Fender Classic Series 50’s Stratocaster Special Wiring 美品 (Sold Out)

2005年製の美品ストラトにより幅広いサウンドバリエーションを生み出すSpecial Wiringを追加!

Fenderメキシコ工場で製造されているClassic Series 50’s Stratocasterの美品中古に通常では出せないサウンドバリエーションを可能にしたSpecial Wiringを加えた一本です。シリアルナンバーから製造は10年以上になるギターですが、前オーナーさんはほとんど弾くことがなかったようでフレットの減りはごくわずかで凹みもほとんどなく、小さな打痕が一か所と塗装欠け(いずれも補修済みで目立ちません)、ピックガード上にごくわずかな弾き傷がありますが、中古としては大変美麗な外観を保っていて新品をご検討の方にも十分満足いただけるかと思います。前述のSpecial Wiringとは通常のストラトでは出せない「ハムバッキングサウンド(シリーズ配線)」「より煌びやかなハーフトーン(3つのPU全てを同時に鳴らすパラレル配線)」等を選べるモードスイッチを加えたものですが、よく行われるプッシュプルスイッチやミニスイッチは使用した改造ではなく、外観はなじみにのあるストラトのスタイルを維持しました。「見た目は変えたくないけどサウンドバリエーションは増やしたい」という方に是非ご検討いただければと思います。

サウンドチェック。各動画とも動画スタートから2:00くらいまではFat Tone Mode、2:00~3:00はノーマルモード、3:00から最後まではBell Tone Modeで弾いています。

まずはクリーン、アンプはFender Vibro Kingです。最初はトーンを絞っています。

クランチ。歪はWEEHBO Effekete JTM Drive。

Xotic BB PreampでWEEHBO Effekete JTM Driveをゲインブースト。

続きを読む Fender Classic Series 50’s Stratocaster Special Wiring 美品 (Sold Out)

EDWARDS E-SA-138LTC セミアコ!(Sold Out)

トップ&バックがソリッドメイプルという凝った作りの日本製セミアコ!

ESPの兄弟ブランドEDWARDS発のセミアコE-SA-138LTC、2010年製です。現在は価格改定に伴ってE-SA-180LTCという型番になっているようですが、仕様は全く同じ。Gibson ES-355のようなトラデショナルなシェイプですが、ボディのトップ・バック材がメイプル単板削り出しという非常に贅沢な作りになっている点が大きな特徴となっています(通常のセミアコは合板)。

フレットの磨耗は少なく、演奏性は良好。外観は使用感が表出しやすい金メッキパーツの劣化は少なめ。塗装部表面は大きな塗装欠け、割れなどの致命傷はないものの線傷、小打痕が散見され、前オーナーさんのそこそこ本機を弾きこんでいたと思われます。もともとはラッカー吹きっ放し(本機のトップコートはラッカーです)と思われるマットフィニッシュ(艶消し仕上げ)だったのですが、塗膜表面に再研磨を加えることで美しい艶が出ており、ブラックとゴールドパーツのコンビネーションと相まって高級感あふれる外観となっています。

サウンドチェック。まずはクリーン。アンプはFender Vibro Kingです。

クランチ。歪はWEEHBO Effekete JTM Drive。

先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む EDWARDS E-SA-138LTC セミアコ!(Sold Out)

Fender Eric Clapton Stratocaster UD Special Mod.(Sold Out)

Fender Eric Clapton Stratocaster Updateをモディファイ!

Fender Eric Clapton Stratocaster Update(2003年製)を当店でモディファイ。写真のようにStevie Ray Vaughanのコンポーネントストラト「Lenny」のような木目が浮き出た雰囲気のある極薄塗装にリフィニッシュすることでアルダーボディの「木の鳴り」を強調、加えてサドルはKTSチタンサドル、トレモロスプリングはRaw Vintageにアップグレード、オリジナルの状態よりも生々しい鳴りに加え、ミッドブースターの広大なゲイン可変でシンプルなクランチセッティングでも手元の操作で幅広いサウンドバリエ-ションを得られます。

サウンドチェック。まずはクリーンから。アンプはFender Vibro King.

クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。いつもシングルコイルのギターで使うのと同じゲイン設定。Fender Noiseless PUの特性か、Mid Booster 0でもヴィンテージタイプのシングルコイルPUより歪んでいますが、ボリュームを絞るとクリーンな雰囲気も出ます。Mid Boosterでのゲインの可変幅がかなり広くエフェクターやアンプはシンプルなクランチでもギター側の操作でファズのようなトーンまで自在。

前の動画よりもJTM Driveのゲインを下げたセッティング(ヴィンテージタイプのシングルコイルPUの音をイメージしてセッティグ)。

続きを読む Fender Eric Clapton Stratocaster UD Special Mod.(Sold Out)

Fender Japan Exclusive Classic 50’s Stratocaster Texas Special 美品! (Sold Out)

惜しくも生産完了してしまったJapan Exclusiveシリーズのテキサススペシャル搭載57年タイプストラト2015年製、美品!

日本製Fenderストラトの看板モデルの一つだった「Japan Exclusive Classic 50’s Stratocaster Texas Special(Fender Japan時代の型名ST57-TX)」、Vintage Whiteです。アルダーボディ+メイプル1ピースネックという王道ストラトの一つともいえる木材構成に高出力ながらシングルコイルらしい幅広いサウンドバリエーションをもつTexas Special PUの搭載、Fender Japan時代から30年以上にわたり生産されてきた人気モデルです。以下説明の通りいくつかの小打痕やエッジ部の小さな塗装欠けなどはあるものの、全体的にとてもきれいな美品と言って差し支えない状態。新品をお探しの方にも十分満足いただける一本かと思います。

先日、日本製Fender新シリーズ「Made In Japan Traditionalシリーズ」が発表されました。これに伴い、Japan Exclusiveシリーズは生産完了となるとのこと。残念ながら新シリーズでは「アルダーボディ+テキサススペシャル」というモデルは消え、ボディ材にバスウッドを用いたモデルがメインとなってゆくようです。日本製Fenderのアルダーボディストラトに興味がある方、早めのチェックを!

サウンドチェック。アンプはFender Vibro King.

クリーン。

クランチ。歪はWEEHBO Effekete JTM Drive。

上のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む Fender Japan Exclusive Classic 50’s Stratocaster Texas Special 美品! (Sold Out)

Fender Lace Sensor Gold Set (Sold Out)

現行品とは異なるロゴが特長のFender時代のLace Sensor!

初代Eric Clapton Stratocasterに搭載されていたことで知られているFender Lace Sensor Goldのストラト用3個セットです。Lace Sensorと言えば「Fender」が入ったロゴの本品の方がイメージしやすい方も多いと思いますが、現行品はFenderはなくなっていて見た目の印象も変わっています。中古品で出てくることもめったにない希少なピックアップです。

本品はもともとストラトタイプのギターにマウントされていたものですが、使用感は比較的少なく、ロゴの文字落ちもごくわずか。「Feder時代のLace Sensorの音と外観が好き!」というギタリストにお勧め!

フロント。ケーブルは25cmほどの長さ。
センター。ケーブルの長さは20cmほど。
リア。ケーブルは9cm。

ケーブルはリアPUが少し短めですが、通常のストラトタイプのギターであれば付け足しやケーブルごと交換しなくても配線可能です。

取り付けビスが付属します。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら