「WEEHBO Effekte JTM Drive」タグアーカイブ

GJ2 Glendora “Spirit of ’79″1H(Sold Out)

GJ2 Spirit of 79の1ハム!
GJ2 Spirit of 79の1ハム! 値下げ実施!税込¥189,000⇒¥178,200へ!

Hard Rock,Heavy Metalのギタリストに好んで使用されたJacksonブランドのGrover Jacksonが近年立ち上げたブランド”GJ2 Grendola”のSpirit of 79、1ハムです。その名の通り、あの頃に大流行した鉄板的仕様でストラトタイプボディにフロイドローズトレモロ、1ハムに1ボリュームというシンプルな仕様。木材構成は軽量なアッシュを使用したボディ、メイプルネック、ローズ指板でラッカー塗装にリアルなレリック加工が施されサウンド、雰囲気ともに抜群な一本!

動画です。まずはドライブサウンド。アンプはFenderでクリーンセッティング、歪はWEEHBO Effekte JTM Driveです。

クリーン。

もう一本ドライブサウンド。①をBB Preampでゲインブースト。

続きを読む GJ2 Glendora “Spirit of ’79″1H(Sold Out)

Fender USA Stevie Ray Vaughan Stratocaster 最初期品!(Sold Out)

発売初期のものと思われるSRVストラト!
発売初期のものと思われるSRVストラト!

Stevie Ray Vaughan Stratocasterです。発売最初期と思われる92年製(ボディは92年、ネックは89年製のようです。)です。2ピースアルダーと思われるボディに一番のポイントは指板がローズウッドというところ。後年のものはパーフェローという木材が使用されており、色の薄い指板が多いかと思いますが、本機は綺麗な木目が入ったローズとなっております。スラブボードでもあるので、比較的太い音が出しやすいかもしれません。

動画です。まずはクリーン。アンプはFender Vibro King.

同じくクリーンでトーンコントロールを使ってみました。通常のストラトより緩やかにトーンが変化します。

次にクランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive、途中のリードではBB Preampでブーストしてみました。

同じくクランチでトーンコントロールを使用。

続きを読む Fender USA Stevie Ray Vaughan Stratocaster 最初期品!(Sold Out)

Fender USA Highway One Stratocaster Upgrade (Sold Out)

Fender USA Highway One Straocaster Upgrade、勿論調整済み!
Fender USA Highway One Straocaster Upgrade、勿論調整済み!

2006年製のFender USA Highway One Stratocaster Upgrade、3TSです。鳴りの良さとUSA製のギターとしては大変リーズナブルな価格を両立したモデルで当時話題になりました。ボディの塗装はラッカー仕上げですが、中塗り(通常のギターでは最も塗装層が厚くなる部分)が省略されており、結果的に非常に薄い塗膜となっていますが、これによりより木材の鳴りが生かされることになっていると思われます。塗膜表面は艶消し仕上げで、なおかつ塗膜も薄いため傷もつきやすいギターですが、それゆえ弾きこむことによってVintageのような風格が早く出てくることも期待できます。しかも指板Rやフレット、ピックアップなどは現代風な弾きやすさを備えた仕様となっており、初心者から上級者まで分け隔てなく楽しめる一本だと思います。

動画です。まずはクリーン。いつも通りアンプはFender.

次にWEEHBO Effekte JTM DriveをOn、クランチサウンド。ルーパーでTake Five.

先のクランチをBB Preampでゲインブースト。

続きを読む Fender USA Highway One Stratocaster Upgrade (Sold Out)

Fender Japan TN70/MAHO (Sold Out)

Fender Japan 2010~2012年製のテレキャスターシンライン、オーバーホール済み。
Fender Japan 2010~2012年製のテレキャスターシンラインTN70。

fホールの開いたマホガニーのホロウボディでテレキャスターの中でも個性派のテレキャスターシンライン、70年モデルです。シンラインにはアッシュボディ、ダブルハムバッカーの72年タイプもあり、比較的見かけますが、比べて本モデルは貴重なマホガニー材をボディに使用するためか、あるいはマニアックなモデルのためなのか、近年では流通数が少なくなったように思います。

入荷時にボリューム、トーンともにガリがあり、簡易的な処置では解消できなかったため、Volume Pot、Tone Potともに新しいものに交換。合わせてキャパシタはオレンジドロップに換装、さらに、スタンダードなテレキャスにみられるハイパスフィルターを追加、ボリュームを絞った際に高域が強調され、テレキャスらしいジャキジャキなサウンドも生み出せます。また、歪ませた音でもボリュームを絞った際に高域がつぶれることなくきらびやかなクリーンサウンドになります。ボリュームとトーンをうまくセットすればジャズギターのような太さがありつつも抜けの良いサウンドも行けそうです。

動画です。今日は歪んだ音からです。歪はWEEHBO Effekte JTM DriveをBB Preampでゲインブーストさせています。

クランチ。先の動画のGain Boosterを省いたセッティング。

クリーン。Fender Vibro Kingに直。

続きを読む Fender Japan TN70/MAHO (Sold Out)

WEEHBO Effekte JTM Drive (Sold Out)

Marshallの名機 JTMのサウンドをターゲットにしたドライブペダル、JTM Drive!
Marshallの名機 JTMのサウンドをターゲットにしたドライブペダル、JTM Drive!

ドイツのハノーバーで一人のビルダーによってハンドメイドされているブランドWEEHBO EffekteのJTM Driveです。日本ではイマイチ認知度が低いようですが、サウンドはまさに「JTM」といった感触。非常にアンプライクでギターのボリュームによく反応し、ピッキングのニュアンスを豊かに音に反映してくれます。

動画です。まずはストラトで。⇓

レスポールで⇓

続きを読む WEEHBO Effekte JTM Drive (Sold Out)