「guitars for sale」カテゴリーアーカイブ

当店で出品中のギターのご案内

Tokai LC-60 1981年製 現状渡し特価!(Sold Out)

カタログ外カラーと思われる渋いサンバーストのLC-60、1981年製!

ジャパンヴィンテージファンの間で圧倒的な人気の80年代初期のトーカイLPカスタムタイプ、LC-60です。チェリーサンバーストともタバコサンバーストとも異なる渋い色合いの塗装はおそらくカタログ外のカラーと思われます。ヘッドのインレイは81年ごろにしか採用されていなかったものでレア度の高い一本と言ってよいでしょう。

ピックガードとヘッドのロッドプレートは近年のレプリカ品に、PU以外の電気パーツはUSA産に交換されています。フレットの摩耗はそれほどではないのですが、高さに若干のばらつきがあり、低めの弦高で精度を求めたい場合はメンテナンスを加えた方が有利な状態。しかし、現状でも問題なく演奏できる状態(詳細後述)に調整してありますので、そのままでも十分即戦力になります。次のオーナーさんの判断でフレットのメンテナンスなどを加えてより高い精度でのセッティングを目指しても良いかと思います。そういった趣旨で「現状渡し特価」とさせていただいておりますが、勿論ご購入時に当店で追加メンテナンスをお引き受けすることも可能ですのでご興味があれば合わせてご相談ください。

サウンドチェック。最初にクリーンから。アンプはFender Vibro Kingでアンプ直。

 

クランチ。

 

先のクランチをゲインブースト。

続きを読む Tokai LC-60 1981年製 現状渡し特価!(Sold Out)

Ibanez AR-300CS 1982年製 オーバーホール済み!(Sold Out)

フジゲン製のジャパンヴィンテージ、1982年製Ibanez AR-300!

フジゲン楽器で1982年末に製造されたIbanez AR-300CSです。ARシリーズはパットメセニーや元オフコースの鈴木康博さんなど有名アーティストに使用されたことで知られるIbanezのオリジナルモデル。当時の定価は10万円の上位機種でボディトップは杢が鮮やかなフレイムメイプル、漆黒のエボニー指板、アバロンのインレイ、ゴールドパーツといったゴージャスな外観に加え、2つのピックアップそれぞれに対応したVolume、Toneとピックアップのシリーズ接続(ハムバッキングサウンド)・コイルタップ(シングルコイルサウンド)・パラレル接続(ノイズレスのハーフトーンシングルコイルサウンド)を切り替えられるTri Sound Switch搭載によるサウンドバリエーションの豊富さも特長となっています。

元々著しいバインディングの劣化・損傷があり、それが悪化しないように簡易的な補修・補強を加えていますが、劣化した見た目はそのままで他部分の使用感と合わせて製造から約40年を経た渋みのある外観です。また、今回の出品にあたり、プレイアビリティの確保を重視してフレット交換や電気パーツの新調・再配線など徹底的なオーバーホールを行っておりますので演奏性はしっかり調整された新品ギターと遜色ありません。フレット交換や電気パーツの交換・再配線だけでも5,6万円くらいの費用が掛かりますのでコストパフォーマンスもかなり高いでしょう。ARシリーズがお好きな方でプレイヤー志向の方に特におすすめです。

サウンドチェック。アンプはFender Vibro King。最初にクリーンサウンド。

 

クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。

 

先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む Ibanez AR-300CS 1982年製 オーバーホール済み!(Sold Out)

Taylor 814ce ES2 2014年製 訳アリ特価!(Sold Out)

Taylor グランドオーディトリアムシェイプの 上位機種814ce ES2!

Taylorギターで最も人気のグランドオーディトリアムシェイプの上位機種814ce ES2、2014年製です。Taylorでは使用する木材によって型番の1桁目が1から9まであり、数字が上がるごとに希少材となり上位機種となります。8の型番の本機の場合、シトカスプルーストップに、インディアンローズウッドのサイドバック、勿論全て単板という仕様。加えて指板はエボニー、バインディングやヘッド突板にも木材(メイプル材やエボニー)が用いられるなど贅沢なつくりとなっています。ピックアップシステムは画期的だったES1からアップグレードされたES2が搭載されています。

以下詳細の通り、小打痕や小傷、特価とさせていただいた理由である亀裂(詳細後述)、フレットの若干の凹みがありますが、全体的には中古品としては綺麗な外観を保っており、中古で本機をお探しの方やライブや練習、曲作りなど幅広く使えるグランドオーディトリアムシェイプでシトカスプルーストップ、ローズウッドサイドバックという定番仕様のギターをお求めの方にお勧めです。委託販売品。

サウンドチェック。アンプはPhill Jones Air Pulseでエフェクトなし、アンプ直。

 

続きを読む Taylor 814ce ES2 2014年製 訳アリ特価!(Sold Out)

PE-R100 1981年製 (SoldOut)

ジャパンヴィンテージ、81年製Aria ProⅡ PE-R100!

Aria Pro ⅡのPE-R100、1981年製です。同ブランドのオリジナルシェイプのPEシリーズはプロアマ問わず多くのギタリストに弾かれてきた名機だけに何度も復刻もされており、現在でも新品が手に入りますが「やっぱり初期の日本製がイイ!」というジャパンヴィンテージマニアも多いのでは。

今回出品の本機は実は1年ほど前に当店で販売したもので、ご購入された方の機材入れ替えに伴って当店で再度販売させていただくことになりました。前回出品の際にフレット擦り合わせを行っており、まだ一年ほどの経過ですので、しばらくはフレット擦り合わせ等せずとも良好な弾き心地が確保できると思います。製造からの経過年数相応に傷や打痕等の使用感がありますが、綺麗なチェリーサンバーストと上品な木目、アーチ形状の弧ったボディシェイプなどのためか外観は美しく、各部もオリジナルパーツを保っており、40年近く前のギターとしては良好な状態と言ってよいと思います。

サウンドチェック。まずはクリーンから。動画前半はハムバッキングサウンド、後半はシングルコイルサウンド。アンプはFender Vibro King。

 

クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。動画前半はハムバッキングサウンド、後半はシングルコイルサウンド。

 

先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。動画前半はハムバッキングサウンド、後半はシングルコイルサウンド。

続きを読む PE-R100 1981年製 (SoldOut)

G&L SB-2 Body+Inner WOOD Neck コンポーネントベース (Sold Out)

G&L SB-2、ネックが交換されているため超特価!

G&LのUSA製SB-2のアルダーボディにBass専門店Innner Woodのネックを組み合わせたコンポーネントベースです。が、ネックは外観上はG&Lのネック形状を踏襲しており、ロゴの有無以外は見た目の違いはなく、「ネックが交換されたSB-2」と見ても良いかと思います。PJスタイルのPU配置、Fenderと同じロングスケールのネックはプレシジョンベース風の太目の握り(ナット幅42mm)でネックジョイント部は3点止め仕様なので、1990年代製造と思われます。小打痕や擦り傷、メッキ部のクスミ等の使用感はありますが、致命的な損傷はありません。フレットは弦の痕がわずかに見られますが、大きな凹みはなく、まだまだ長く弾きこんでいただける状態。トラスロッドの余裕もあります。USA製のベースでお値打ち品をお探しの方は勿論(ネックは日本製ですが・・・)、3点止めのSB-2にご興味がある方にもお勧めです。

サウンドチェック。アンプはPhill Jones Bass CubでシールドケーブルはBold Cable FAT、アンプ直。

指弾き。

 

ピック弾き。

続きを読む G&L SB-2 Body+Inner WOOD Neck コンポーネントベース (Sold Out)