HeavyGaugeGuitarsShop のすべての投稿

Electro-Harmonix Nano POG(Sold Out)

Polyphonic Octave Generator=和音対応のオクターバー、POG!
Polyphonic Octave Generator=和音対応のオクターバー、POG!

個性的でありつつも音楽的なエフェクターを多数輩出しているエレクトロハーモニクスの和音対応のオクターバー、Nano POGです。先に出品させていただいている兄弟機POG2の機能を必要最小限にそぎ落とし、コンパクト化した本機ですが、通常のオクターバー的な使い方だけでなく、POG2と同じく他のエフェクトと組み合わせてオルガン風のサウンドを作ったりといった使い方も可能です。「和音対応」というところも応用の幅を広げるポイントかと思います。

コントロールは、1オクターブ下、1オクターブ上それぞれの音量調整とドライ音の混ぜ具合の調整(DRYつまみ)。出力端子は2つあり、Dry Outからはドライ音のみ出力します。Dry Outからの出力については入力の音量と同じ音量で出力、dryつまみはEFFECT OUTにのみ作用。
コントロールは、1オクターブ下、1オクターブ上それぞれの音量調整とドライ音の混ぜ具合の調整(DRYつまみ)。出力端子は2つあり、Dry Outからはドライ音のみ出力します。Dry Outからの出力については入力の音量と同じ音量で出力、dryつまみはEFFECT OUTにのみ作用。
国内正規代理店が販売した品です。使用感はほとんどなくきれいです。
国内正規代理店が販売した品です。使用感も少なくきれいです。
付属品。外箱、アダプター(未使用)、日本語取説。
付属品。外箱、アダプター(未使用)、日本語取説。

色々応用範囲の広いエレハモのエフェクターの中にあってPOGシリーズは単なるオクターバー的な使い方よりもオルガンサウンドの創出など「ギターからギターじゃない音を出す」というある意味複雑な使い方で知られているかもしれません。本機はそうしたPOGシリーズの中では最もとっつきやすく直感的に操作できる扱い易いペダルです。

和音まで対応したオクターバーをお探しの方、POG2などでは操作が難しいと感じている方などにオススメ!

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

 

Fender Champion 600 Special Mod.(Sold Out)

ベッドルームアンプChampion600にスペシャルモード追加!
ベッドルームアンプChampion600にスペシャルモード追加!

「ベッドルーム用アンプ」としてデザインされた小型真空管アンプ、Fender Champion 600、今回は通常のサウンドに加えてよりパワフルなドライブが得られるSpecial Modeへの切り替えが可能になる改造を加えています。比較的小音量でパワーアンプの飽和感たっぷりのドライブが得られ、ギターのボリュームによる音色調整でクリーン~ドライブを自在に操れる楽しいアンプです。

動画です。ギターはFender Custom Shop 1963 Telecasterを使用、ギターからアンプは直で、Highのインプット使用です。

まずはNormal Mode。最初にボリューム7(メモリは12まであります)、徐々に上げて最後にフルボリュームにしています。

次にSpecial mode。最初は比較のため、Normal Modeのボリューム7、次からSpecial Modeでボリューム5から徐々に上げていき、最後にフルにしています。飽和感のあるドライブサウンドが楽しめます。

コントロールはボリュームのみ!このシンプルさがたまりません。
コントロールはボリュームのみ!このシンプルさがたまりません。
ボリュームがプルスイッチとなっており、プルでSpecial Mode!
ボリュームがプルスイッチとなっており、プルでSpecial Mode!ボリュームは12まで目盛りがあります。

NormalとSpecialでかなり音圧が変化しますが、元々の出力は同じです。Normal Modeはすっきりしたクリーンで、Fender系のシングルコイルのギターの場合はボリューム7を超えたあたりからクランチになってゆきます。一方Special ModeではクリーンでもNormalより音圧があり、ボリューム5くらいでクランチ、7~8をこえるとかなり歪みが増したドライブに変化します。やはりパワーアンプのドライブならではの音色・操作性で、ギターボリューム操作やピッキングの強弱に敏感に反応して色彩豊かな音色を奏でることができます。

元々は状態のよい中古品だったものに改造を加えています。外観は汚れも少なくきれいです。

オールドロックが大好きな方、ご自宅でシンプルにアンプだけでギターを楽しみたい方や、宅録用に小型アンプのドライブサウンドがほしい方などにオススメ!

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

 

Xotic EFFECTS USA SP COmpressor (Sold Out)

コンパクトコンプの人気機種、SP Compressor!
コンパクトコンプの人気機種、SP Compressor!

コンプの名機と言えばDyna CompやRoss Compressorですが、本機SP CompressorはヴィンテージのDyna-CompやRoss Compressorと同じOTA(operational transconductance amplifier)を採用した、コンパクトサイズのペダルです。絶妙なVintageサウンドからモダンな現代的なトーンまで、多種多様な上質なコンプレッションサウンドが得られます。 ほぼ未使用の美品で新品をご検討されている方にもお勧めです。

この超コンパクトなペダルに9V電池も入ります。そして内部ディップスイッチによってより細かいセッティングも可能!
この超コンパクトなペダルに9V電池も入ります。そして内部ディップスイッチによってより細かいセッティングも可能!
外箱、英文の取説が付属。
外箱、英文の取説が付属。

Xoticお得意の内部ディップスイッチでより細かい音作りができるあたり、超コンパクトなサイズに機能は十分に詰まった一台!

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

 

Mosrite 黒雲製作所製(Sold Out)

90年代黒雲製作所にて制作されたMosrite、20年前のギターとしてはなかなかの美品!
90年代黒雲製作所にて制作されたMosrite、20年前のギターとしてはなかなかの美品!

日本製モズライトの美品です。黒雲製作所製で、おそらく現行の「Super Excellent 65」にあたる機種(あるいは当時からSuper Excellent 65というモデル名のギターがあったのかも)と思われます。前オーナー様によれば、平成10年に新品で購入、弾いたのは少しで、あとは壁に飾ってあったとのことでフレットの減りはほんのわずか。外観には小さな打痕や小傷、擦り傷が少しありますが全体的には20年近く前のギターとしてはかなりきれいな部類に入ると思います。

動画です。まずはクリーン。アンプはfender 、リバーブを深めにかけています。

リバーブなしのクリーン。

少し歪ませてみました。クリーン以外も楽しく弾けます。

ゲインアップ。動画終盤はXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む Mosrite 黒雲製作所製(Sold Out)

Squire by Fender JVシリアル PJ-555 レアモデル!(Sold Out)

フジゲン製SquireのPJスタイル!
フジゲン製SquireのPJスタイル!

Fender Japanのジュニアブランド的な立ち位置ながら仕様はレギュラーのFender Japan製品と変わらない機種が多かったJVシリアルSQUIREブランドのPJ-555です。ジャズベネック+プレベボディ(バスウッドではなくちゃんとアルダーボディ!)に両方を合わせたピックアップという当時流行していたハードロック、へヴィメタルに愛用者が多かったスタイルでしょうか。カラーリングもそのジャンルの音楽を思わせる、ボディ、ネック裏まで深紅の仕上げで勿論マッチングヘッド。ひょっとしたら価格帯からすると採算が合わないスペックだったのか、同モデルはFender Japanのカタログ上では1983年はSQUIREブランド、1984年からはコントロール部に若干の仕様変更が加わった上で定価もアップしてFender Japanブランドに移行しています。つまりSQUIREブランドの本機はFender Japan最初期のJVシリアル期のみでかなりレアな一本だと言えます。

サウンドチェック動画。まずは指弾きから。アンプはPhill Jones Bass Cub.

ピック弾き

続きを読む Squire by Fender JVシリアル PJ-555 レアモデル!(Sold Out)