80’s 90’s HR/HM Sound!! Chocolate Electronics Fat Distortion 新品¥28,600(税込価格)

80年代、90年代のハードロック・へヴィメタルの音ならお任せ!
80年代、90年代のハードロック・へヴィメタルの音ならお任せ!

プロの間でも好評な新進気鋭のハンドメイドブランドの意欲作Fat Distortionです。Eddie Van HalenのBrown Soundを一つの指標としてもらえればこのペダルの性質がお分かりいただけるかと思います。そのサウンドはまさに80年代、90年代初期頃までのハードロック、へヴィメタルの改造マーシャルなどを使用した歪そのもの。ギタリストによって音作りに使う機材はそれぞれではありましたが、この頃のギタリストの多くが理想のサウンドを「VAN HALENの1stの音!」としていて、どの音もBrown Soundを目指した、あるいはその延長線上にあったのではないでしょうか。本機ではそうした80’s 90’sに活躍したHR/HMギタリストたちのような音が楽しめます。

動画です。まずJohn Sykeなリフとリード。その後、trebleを上げるとpornograffittiのNuno BettencortのようなBrown Soundをさらにゲインアップしてぎらつかせたようなサウンドにも。

次にEddie Van Halenの影響下にあったPaul Gilbertの曲にトライ。そして結局VAN HALENが弾きたくなりました。

Brown Soundの特徴の一つに「ニュアンスが豊か」というのがあります。その辺の確認のため、ボリューム操作やピッキングの他タッチを変えながらリードを弾いてみました。

今回、ギターはトーカイのレスポールタイプ、リアPUはPAF系よりもハイパワーなSeymour Duncan JBです。Brown Soundよりはもっと歪んだメタリックな音が中心になっていますが、ストラトタイプにPAF系のPUのギターであればもっとBrown Soundに近いサウンドも出せるでしょう。

当店大推薦の歪ペダル、Chocolate Electronics Fat Distortion。Brown Sound一つに絞ったペダルではなく、80’s 90’sのHR/HMの音を幅広く創出することができるとても楽しいペダル、いかがでしょうか?

ご興味ある方、是非試しに来てください!

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

ストラトの鈴鳴りをより美しく!Mesa Tone Burst 新品(Sold Out)

Mesa Tone Burst、ストラトプレイヤーに是非試してもらいたいペダル。
Mesa Tone Burst、ストラトプレイヤーに是非試してもらいたいペダル。

MesaのTone Burstという歪系ペダルです。Mesa/Boogieアンプの歪といえばレクチやMarkVなどの音を多い浮かべる方が大半かと思いますが、コイツは全く違います。歪はかなり抑えめでフルアップでも軽いクランチ程度。しかし、「Mesa/Boogieアンプのイメージ」を捨ててから試していただければ必ずわかると思いますが、こいつは「ストラトの鈴鳴り」をより美しく演出することができる秀逸なペダルです。

動画です。アンプ側はクランチでTone BurstをOnにしてみました。動画中でジミヘンの曲を2回ずつ弾いていますが、それぞれ1回目はTone Burst Off、2回目がOnです。Tone Busrtによって鈴鳴り感が前面に押し出されます。

次はアンプ側はクリーン。Tone Burstはゲインが抑えられていて、フルにしても軽いクランチ程度。動画ではまずゲインをセンターにしてクリーンの味付けしています。「鈴鳴り感」がより前面にでた美しい音にアップグレードされます。ゲインをフルにして軽いクランチの音も秀逸。

最後にゲインブースター的に使用してみました。ソロの時にストラトらしい鈴鳴り成分を前に出しつつゲインアップできます。また、TrebleとBassをいっぱいに上げるとFuzz的なチリチリした音も出せます。それぞれボリュームを絞ったクリーンでも高域がしっかり残り鈴鳴り感が失われません。

続きを読む ストラトの鈴鳴りをより美しく!Mesa Tone Burst 新品(Sold Out)

Parker PM-20 Traditional flame burst (Sold Out)

Parker PM-20!
初心者に大推薦!Parker PM-20!

こちらは未来的形状の軽量ボディで有名なParkerのPM-20というモデル。エントリークラスの価格帯にもかかわらずフレイムのアーチトップ、エボニー指板などゴージャスな仕様な上、弾きやすさを追求したネックジョイント部の形状、コイルタップ機能など機能的にも充実。Parkerのオリジナルのピックアップが搭載されていますが、扱いやすく、多彩にジャンルの音楽に対応できる幅広さがあります。これからギターを始める学生さん、仕事や子育てが一段落して「またギター始めようかな」と思っているお父さんお母さんにも強力にお勧めしたい一本です。

動画で各サウンドをご確認ください。

まずはクリーン

クランチ。前半はコイルタップ(シングルコイル)サウンドで後半がハムバッキングサウンドになっています。

最後にクランチをさらにゲインブースト。

続きを読む Parker PM-20 Traditional flame burst (Sold Out)

Takamine NPT-110 (Sold Out)

90年代のものと思われるタカミネNPT110
90年代のものと思われるタカミネNPT-110

エレクトリックアコースティックで世界的にも評価されているTakamineの90年代製造と思われるNPT-110エレアコです。

シカモア(メイプルに近い材でバイオリンや高級家具に使われている材。ギターではメイプルの代替材としてレスポールモデルのトップなどにも使われています。)と思われるフレイムが入った材がトップ&バック&サイドにあしらわれておりステージ映えしそうな外観。年代相応に傷や打痕は散見されますが、塗装面のつやは保たれておりまずまずの状態かと思います。

動画です。

今回は生音のほうが大きく録られています。

続きを読む Takamine NPT-110 (Sold Out)

Gibson Custom Shop Historic Collection 1956 Les Paul Gold Top VOS ’13 Spec 新品 Sold Out

ヒスコレ56レスポール新品!
ヒスコレ56レスポール新品!

新品のGibson Custom Shop Historic Collection 1956 Les Paul Gold Top VOS、2013年スペックです。経年変化を表現したVOSフィニッシュで、ゴールドの色合いも経年により緑がかった雰囲気がよく再現されています。シングルコイルらしい豊かなニュアンスとFender系にはないパワーで人気のピックアップP-90が搭載されたヒスコレは54年タイプと56年タイプがありますが、よりシンプルなのが魅力な54に対し56は以降のレスポールの標準スペックとなったチューンOマチック仕様でハイポジションのピッチも安定。このほか「鳴り」にも強く影響すると言われるチューブレスのトラスロッドやニカワによるネック接着などの仕様が盛り込まれています。Historic CollectionシリーズレスポールのP-90搭載機の中ではもっとも使いやすいモデルではないでしょうか。

動画です。クリーンサウンド。PAF系のハムバッカーに比べよりピュアな感じの音です。バンブルビーキャパシタでトーンを絞った音も良い感じです。

次にクランチ。パワーはあるので結構歪みますが、ボリュームを絞った音はやっぱりシングルらしいクリアなものです。⇓

最後にループをバックにリード。P-90の粘りのあるシングルコイルサウンドはニュアンスがつけやすく気持ちよく弾けます。一回目のループはクリーン、2回目はクランチ、3回目はさらにゲインブーストとなっています。⇓

続きを読む Gibson Custom Shop Historic Collection 1956 Les Paul Gold Top VOS ’13 Spec 新品 Sold Out