上画像は当店にてレストアさせていただいた1993~94年フジゲン製造のバスウッドボディのFender Japanストラト、型番はおそらく ST62-53 と思われます。オリジナルの状態ではなくピックアップとボリューム、トーン、スイッチ、トレモロユニットがオリジナルと異なるものになっています。あるいはひょっとしたらネックのみST62(ネックにST62の印がある)でボディは丸ごと他のストラトのものに置き換わっているという可能性も考えられます。とは言え基本的にはバスウッドボディの普通のストラトとみてよいでしょう。今回レストアとはいってもご依頼主様と相談検討の上で電気部分の問題解決はとりあえず先送り、主に振動部と金属部品の処置を行っています。以下詳細レポート。しばらく弾かれずに仕舞われていた古いギターやベースを使える状態に復帰させたいとお考えの方の参考になれば幸いです。
まずは元の状態の確認。
ここからはフレット交換をメインに今回行った処置を紹介。
弦はelixer optiweb 10-46をレギュラーチューニングで張り、弦高は1弦12フレット1.4mm、6弦は1.9mmに調整。トレモロはべた付けです。
最後にサウンドチェック。アンプはFender Vibro King。
クリーン
クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。
先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。
今回電気部分はノータッチですが、元々交換改造されておりその部品はおそらくは入門機に搭載されているような海外製汎用品で配線も正直きれいではなく、弦アースが効きにくかったり、センタートーンが壊れていて効かなかったりしておりしっかりやり直す余地がありました。とは言え、フレットなど振動部がしっかり復帰すればアンプを通して演奏は可能な状態で、電気部分に手を入れるとしてもできるだけ一気に入れ替え再配線した方がコスパも良いこと、ストラトは交換パーツが豊富で特にピックアップは方向性をしっかり定めて交換した方が満足度も高いことなどから先送り判断となりました。勿論一度に全部修理調整してしまっても良いのですが、ご予算の都合や、そのギターの今後の使い方が不透明だったり、パーツ交換するにしてもそのパーツの方向性を決めかねる、あるいはそのギターの生音での弾き心地や音の性格を見極めてから、交換パーツについて色々調べてあたりをつけてからピックアップなどの交換を考えたいといった場合も多いかと思います。そういった場合は一気にすべて処置せずに段階的に手を加えてゆく方が結果も良いと思います。
以上、参考になれば幸いです。