ZOOM G2R Richie Kotzen監修マルチエフェクター(Sold Out)

Richie Kotzen監修のサウンドもプリセットされたマルチ!

コンパクトかつ多機能なZOOMマルチエフェクターG2を元にRichie Kotzenが監修したサウンドもプリセットされたマルチエフェクターG2Rです。

いくつかの傷など使用感ありますが、動作は問題ありません。

もともと完成度の高さ、コストパフォーマンスの良さに定評のあるZOOMマルチエフェクターですので、Richie Kotzenのファンでなくとも気軽に使っていただけると思います。これからギターを始める初心者の方や、低コストで多彩なエフェクトを確保したい学生さんにもお勧め!

側面。
裏面。付属のアダプターの他、電池(単3電池4本)でも動作可能で便利です。
付属品。外箱、取説、アダプター(9V、300mA)、Richie Kotzenのポスター、ステッカー、ピック。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

Mashall JCM800 1987 (Sold Out)

レアなJCM800バージョンの1987!

80年代以降に活躍したギタリストたちに愛用され、マーシャル最大のヒットとなったJCM800シリーズ。代表機種は100Wマスターボリューム付きモデルの「2203」と言えますが、実はそれまでに多くのロックギタリストから支持されていたマスターボリュームなしの100W モデル「1959」や50Wモデル「 1987」も数こそ少ないもののJCM800の外観をまとって生産されていました。

JCM800発表以前の1987と同じく、マスターボリュームなしでそのままで歪ませるにはかなりの爆音にしなければければなりませんが、そのサウンド、使い勝手は多くのハードロックギタリストがこぞって使用していた1987と同様。本機を積極的に歪ませて使うためには大音量OKな環境か、アッテネーターを使用する必要がありますが、その良質な歪はやはりマスターボリューム付きのアンプでは出せない他で代えがたいものと言えます。また、ドライブサウンドのイメージが強いマーシャルですが、実は1987などの古いタイプのマーシャルはクリーンも秀逸。本機をクリーン程度の音量でセッティング、エフェクターなどで歪みを加えるといった使い方でもその良さを発揮します。

コントロールはプレキシ、JMP時代の1987と同じ。勿論チャンネルリンクも可能。中古JCM800でありがちなネットの色落ち・焼けやMashallロゴの黄ばみ・汚れはわずかで中古としては比較的綺麗です。Presenceのノブのみ交換されているようで他と少し色が異なっていますが違和感はありません。
チャンネルリンク用のパッチケーブルが付属。
バックパネル。
出品前に全体のクリーニング、接点洗浄を行っております。その後12/9に再メンテ実施、不調が認められたプリ管一本をJJに交換(もともとはすべてRuby Tubeに換装されています。うちプリ管一本のみ交換)、POTも全て新品へ交換いたしました。
80年代初期にしか生産されなかった本機ですが、小傷や多少の汚れはあるもの目立つ損傷はなく、30年以上の経過しているとは思えないくらい良好な外観です。

写真でわかる通り、80年代製造のマーシャルとしては外観の損傷は少なく、同時代の中古品の中ではかなりきれいな部類に入ると思います。出品前に外観のクリーニングはもとより、内部の接点洗浄も行いましたが、出品後しばらくしてEQ、Volのガリや音が出ないなどの不調が出たため再度点検実施(2017年12月)、不調が認められたプリ管1本を新品(JJ)へ、POTはすべて新品に交換を実施し、より万全な状態となっています。

状態の良いJCM800 1987は元々の生産が少ない上、2203などのように復刻もされなかったため非常にレアです。マーシャルサウンドが大好きな方は勿論ですが、マスターボリュームなしのピュアなチューブアンプサウンドを求めている方にもオススメできる一台です。あるいは本機を元にマスターボリュームを増設するなどの改造も定番の一つでしょう。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

今回音量の都合でサウンドチェック動画は省略させていただきましたが、以前扱った機種JCM800 1959(マスターボリュームなしの100Wモデル)ではアッテネータを通して歪サウンドの動画を撮影しています。「全く同じ」とは言えませんが、御参考までにリンクを貼り付けておきます。

⇒ Mashall JCM800 1959

 

 

Chocolate Electronics Naked Crunch Over Drive 新品¥24,750(税込)

Chocolate Electronics新作、生々しいクランチがポイントのオーバードライブ!

Chocolate Electronicsの新作ペダル、「裸のクランチサウンド」を目指したオーバードライブペダル、その名もズバリ「Naked Crunch Over Drive」が登場しました。弦の煌びやかな鈴鳴りをそのままに、むしろ際立たせ立クランチサウンドが楽しめます。「クランチ」とはいってもゲインの幅もあり軽く歪ませてギターサウンドのエッジを際立たせるような使い方から吠えるようなリードトーンまでをカバー。繊細でささやくようなビブラートから一転して荒々しいいダブルチョーキングを決める等、指先のコントロールで豊かな表情をダイナミックに出したいオーバードライブ!

今回はスイッチをコントロールから出来るだけ離した位置に。スイッチング時にコントロールを動かしてしまわないようにするというビルダーの気遣い。電源は右側面、今回はアダプター専用に設計されており勿論通常の9Vで動作しますが、より広いヘッドルームを得ることで本機の特長を加速する18Vでの駆動もOK。
裏ブタを開けると内部にトリマが一つ。このトリマでロー~ミッドの増幅率を調整可能。シングルコイルの線の細さを補いたいときなどに便利!
外箱と付属の取説・保証書。
外箱と付属の取説・保証書。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

Paul Reed Smith SE Zach Myers Signature 美品!(Sold Out)

使用感わずかな美品SE Zach Myers Signature!

The Fairwell、Shinedownなどに参加したギタリストZach Myersのシグネチャーモデル、Paul Reed Smith SE Zach Myers Signatureの美品中古です。マホガニーネックにローズ指板、マホガニーネック、そしてマホガニーのホロウ構造のボディバック、2ハム、2Vol,2Toneというトラデショナルなスタイルで見た目も美しい一本。Zach Myers本人はヘヴィなロックを指向するギタリストのようですが、本機の仕様は全く別のジャンルの音楽を好むギタリストにもアピールするもので、実際にPUを好みのものに替えて全く異なるジャンルの演奏を楽しんでいるというギタリストも・・・。写真の通り、使用感はわずかでかなりの美品、トグルスイッチのみより信頼性の高い日本製に交換してありますので、新品をお探しの方にもお勧めです。PUを含むアッセンブリを自分好みのものに交換してみるのも面白そうです。

サウンドチェック。

まずはクリーンから。アンプはFender Vibro King。指弾き。アンプ直でケーブルはBold Cable FATを使用。

クリーンピック弾き。コードプレイ中心。アンプ直でケーブルはBold Cable Solid。

クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。

先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む Paul Reed Smith SE Zach Myers Signature 美品!(Sold Out)

Marshall 1959SLP Reconstruction By Albit Corporation (Sold Out)

プロ仕様機器やモディファイなどで知られるALBIT によるModifiyが加えられたMarshall 1959 SLP!

70~80年代のロックギタリストに多くの愛用者をもつMarshall 1959 Super Leadの復刻機1959SLPをベースに、ハードに歪んだ音で演奏するギタリストの間で定番の「Master Volume 増設」を行った実用性の高い100Wヘッドです。しかもModifiyはプロ仕様の機材や、実際のプロ現場での機材アレンジなどでの実績で知られるALBIT CORPORATIONによるもの。単にマスターボリュームを増設するだけでなく、現場の状況に合わせてフレキシブルに音作りができるようになっている他、CrunchとLeadの2チャンネル仕様となり、ライブで本機のみアンプ直で演奏するといった事も可能。しかもチャンネル切り替えは本改造に合わせて制作された専用フットスイッチで行え至れり尽くせりの仕様となっています。「改造プレキシマーシャル」が大好きな方、70年代、80年代のハードロック、ヘヴィメタルが大好きな方などにお勧めの一台ですが、マーシャルにこだわりがなくても「マスターボリューム搭載の良質な歪が得られるアンプ」がお好きな方にも!

サウンドチェック。キャビネットは12インチセレッション4発のFender製。

まずはシングルコイルPUのギターとして78年製のTelecasterで。インプットはHighに、CrunchチャンネルでPresense 6、Bass 10、 Middle 10、Treble10は固定、Crossはセンターに固定、Volume1&2はともに5からスタート。前半はミニスイッチ切り替えによる音色の変化を確認。後半はゲイン幅の確認という感じです。

次にハムバッキングPUのギターとして当店で制作したLPタイプにて。インプットはLow、チャンネルはCrunch、EQは先の動画と同じに固定、音色を変えるミニスイッチはOff、PUはリアのみ。Vol1&2とゲイン切り替えスイッチの切り替えのみでゲイン幅を確認、後半はクリーンも試してみました。

以上の動画で「クリーン、ヴィンテージ風クランチからモダンハイゲインまで幅広いゲイン幅」があることがわかるかと思います。以上ではLeadチャンネルは試していませんが、「LeadはCrunchチャンネルよりもハイゲインのチャンネル」と考えていただければ大丈夫かと思います。

続きを読む Marshall 1959SLP Reconstruction By Albit Corporation (Sold Out)