70’s Grover 102N 3:3 machine head (Sold Out)

70年代後半のものと思われるGrover 102ペグ、ニッケルです。

70年代後半のものと思われるGroverの102ペグ、ニッケルメッキです。メッキのくすみはありますがす、動作は問題なくリプレイスや予備パーツにご利用いただけるかと思います。現行品では満足できないヴィンテージファンの方に!

当店入荷後に拭き掃除のみ行いました(研磨剤は使っていません)。年代を考えるとかなり状態は良いと思います。
トルクネジはマイナス。
USAの刻印.

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

Gibson PMMH-010 クルーソンタイプナット締めペグ3:3(Sold Out)

Gibson純正のペグ中古にて出品!

近年のGibsonのトラディショナルスタイルのLes PaulやSGなどにも搭載されている6角ナット締めスタイルのクルーソンタイプペグです。開封して使用されていますが、メッキに若干くすみがある程度で使用感は少なめです。リプレイス用、修理用にいかがでしょうか?

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

Seymour Duncan SSL-4 ×3 (Sold Out)

Quater Pounder SSL-4中古品出品!

Richie Blackmore Signature Stratocasterに搭載されていることで知られた、ハムバッキングPUを凌駕するハイパワーシングルコイルPU、Seymour Duncan SSL-4の3個セットです。通常のシングルとは一味違う太いサウンドですが、シングルコイルらしさも同居した生々しさも魅力。ストラトにハイパワーなPUを取り付けたいけれど、シングルらしさも残したい方、リプレイスや自作にいかがでしょうか。

配線の残は上から約30cm、20cm(以上Hot Coldとも)、一番手前はHot15cm、Cold12cmで、Fender Typeのストラトでリアにぎりぎり取り付け可能な長さです。直流抵抗値は上から14.2kΩ、14.3kΩ、13.8kΩとなっております。抵抗値高い順にリア、センター、フロントに取りつける場合はフロントPUの線が届かないので付け足しをするか、根元から配線を付け直す必要があります。

ご要望に応じて配線の根元からの新調・付け直しも受け付けておりますので、必要に応じてご相談ください。

シングルPU1個 ¥1,080(税込) 配線材代・ハンダ代含む(半田はKester44現行品、配線材はbelden8503またはCloth Wireからご選択ください。他線材ご希望の場合は線材別料金)。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

Jimmy Page ファン御用達! Leather Link Strap (Sold Out)

Jimmy Pageが愛用しているLeather Link Strap!

Jimmy Pageが30年来使用しているストラップのレプリカ、Leather Link Strapです。若干使用感はありますが、合皮品で少し使ったくらいの方が柔らかくなじむものであまり気にはならないと思います。長さは新品時150cmほどのところ140cmほどに調整されており(現状ストラップピンの穴間140cmが最大)ます。jimmy Pageのように低く構えたい方は長さが足りるかどうか確認の上でご検討下さい(現在ご使用中のストラップの長さと比べてみてください)。

以前のオーナー様が使われていたシャーラーのロック式ストラップピン(黒)をそのままにしておりますので、シャーラーロック式ストラップピンを使用されている方にはお買い得感が高いと思います。(ギターボディ側のパーツは付属しませんが、必要に応じてご相談ください。)

「新品で購入するにはちょっとしたエフェクターくらいの出品でちょっと・・・」という方にはもってこいかと思います。シャーラーのロック式ストラップピンが取り付けられているので、それを使用している方にはお買い得感も高いでしょう。

Jimmy Pageになり切りたい方、ストラップのデザインにもこだわっている方にオススメ!

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

Electro-Harmonix Frequency Analyzer Ring Modurator EH-5000 (Sold Out)

予測不能、ペダルジャンキー専用ペダル!?

メーカー自身が「エレハモの長い歴史の中でも最もヘンな音(?)がしたエフェクター」と言っているくらい、不思議なサウンドを生み出すFequency Analyzer Ring Moduratorの復刻版です。復刻版とはいえすでに同じ形態での生産は完了しているようで、現在はコンパクトな後継機種が流通しており、古き良きエレハモペダルの象徴のようなこの大きなプレスケースに収められたものはマニアのコレクターズアイテム、あるいは「誰にも負けないヘンな音を出す」というペダルジャンキー向けのアイテムと言えます。専用のアダプター(通常のセンターマイナス9VACDCアダプターは使用不可)と、日本語・英語取説、そして復刻時のスペシャルサービスアイテムだった木製の箱が付属します。

ネット上で見つけた動画です。⇓

使用感はありますが、動作は問題なし。
左上のゴム足が紛失しています。
なんと限定の木製の箱入り!専用アダプター、取説が付属します。

「ヘンな音」と言ってもそのサウンドを聴くと「なんか聞いた音があるゾ」という方も多いかと思います。それもそのはず。本機が使われた例は意外とあり、取説中でも「当時斬新なサウンドで多くのファンを魅了した伝説のバンドDEVOがこのエフェクトを多用、また声に用いるとSTAR WARSを彷彿とさせるSFダイアログが完成します」と紹介されています。決して基本的なサウンドを形作るものではありませんが、タイミング良く使った時の効果は絶大!本来の意味での「エフェクト音」を楽器に加えるFrequency Analyzer、ご検討下さい!

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら