Fender Japan TL62B-Bigsby 近年製美品 (Sold Out)

ビグスビー搭載のカスタムテレ、美品!
ビグスビー搭載のカスタムテレ、美品!

ボディのバインディングがポイントのカスタムテレキャスーモデルTL62BのBigsbyビブラート搭載モデルです。Lake Placid Blueが経年で焼けたような色合いのOTM(オーシャンターコイズメタリック)仕上げで、ボディトップにはほとんど傷、メッキのくすみもなくかなりの美品。フェンダーのシンボルマークが入ったBigsbyによって緩やかなかかるビブラートや、通常のカスタムテレキャスに比べて芯の強い音が特徴です。

動画です。クランチ気味のセッティングで最初のカッティングはボリュームを絞っています。

続きを読む Fender Japan TL62B-Bigsby 近年製美品 (Sold Out)

1998年製 Fender USA American Vintage 62 Stratocaster 3TS (Sold Out)

98年製のAmerican Vintage 62 Stratocaster
98年製のAmerican Vintage 62 Stratocaster

Thin Laquarになる前のAmerican Vintage シリーズの62年モデルストラトキャスターです。前オーナーの弾きこみのためか非常に鳴りがよいギターに仕上がっています。

写真ではきれいに見えますが、年代相応の線傷が見られます。塗装表面が比較的綺麗に見えるのはその後Thin Laqurシリーズの薄い塗膜に比べて状態が保たれやすいからでしょうか。

音の方はまさにストラト!という感じの心地よい鈴鳴り感がある音です。経年変化のためか、もともとかはわかりませんが、同モデルの中でも鳴りの良い個体ではないかと思います。クランチが気持ちよく響きます。

続きを読む 1998年製 Fender USA American Vintage 62 Stratocaster 3TS (Sold Out)

KRANK Distortion Maximus (Sold Out)

泣く子も黙る激歪、KRANK DISTORTION MAXIMUS!
泣く子も黙る激歪、KRANK DISTORTION MAXIMUS!

ハイゲインアンプの旗手Krankによるハイゲインディストーションペダルです。Krankのザクザクした激歪みをこれ一台で創出。

9V仕様
9V仕様

ハイゲインな歪が必要だけど、練習スタジオやライブ会場に好みの歪のアンプがない・・・そんなギタリストに是非お勧めします。スタックアンプは音量が大きすぎて使用できない、他のメンバーとの音量バランスが取れない場合なども、JC-120やDeluxe Reverbなどクリーンなアンプから激歪サウンドをお好きな音量で引き出せます。3バンドEQによるアンプライクなコントロールはプリアンプ的な使用にもマッチすると思います。

DSCF1715
裏面。

 

「手軽に激しい歪を出したい」「Krankのアンプが欲しいけど予算が・・・」そんなメタルなギタリストの方、こちらのペダルを試してみませんか?

⇒ お問い合わせ

BOSS BD-2 Blues Driver (SOLD OUT)

名機Blues Driver!
名機Blues Driver!

BOSSの名機オーバードライブ、Blues Driverです。最近発売になった「技シリーズ」の後継機の発売で本機は生産終了となったようですが、20年以上の販売実績を持つ本機はこれからもギタリストの足元で活躍するでしょう。

機種名からはクランチ程度の歪を想像するかもしれませんが、意外にもゲイン幅は広くハードロックな歪みまでカバーします。もちろん、ゲインを押さえたブースター的な使い方もOK。

最近はブティックブランドの歪が全盛で、歪見エフェクター一台の価格も高騰していますが、「凝ってなくてよいからもっと手頃な価格の使える歪がほしい」というギタリストは多いかと思います。そんなギタリストにオススメのBlues Driver、興味のある方、是非お問い合わせください!

⇒ お問い合わせ

t.c. electronic RPT-1 Nova Repeater (SOLD OUT)

t.c.electronicの使いやすいディレイ、Nova Repeater
t.c.electronicの使いやすいディレイ、Nova Repeater

エフェクターの老舗ブランドt.c. electronicの多機能ディレイペダル、Nova Repeaterの中古品です。上位機種にNova Delayに比べよりシンプル・直感的に操作できるようにデザインされており大変扱いやすくなっています。

わかりやすくまとめられたコントロール。
わかりやすくまとめられたコントロール。

現代のディレイに求められる基本機能はすべて網羅しており、アナログやテープモデリング、タップテンポ、モジュレーション付加など多彩にディレイ音をデザインできます。ディレイ音のトーンを可変できるのもポイント。

端子はステレオイン、ステレオアウトに対応。
端子はステレオイン、ステレオアウトに対応。

勿論ステレオ仕様ですが、モノラルでも使用可能。

電源は9-12V。専用アダプター、外箱、マニュアルもそろっています。

一台でディレイ音の音色も選べ、タップテンポ、ステレオ出力など多彩に使える手ごろなディレイをお探しの方、こちらNova Repeater、オススメです!

お問い合わせはこちら ⇒ お問い合わせ