Greco SV-600 1979年製 (Sold Out)

Grecoの1979年の意欲作セミアコSV-600!

70~90年代前半に完成度の高いGibson系コピーモデルを多数ラインナップしていたGrecoブランドがGibsonを尊重しつつ独自の解釈も加えて70年代末に世に送り出したオリジナルセミアコ、SV-600です。

79年のカタログに登場し、その後マイナーチェンジも加えられていった機種ですが生産期間は短いようで中古市場でも珍しい本機。今回出品のこちらは79年2月製造、ごく初期の一本かと思われます。ジャパンビンテージファンの方や小ぶりなセミアコに興味があるけれど、現行のフジゲンセミアコやGibsonのES-339などは小さすぎるとお思いの方などにオススメ!

動画です。まずはクリーン。アンプはFender Vibro King。

 

ドライブサウンド。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive、終盤Xotic BB Preampでゲインブースト。

最後にリード中心に弾いてみました。バッキング⇒クリーンリード⇒歪リードの順です。

続きを読む Greco SV-600 1979年製 (Sold Out)

Fender Custom Shop 1963 Telecaster LPB (Sold Out)

カスタムショップ製63年タイプTelecaster、人気カラーのLake Placid Blue!
カスタムショップ製63年タイプTelecaster、人気カラーのLake Placid Blue!

Fender Custom Shop製、1963 TelecasterのLake Placid Blueです。アルダーボディにラウンドローズウッド指板のネックという63年タイプ独特の仕様はテレキャスターらしい歯切れの良さと中域の粘りが同居した守備範囲の広さが魅力。もともとはNOSですが、1999年製で15年以上にわたり弾きこまれた貫禄と鳴りを有するテレキャスターです。12月18日最終価格改定!(税込¥216,000 ⇒ ¥199,800、1月上旬まで)

動画です。まずはクランチサウンド。アンプはFender Vibro King、歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。

①よりもゲインを抑えたクランチ。

最後にクリーン。

続きを読む Fender Custom Shop 1963 Telecaster LPB (Sold Out)

Fulltone Mini Deja-vibe (Sold Out)

Uni-Vibe系ペダルの代表機種Fulltone Deja-Vibe!
Uni-Vibe系ペダルの代表機種Fulltone Deja-Vibe!

Jim Hendrixの使用で知られる新栄 Uni-Vibeのサウンドを高い次元で再現しなおかつモダンさも兼ね備えて使いやすさも確保したことでその手のペダルの中では名機中の名機ともいえるFulltone Deja-Vibeです。

コントロール部。スピードをコントロールするツマミは大型で足での操作を意識した位置にセットされています。LEDはスピードに応じて点滅。ヴィンテージUni-Vibeのハイレンジを広げたようなモダンなサウンドに切り替えるミニスイッチなど使いやすくまとめられています。
コントロール部。スピードをコントロールするツマミは大型で足での操作を意識した位置にセットされています。LEDはスピードに応じて点滅。ヴィンテージUni-Vibeのハイレンジを広げたようなモダンなサウンドに切り替えるミニスイッチなど使いやすくまとめられています。
外箱、取説(英文)、ステッカーなどが付属します。
外箱、取説(英文)、ステッカーなどが付属します。

エフェクターの種別としてはPhaserに属するペダルですが、「Uni-vibe系」として扱われることが多く、独特の浮遊感のある揺れが目当てでつなげるギタリストが多いかと思います。この手の揺れ系エフェクトの選択に悩んでいる方、実績のあるMini Deja-Vibeオススメです!

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

HOTONE TREM Opto Tremolo (Sold Out)

超小型エフェクター、HOTONE Skylineシリーズのトレモロ!
超小型エフェクター、HOTONE Skylineシリーズのトレモロ!

数年前に驚くべきコンパクトさと的をえたラインナップで話題となったHOTONEのSkylineシリーズのトレモロです。Fenderのトレモロに影響を受けたデザインとのことでアンプに搭載のトレモロサウンドが大好きな方にオススメの一台。単に元祖のコピーではなく、トーンコントロール(Colourツマミ)やHardスイッチの搭載でサウンドバリエーションも確保していて、モダンな用途にも対応してくれそうです。

非常にコンパクト。
非常にコンパクト。
On時に点灯するLEDの明るさも特筆。LEDの点灯が確認しにくい日中の野外ステージなどでも視認性良好!
On時に点灯するLEDの明るさも特筆。LEDの点灯が確認しにくい日中の野外ステージなどでも視認性良好!暗いライブハウスでもイルミネーションのようで目立ちます。
裏面にはボードに固定するためのマジックテープが貼られています(もともと付属していたマジックテープ)。
裏面にはボードに固定するためのマジックテープが貼られています(もともと付属していたマジックテープ)。
外箱、ステッカー、簡易取説が付属。
外箱、ステッカー、簡易取説が付属。

塗装の剥がれが多く、使用感がありますが、機能は問題ありません。トレモロエフェクトをお探しの方、是非ご検討ください!

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

Electro-Harmonix Micro Qtron Envelope Filter (Sold Out)

大定番オートワウ、QTron!
大定番オートワウ、QTron!

エレハモのEnvelope Filter(商品のデザイン上は「Envelope Follower」になっています。「オートワウ」といった方がわかりやすいかも)の定番機種Micro Qtronです。

サウンドはこんな感じ⇓

コントロールは三つ。Modeでフィルターがかかる音域を選択(好みの音を選択と考えて差し支えないです)。Qはオートワウの鋭さ。Driveはピッキングへの反応の強さを調節します。

正規輸入品だったことを示すシールが裏面に見られます。
正規輸入品だったことを示すシールが裏面に見られます。

本体のみでの販売となります。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら