
使ったことがなくても音を聴けば「あの音だ!」とわかるエフェクター、「ボコーダー」。本機はそういった分野が大得意のElectro-Harmonix の小型ペダルのIron Lungです。シンプルなコントロールにうまくまとめられた本機であればライブの一部でボコーダーの効果がほしい場合など手軽に効果的に「あの音だ!」と聴き手に思わせることができると思います。
下の動画はご参考まで。




⇒ 下取りご希望の方はこちら!
使ったことがなくても音を聴けば「あの音だ!」とわかるエフェクター、「ボコーダー」。本機はそういった分野が大得意のElectro-Harmonix の小型ペダルのIron Lungです。シンプルなコントロールにうまくまとめられた本機であればライブの一部でボコーダーの効果がほしい場合など手軽に効果的に「あの音だ!」と聴き手に思わせることができると思います。
下の動画はご参考まで。
⇒ 下取りご希望の方はこちら!
日本製オーバードライブの名機OD-9です。同機の海外向けブランドIbanezの Tube Screamerシリーズとともに「グリーンボックス」と呼ばれ、長年にわたりギタリストの足元で存在感を発揮していたモデルです。
今回出品のこちらは写真の通りかなり使用感があり貫禄の外観ですが、初期ものではなく再生産されたRissue品と思われます。オペアンプはそのミッドの効いたサウンドに定評のあるJRC 4558Dを搭載、さらに同じくRissue品のTube Screamer TS-9では搭載されていないTBS(トゥルーバイパススイッチングシステム)も搭載し現代の演奏現場への適正の高さも魅力です。
80年代生産品でJRC 4558D搭載のOD-9は現在プレミアがつきかなり高額で取引されていますが、Rissue品であれば比較的リーズナブルにそのサウンドを楽しめます。
Stevie Ray Vaughanのようなサウンドを目指している方でペダルを多用する方には「トゥルーバイパス仕様のTube Screamer」として魅力的な選択かと思います。アンプのドライブをプッシュするといった使い方に向いたペダルをお探しの方にオススメ!
⇒ 下取りご希望の方はこちら!
エフェクター界のトップブランドBOSSのベストセラーの一つ、BD-2 Blues Driverです。その名から想像できる通り「ピッキングニュアンスの再現」に力点を置いた音作りで好評を博し、現行のBD-2Wにとってかわられるまで20ほども売れつづいた一台。モディファイ物も数多く出回っていることからも本機の人気の高さが伺えます。
今回出品のBD-2は小傷がみられますが、写真の通り頻繁にスイッチを踏む歪ペダルとしては比較的綺麗です。当店入荷時はスイッチの調子が悪かったため新しいものに交換しており、機能的にも万全のコンディション!
⇒ 下取りご希望の方はこちら!
日本においては80年代を代表する歪ペダルの一つであり(生産自体は70年代から)、歪みペダルの歴史の大きな転換点ともなった名ペダルDistortion+、1987年ごろ製造されたと思われる3.5mmDCジャック仕様の一台です。
当店入荷時にDCジャックは故障していたためSwitchCraftのものに交換しております。それ以外は使用感はあるものの30年近く前の品としてはきれいです。
⇒ 下取りご希望の方はこちら!
現在は生産されていないGibsonのベッドルームアンプ、GA-5 Les Paul Juniorです。「レスポール」の名前が冠されていますがあくまで真空管アンプです(笑)。回路的にはFenderのChampの系統で外観も含めると「Gibson版のChampion600」といっても差し支えないかと思います。ただ、近年のFender Champion 600などはコントロールこそ1ボリュームとシンプルですが、回路的にはある程度フィルターを通過した音(つまり内部に固定のEQがある)ですが、こちらGA-5はそういったイコライジングはされておらず、より原音に忠実な図太いクランチが得られます(もともとのFender Champも同様でした)。シンプルな1ボリュームコントロールはボリュームを上げてゆくとナチュラルなクランチからオーバードライブまで楽しむことができます。
動画です。ギターはFender Custom Shop 1963 Telecasterを使用。最初にピックも使った演奏。ボリュームは3段階であげていて最後はフルボリューム。
「ベッドルームアンプ」という言葉で紹介していますが、小出力とはいえやはりチューブアンプ。歪むくらいの音量になると日本の一般家屋では結構な大音量になります。こういった小型チューブアンプのクランチ~オーバードライブサウンドは多くのブルース、ブルースロックのアーティストに愛され、スタジオ録音や小会場のギグなどでも活躍したもの。そういったアーティストが大好きな方にはたまらないサウンドかと思います。
⇒ 下取りご希望の方はこちら!