
超コンパクトサイズでちょっと弾きたいときなど、手軽に持ち出せるミニアンプ、Orange Micro Crushです。こういったミニアンプは昔から各社から発売されていて機能も勿論ですが、「見た目がどれだけ可愛いか」も大事なポイントかと思います。かその点、本機は伝統的なOrangeアンプの外観をリアルにコンパクトサイズで再現していてインテリアとしても行けそう。
エフェクターで使用する9~12Vのアダプターか9V乾電池で駆動、クロマチックチューナ―も搭載。本体のみ。
超コンパクトサイズでちょっと弾きたいときなど、手軽に持ち出せるミニアンプ、Orange Micro Crushです。こういったミニアンプは昔から各社から発売されていて機能も勿論ですが、「見た目がどれだけ可愛いか」も大事なポイントかと思います。かその点、本機は伝統的なOrangeアンプの外観をリアルにコンパクトサイズで再現していてインテリアとしても行けそう。
エフェクターで使用する9~12Vのアダプターか9V乾電池で駆動、クロマチックチューナ―も搭載。本体のみ。
1ピースローズウッドネックのTL Thinline Typeをメンテナンスでお預かりしました。珍しい仕様なので、レポート。
大まかな仕様は以下の通り。
アッシュボディ、ホロウ構造、ハードなエイジド加工
1ピースローズウッドネック、21フレット、無垢牛骨ナット、クルーソンペグ
Joe Bardenブリッジプレート&ブリッジ(ブラスサドル)
Fender Custom ShopのPUビルダーJosefina CamposのTwistedTele PU、CTS Custom POT(A250kΩ)、Jupiter Capaciter(0.05μF)、Cloth Wireによる配線、4点レバースイッチ(通常の3点のポジション+シリーズ接続)
本機は既製品ではなく、持ち主様がこだわりぬいたセレクトのパーツを集めて組み立てられたコンポーネントギターです。ヘッドにFenderのロゴは貼ってありますが、これは遊び心で張ったもの。ネックは米国の有名パーツブランドのFenderライセンス品。ボディも同様でエイジド加工も加えたうえで組み上げられています。今回ネック回りのメンテナンスでお預かりして、当店でフレット擦り合わせとナット交換(Task製を無垢牛骨製に)と全体的な基本調整をさせていただきました。
音の傾向としては軽やかでシャッキリした感触。アッシュボディのギターは個体差が大きく、音色の典型傾向は一つではないですが、経験的に本機の音もシンラインタイプでは典型サウンドの一つかと思います。ローズウッドのネックという特異性もありますが、とびぬけてメイプルネックシンラインタイプと差がある感じではありませんでした。しいて言えばメイプルネックよりもすっきりした音像のようにも思いました。
サウンドチェック。まずはクリーン。アンプはFender Vibro King。アンプ直。EQは少し中低域側の強調にセット。
クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。
先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。アンプの前だと少しハウリングするくらいのゲイン設定にしています。
ベース用のフロアタイプマルチエフェクター、ZOOM B3nです。小型でギグバックのポケットに収まるサイズですが、機能も充実している人気機種。初心者の方にもお勧めです。
使用感は少なく「美品」と言ってよい状態です。取説、外箱、専用アダプターが付属します。 続きを読む ZOOM B3n Bass Multi Effects Processor 美品!(Sold Out)
ハイエンドペダルブランドJ.Rokett Audio Designsのプレキシマーシャル風ドライブペダルAnimal ODの旧バージョンです。4つのノブの間に設置されたミニスイッチはノーマル(1968年プレキシマーシャル風ドライブ)とそれをカスタマイズしてゲインアップした音色へ切り替えるスイッチ。現行バージョンはこのスイッチが省略されており、こちらの旧バージョンをお探しの方もおられるのではないでしょうか。現行品も含めて日本国内では流通数が少ないペダルですが、ベテランギタリストに愛用者が多いJ.Rokett Audio Designsですのでサウンドは折り紙付きと言ってよいと思います。
小傷等の使用感はありますが、中古品としてはまずまずの状態。もともと正規輸入品だったもので日本語の取説も付属します。 続きを読む J.Rockett Audio Designs Animal OD旧仕様(SoldOut)
ディストーションペダルの金字塔RAT、90年代初頭のオリジナルラージボックス仕様復刻モデルです。RATと言えばコンパクトの筐体にインジケーターも搭載したRATⅡが最もポピュラー化と思いますが、マニアの間ではこちらのラージボックス仕様も人気です。80年代のオリジナル生産品はすでにコレクターズアイテム化し激レアですが、今回出品の90年代初頭の復刻機もオリジナル程でないにせよ流通数が少なく目にする機会もあまりないかと思います。
塗装の汚れ、小さな剥がれ、傷等の使用感はありますが、製造から30年近く経過していることを考えると状態は良いと思います。
本機をアダプターで使用する際に必要なミニジャック変換アダプターが付属します。勿論9V電池でも使用可能! 続きを読む Pro CO RAT REISSUE 1991年製 (Sold Out)