Roland Cube Lite (Sold Out)

ベッドルームアンプ、Cube Lite!

Rolandの多機能モデリングアンプCubeシリーズの中で自宅などでちょっと演奏を楽しむときに使いやすいサイズ・機能にまとめられたCube Liteです。Cubeシリーズは多機能なモデルが主流ですが、本機は基本的な「クリーン(JC風)」「クランチ」「エクストリーム」の3サウンドを一つの小さなスイッチで切り替え、あとは2Band EQとコーラス/リバーブ、音量のみのシンプルコントロール。お気に入りの曲に合わせて演奏を楽しめるよう、スマホや音楽プレーヤーの接続端子も装備されています。本機をモニタースピーカー的に使用することもオススメ。

Bues Driverと比べてみました。かなりのコンパクトサイズ。(Blues Driverは勿論付属しません(笑))
コントロール部。他のCubeシリーズとは異なり機能が絞られていますが、家でちょっと演奏を楽しむのには十分と思います。
背面にヘッドホンと外部オーディオのインプットが用意されています。お気に入りの曲に合わせて演奏を楽しめますし、ギターを弾かない時もヘッドホンステレオのスピーカーとして使用もできます。
専用アダプター、取説、外箱に加え新品時は別売りのオーディオ機器をつなぐケーブル(未使用!)も付属でお得です!

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

 

 

Pro Ceed Horizon Type(Sold Out)

ESPのHorizonにならったデザインのPro Ceed 2ハム・フロイドローズ搭載モデル。訳ありの特価!

以前中部地方にあったメーカー(工房?)で製造されていたPro Ceedというブランドのギターです。ESPのHorizonに倣ったモデルですが、コピーというよりはライセンス生産のようなものだったようです(実際にここで製造してESPブランドとして出荷していた品もあったそうです)。ボディはマホガニーバック・メイプルトップでネックは高い安定性を確保できる3ピースメイプルでしかもスルーネック構造。EMG PU、Froyd Roseも搭載。構造や使用パーツ、ESPの人気モデルに倣っていることなどを考えると新品時はそれなりに高価なギターだったと思われますが、塗装剥がれや指板に細かな亀裂が見られるのでかなり特価での出品です。他の部分も使用感はありますが、問題なく演奏できる状態はキープしており、この手のギターがほしいけど予算的に手が届かないという方にオススメしたい一本です。思い切って塗装をはがして自分好みにリフィニッシュするなど改造用にも!

サウンドチェック。まずはドライブサウンド。アンプはFender Vibro King。歪に使用しているWEEHBO Effekte JTM Driveは比較的ゲインの低い歪ペダルなのですが、本機ではPUの出力のためかパワフルに歪みます。

同じくドライブサウンド。前の動画と同じくらいのゲインでスラッシュメタルのようにミッドをカットしたサウンド。

最後にクリーン。使用しているアンプで可能な限りボリュームを下げていますが、それでもギターのボリュームがフルだと少しクランチするくらいの出力があります。なので、動画最初のコード弾きの部分はピッキングを抑えて、その後ギター側のボリュームを下げたりしています。

 

続きを読む Pro Ceed Horizon Type(Sold Out)

日本製BOSS 隠れた名機 Turbo Over Drive OD-2(Sold Out)

隠れた名機、ターボオーバードライブ!

日本製のTurbo Over Drive OD-2です。型番「OD-2」からもわかる通り、全世界で愛用されたOver Drive OD-1の血統を受け継いで80年代に登場、その後マイナーチェンジを経て90年代末の生産完了までロングセラーとなったオーバードライブです。本機生産完了の2年ほど前に誕生したOD-3は現在も現役機種としてロングセラーを続けていますが、それもODシリーズの血筋の良さを証明しています。

本機のポイントは「ターボモード」。当時アマチュアでは手にすることが難しかったスタックタイプの大型アンプを大音量でドライブさせた時のコンプレッションの効いたハイゲインオーバードライブサウンドをリアルに出力することから、多くのアマチュアギタリストがメインの歪として使用していました。その完成度は現代でも十二分に通用するかと思います。

完成度の高いアンプ風の歪ペダルは数多ありますが、予算的に手が届かないという若いギタリストにはコスパも高くとてもオススメ。80~90年代に本機を使用していたことがあるベテランももう一度本機を味わってみてみるのも良いかと思います。

コントロール部。ターボONのモードが本機のポイント。各ノブの操作時に少しガリが出ますが、使用上問題ない程度です。
裏面。ステッカーに「Made In Japan」とは言っています。

本機に使用するアダプタはかなり前に生産完了し入手困難なACAタイプであることが知られています。現行のPSAアダプターは使用できないので9V電池での使用か、BOSSのサイトで紹介されている接続方法での使用が前提となりますが、現行の9Vアダプターや一般的なパワーサプライからの給電ができるように改造することが可能です(改造費用税込¥3,240)ので、必要に応じてご相談いただければ幸いです。また、すでに改造済みの同機も出品しております(以下リンク)ので、合わせてご検討ください。

BOSS OD-2 TURBO OVER DRIVE 現行アダプター対応Mod.¥6,480(税込)

現状問題なく使用できる状態にメンテナンスされておりますが、非常に古いエフェクターという商品の性質上、現状渡し(無保証)となりますことをご了承ください。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

Gibson Les Paul Standard 2008(2010年製)美品・軽量 (Sold Out)

Les Paul Standard 2008の2010年製、美品、超軽量3.52kg!

Les Paul Standard 2008の2010年製、美品です。2008年に大胆に現代的なスペックを導入したLes Paul Standardは以降、2012年ごろのマイナーチェンジまでは「Les Paul Standard 2008」というモデル名が用いられていました。毎年のようにマイナーチェンジを繰り返すGibsonとしては2008年の仕様によほど自信があったのか、あるいは高い評価を受けたためかは定かではありませんが、現代的Les Paulとしては確かに完成度の高いモデルかと思います。使用感が感じられないかなりの美品で、フレットの減りもほとんどなく、しかもチェンバードボディとはいえLes Paulとしては驚くべき軽さ(3.52kg)がポイントです。

動画です。まずはクリーン。

クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive.

前出のクランチをBB Preampでゲインブースト。

続きを読む Gibson Les Paul Standard 2008(2010年製)美品・軽量 (Sold Out)

Fender American Vintage 62 Jazzmaster Mod. (Sold Out)

大胆にボディリフィニッシュしたAmerican Vinatge 62 Jazzmaster!

現在は廃盤となっている62年タイプのFender American Vintage Jazzmasterにプレイヤー志向の改造を加えた一本です。以前のオーナー様によってボデイは大胆に色をはがしたうえでステインで染色されており、写真の通りかなり渋い色合いとなっています。プリセット回路はとりはずされ、シンプルで扱い易い1Vol.、1ToneとPUセレクターのトグルスイッチという構成のコントロールに変更、Jazzmasterのリプレイスメントパーツとして定評のあるBuzz Stop BarとMastery Bridgeも搭載しており実戦重視の仕様のJazzmasterかと思います。

動画です。まずはクリーン。アンプはFender Vibro King

クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。

クランチ+ゲインブースト。

続きを読む Fender American Vintage 62 Jazzmaster Mod. (Sold Out)