Orville by Gibson Firebird (Sold Out)

Orville by GibsonのFirebird!
Orville by GibsonのFirebird!

Gibsonの創業者の名を冠した日本製ブランドOrville by GibsonのFirebirdです。80年代終わりから90年代にかけて、本家Gibsonに迫る完成度の国産コピーモデルが氾濫する中で唯一、Gibson公認だった日本製のFirebirdです。ピックアップはギブソン製のFirebirdというモデルでミニハムらしい明るいサウンドです。またペグもFirebirdファンには人気のあるバンジョータイプ。このペグ当時は別売りもされていました。

セットネック構造で、ネック、ボディともにマホガニーです。

動画です。まずはクリーン。アンプはFender 65 Twin Reverb

クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive

前のクランチよりゲインを上げてみました。

最後にルーパー使用でCatfish Blues風のなにか。後半はBB preampでゲインブースト。結構歪ませてもピッキングニュアンス出ます。

続きを読む Orville by Gibson Firebird (Sold Out)

Fender 65 Twin Reverb Amp (Sold Out)

Fender 65 Twin Reverb!
Fender 65 Twin Reverb!

使用感が非常に少ない、美品のFender 65Twin Reverbです!Fenderのアンプの中ではスタジオやライブハウスでもよく見かける、申し分のない実績をもつモデルです。パワー管に6L6GCを4本用いた85Wの高出力でサウンドのレンジも広く、Fenderのトレードマークともいえる艶やかなクリーンはトレブルを高めに設定して耳に心地よい音楽的なものです。そのためか、ギターのみならずバイオリンやアコーディオンなどのアンプリファイズにも用いられるほど。このアンプで歪はエフェクターという音作りも定番かと思います。

動画です。まずはストラトタイプのギター(History GH-SV/C)で試しています。

ハムバッカーのギターでも試してみました。ギターはLes Paul Traditional2013。

続きを読む Fender 65 Twin Reverb Amp (Sold Out)

Moon ST-MA238 安藤まさひろモデル (Sold Out)

Moonブランド、T-SQUARE 安藤まさひろモデル!
Moonブランド、T-SQUARE 安藤まさひろモデル!

日本のフュージョン界を代表するバンドの一つT-SQUAREのリーダー安藤まさひろさんが、80年代に使用していたMoonブランドのストラトタイプです。名曲「Truth」を演奏する当時のライブ映像で頻繁に手にしていたのがこのモデルで当時Moonから安藤まさひろモデルとして一般にも販売されていました。市販品はピックアップレイアウトをSSHとHSHから選べたそうですが、今回出品のこちらは前オーナー様が80年代後半に新品で購入したもので、HSHレイアウト、型番はST-MA238とのこと。アッシュボディにメイプルネック、ローズ指板※、フロイドローズトレモロ、BartoliniのパッシブタイプのPUという仕様。

コントロールは5way Switch、1Vol、1Toneですが、VolとToneはそれぞれプッシュプルスイッチとなっており、Volノブをプルするとリアとフロントのハムがシングルに切り替わり、あたかも3シングルのストラトのように扱えます。また、Toneノブはプルでリアとフロントを同時にならせるようになります。5wayの2,4(通常はフロントとセンター、センターとリアのハーフトーン)のポジションではすべてのピックアップを鳴らすことができます。

動画です。まずクリーン。かなり多彩にサウンドが変化します。

クランチ。(歪はWEEHBO Effekte JTM Drive使用。)

クランチ+Gain Boost

続きを読む Moon ST-MA238 安藤まさひろモデル (Sold Out)

Fender Custom Shop 1960 Stratocaster Relic Matching Head (Sold Out)

マッチングヘッドの60ストラトレリック!
マッチングヘッド60ストラトレリック!

Fender Custom Shopの1960ストラト、珍しいダコタレッドのレリック、マッチングヘッドという仕様です。非常にリアルなレリックのためわかりにくいかと思いますが、前オーナーさんは新品で購入した後、ほとんど弾いておらず新品に近い状態での出品です。

1960モデルではありますが、指板は9.5R、フレットはJim Dunlop6015となっておりプレイアビリティも大変良好です。

動画です。まずクリーン。アンプはフェンダー。

次にクランチ。歪はWEEHBO JTM Drive.

前出のクランチをBB Preampでゲインブースト。

Marshall でも試してみました。JCM 800 1959 、アンプ直でチャンネルリンク、アッテネータ使用です。

続きを読む Fender Custom Shop 1960 Stratocaster Relic Matching Head (Sold Out)

HAYASHI CRAFT D-100 Distortion (Sold Out)

膨大な数の真空管アンプの修理・調整の経験をもつビルダーによるハンドメイドペダル、HAYASHI CRAFTのD-100です。多忙なビルダーによる手作りのため、流通数は多くはなく、その完成度のためか中古品が出ることも少ないと思います。

詳細についてはHAYASHI CRAFTのウェブサイト(下記URL)にビルダー本人による非常に詳しい解説があるので是非ご参考になさってください。

http://park23.wakwak.com/~hayashicraft/fx-sales.html

動画です。まずはストラトタイプのギターで。使用ギターはHistory GH-SV/C

次にレスポールで。Les Paul Traditional 2013モデルを使用。

コントロール部。
コントロール部。ミニスイッチで音のエッジの具合を選択、柔らかなディストーションからハードなディストーションまでこなします。

こちらのD-100、中古品ではありますが、外観は小傷や少々の汚れがある程度で比較的綺麗な状態です。勿論完動。サウンドもクランチからハードなディストーションまでカバーし、しかもギタ川のボリュームへの反応性は非常に良好、かなりゲインを上げてもボリュームを絞ればきれいなクリーンになるので、表現幅は広大。外箱、取扱説明書も付属します。探していた方、完成度の高さで知る人ぞ知るブランドHAYASHI CRAFTのペダルにご興味がある方、同ブランドのビルダーが「HAYASHI CRAFTのスタンダード」と評している本機はいかがでしょう?

お問い合わせ