますが、他にも面白いブランドがたくさんありました。その中で「高い品質を低価格で」という方針で生産されていたFresherというブランドのP-90タイプのPUを搭載したゴールドトップレスポールモデルです。80年代前半のものだと思われますが、流通数は少なかったようで中古品を見かける機会は少なく、経年数の割には状態は非常に良い掘り出し物の一品です。

動画です。最初にクリーン。アンプはFender Vibro King。

クランチ。GibsonのP-90と同じくシングルコイルとしては結構なパワーがあります。

ハイゲインなセッティングでも試してみました。

続きを読む レアジャパンヴィンテージ Fresher FL-450S (Sold Out)

Fender American Standard Stratocaster 2012年製 美品(Sold Out)

2012年大幅にモデルチェンジしたアメスタストラトの美品!
2012年大幅にモデルチェンジしたアメスタストラトの美品!

80年代末に登場以来Fender Stratocasterの現在形として親しまれてきたAmerican Standard Stratocasterの2012年製です。この年、American Standard Stratocasterは大幅なモデルチェンジが加えられ、それまでの仕様を刷新、安定性・演奏性に定評のあるトレモロの「2点支持」や9.5Rの指板はそのままにしつつ、ブロックをそれまでのダイキャスト製からヴィンテージでもおなじみのスチール製へ、サドルも同じくスチールのプレスタイプに、そしてピックアップはCustom ShopによるFat 50’s Stratocasterへとグレードアップ、ヴィンテージタイプのストラトの特長を強化しつつモダンな操作性も同居するストラトに進化しています。

動画です。まずクリーン。アンプはFender Vibro King。

次にクランチ。

上のクランチを少しだけゲインアップ。動画後半でBB Preampでさらにゲインブースト。

続きを読む Fender American Standard Stratocaster 2012年製 美品(Sold Out)

Electro-Harmonix Nano POG(Sold Out)

Polyphonic Octave Generator=和音対応のオクターバー、POG!
Polyphonic Octave Generator=和音対応のオクターバー、POG!

個性的でありつつも音楽的なエフェクターを多数輩出しているエレクトロハーモニクスの和音対応のオクターバー、Nano POGです。先に出品させていただいている兄弟機POG2の機能を必要最小限にそぎ落とし、コンパクト化した本機ですが、通常のオクターバー的な使い方だけでなく、POG2と同じく他のエフェクトと組み合わせてオルガン風のサウンドを作ったりといった使い方も可能です。「和音対応」というところも応用の幅を広げるポイントかと思います。

コントロールは、1オクターブ下、1オクターブ上それぞれの音量調整とドライ音の混ぜ具合の調整(DRYつまみ)。出力端子は2つあり、Dry Outからはドライ音のみ出力します。Dry Outからの出力については入力の音量と同じ音量で出力、dryつまみはEFFECT OUTにのみ作用。
コントロールは、1オクターブ下、1オクターブ上それぞれの音量調整とドライ音の混ぜ具合の調整(DRYつまみ)。出力端子は2つあり、Dry Outからはドライ音のみ出力します。Dry Outからの出力については入力の音量と同じ音量で出力、dryつまみはEFFECT OUTにのみ作用。
国内正規代理店が販売した品です。使用感はほとんどなくきれいです。
国内正規代理店が販売した品です。使用感も少なくきれいです。
付属品。外箱、アダプター(未使用)、日本語取説。
付属品。外箱、アダプター(未使用)、日本語取説。

色々応用範囲の広いエレハモのエフェクターの中にあってPOGシリーズは単なるオクターバー的な使い方よりもオルガンサウンドの創出など「ギターからギターじゃない音を出す」というある意味複雑な使い方で知られているかもしれません。本機はそうしたPOGシリーズの中では最もとっつきやすく直感的に操作できる扱い易いペダルです。

和音まで対応したオクターバーをお探しの方、POG2などでは操作が難しいと感じている方などにオススメ!

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら