上画像のギターボディの美しいペイントは職人さんの手書きによるもの。元々このボディはポリ系の塗装がされており、ペイントはボディ表面に(接着ではなく)付着しているだけの状態でしたが、持ち主さんとしてはこのギターは記念品的なもので、演奏はせず保管されていたとのことでペイントを施してからもかなり時間経過しつつも一部がはがれたのみで良好に保たれていました。しかし、今後もこれを維持していくにあたってはやはりペイント表面をコーティングする方が有利なので、今回当店で保護塗装をさせていただきました。
ペイント保護は勿論、好きなアーティストに書いてもらったサインなどを保護する目的でも同じ手法が可能です。もしこのような処置をお考えの場合は遠慮なくお問い合わせください。
今回は「記念品的なギターで演奏はせず保管しておくもの」との持ち主様の意向があり、音のことは重視せずにオーバーラッカーしていますが、演奏するギターに今回のような塗装に手を加える処置をする場合は、施工前後で音質が変化することに留意する必要があります。基本的に塗装は木材の振動・鳴りを抑える作用を持ち、逆にいうと余計な鳴りを抑え込み全体の音色のバランスを整えるという効果も持ちます。つまり塗装を見直すことである程度音色のコントロールが可能で、例えば「音が軽すぎる、暴れすぎる」といった性質のギターの塗装の上にさらに塗装を加えることで「落ち着いた、まとまった音」に近づけられたり、「鳴りがおとなしすぎる」といったギターにエイジド加工(塗装をはがしたり割ったりすような加工)を加えることで「元気な音、木材の鳴りがより強く出た音」に変化させられる可能性があります。勿論施工前に完全にどういう音に変化するかを確定できることではなく賭けでもある手段ですが、ギターの音色を変化させるために塗装に手を加えるというカスタマイズもアリかと思います。具体的な方法としては今回のようなオーバーラッカー、塗装自体をやり直すリフィニッシュ、使用感を演出したエイジド加工などがあります。これらも対応可能ですのでご興味あれば遠慮なくお問い合わせください。