Free The Tone RJ-1V Red Jasper Over Drive(Sold Out)

プロから絶大な信頼を寄せられているブランドFree The Toneのオーバードライブ!

国産ハンドメイド機材ブランド、Free The Toneのオーバードライブペダル、Red Jasperです。本ブランドは国内外のプロギタリスト/ベーシストの機材・システムを多く手掛け、そのフィードバックも製品に反映されており、製品も実際のギタリストの視点に立って開発された質の高いものをラインナップ、多くのプロからも支持されています。本機Red JasperもそんなFree The Toneの折り紙付きオーバードライブ。「チューブアンプのように繊細で応答性の良いサウンド」「自然で心地よいコンプレッション」とメーカーサイトで紹介されている通り、本機をOnにしたリードギターは大変心地よく、いつまでも弾いていたくなります。ゲインはそれほど高くないですが、本機だけでも気持ちの良いサステインが得られるのもポイントかと思います。その特性からは多くの名オーバードライブと同じくブースターとしての使用にも期待できそうです。

コントロールはオーソドックスで扱い易いです。
中古品としては使用感は少なく比較的綺麗。若干大き目のサイズは音質を重視した結果とのこと。拘りのあるブランドです。
外箱と取説類が付属。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

Xotic EP Booster (Sold Out)

大人気EP Booster、再入荷!

著名なギタリストが愛用した「エコープレックスを通した音」を簡単にスタジオ、ステージに持ち込めることから、プロアマ問わず定番化しているXotic Ep Booster、再入荷!

Boosterという名称が与えられてはいますが、ゲインブースターやクリーンブースターとしての使用よりも「エコープレックスを通したあの雰囲気の付加」、「通すだけで音が太くなる」、「これを通した時の音が好き」といった「基本の音質の補正」として使用している方が多いペダルです。実績のあるペダルですので、「自分の音にもう一つ満足できてないけど、機材選びで失敗したくない」という方も試してみる価値は高いでしょう。超小型サイズでエフェクトボード上のスペースも取らないですが、内部に電池を搭載する事も可能、しかも小型であってもズシッとした重量感があり、小型ペダルにありがちな「軽すぎてボード上で動いてしまう」という事も比較的起こりにくくなっています。アダプター使用の場合は通常の9Vの他、18Vでの使用も可能、より広いレンジが得られます。18Vで使用したい方は、予め18Vへの昇圧アダプターも同梱したEP BoosterのSpecial Edition(以下リンク参照)も在庫しております。

Xotic Ep Booster Yuya Komoguchi Special Edition

コントロールはゲインのつまみがフロントパネルにひとつのみですが、実は裏蓋を外すと二つのディップスイッチが備わっています。これにより「高域」「ブースト量」を調整できます(写真の電池は撮影用に取り付けたもので付属しません)。シンプルな製品でもユーザーあるいは使用するギターに合わせて微調整できる仕組みを持たせているところはXoticの真骨頂。
若干使用感がありますが、致命的損傷なく動作も良好、中古としては綺麗な方です。
外箱と取説(英文)、ミニカタログが付属。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

 

MOOER HUSTLE Drive (Sold Out)

超小型歪ペダル、Mooer Hustle Drive!

アダプターでの駆動専用にすることで電池スペースを省いた超小型のオーバードライブ/ディストーションペダル、Mooer Hustle Driveです。プロの使用でも実績を残しているオーバードライブペダル、Fulltone OCDに倣った製品でその歪が比較的低価格で手に入るのが魅力!メインの歪としても、アンプの歪の補強やゲインブーストなどにも良さそうです。最近新品も中古も見かけなくなってきています。お探しの方はお早めに!

コントロール部。一般的な歪ペダルの基本コントロールVolume、Tone、Driveに加え、OCDと同じくミニスイッチによって高域強調か低域強調かを選べるようになっています。
若干の小傷等はありますが中古としては綺麗な方かと思います。
外箱と取説、ブランド名のステッカーが付属。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

Fender Japan F Serial ST62-55 Stratocaster (Sold Out)

渋いエイジドが加わったアルダーボディ、メイプルネック、ローズ指板のFender Japan F Serial ストラト!

F Serial(1986~’87年製、E Serialの後期と同時期)のFender Japan、アルダーボディ、メイプルネック、そして色の濃いローズ指板という王道62年仕様のジャパンヴィンテージストラトです。仕様から推察しておそらくは「ST62-55」かと思われます。もともとヴィンテージホワイトの個体ですが経年で塗装やプラスチックパーツが焼け、弾きこんだことによる傷や、塗装の割れなどが加わって非常に渋い外観となっています。年代物のギターになるとどうしても使用に難があるものが多くなりますが、本機はもともとプロのリペアマンが所有していたギター。メンテナンスも行き届いておりプレイコンディションは良好です。

サウンドチェック。まずはクリーンから。アンプはFender Vibro King。

ゲイン低めのドライブサウンド。歪みはWEEHBO Effekte JTM Drive.

ゲイン高めのドライブサウンド。先のWEEHBO Effekte JTM DriveをXotic BB Preampにてゲインブースト。

続きを読む Fender Japan F Serial ST62-55 Stratocaster (Sold Out)

アンプシミュレーター/マルチエフェクター VOX TONELAB ST (Sold Out)

コンパクトエフェクター一台の価格で多彩なサウンドをget!Vox ToneLab ST!

VOXのアンプシミュレーター/マルチエフェクター、ToneLabシリーズの中でコンパクト・シンプルで人気を博したToneLab STです。本物の真空管を使用した回路によるアンプシミュレーションは高い完成度を誇り、通常のギターアンプへ接続しての使用はもちろん、ライン出力での宅録やヘッドホンでの練習などでも活躍。B5用紙一枚ほどの専有面積と非常にコンパクトで持ち運びも楽、しかもコンパクトエフェクター一台分の価格とコストパフォーマンス抜群。この手の機器としてはシンプルな仕様ですので、気に入ったアンプサウンドを中心に、必要に応じて数個のエフェクトを追加するといったオーソドックスな使用にはもってこいです。

本物の真空管が使われています。暗いステージ上で真空管に灯が入った様がいい雰囲気だと思います。もちろん、この真空管がリアルな真空管アンプサウンドのシミュレートに重要な役割を担っています。
上面のコントロール部。リアルなアンプシミュレートサウンドを33種、11種のスピーカーキャビネットのモデリングサウンドを内蔵。エフェクトは最大8種を同時使用可能。ユーザー側で50まで自分の好みでプログラムを作成でき、他にプリセットプログラム50、合わせて100のサウンドを足元のスイッチで簡単に呼び出せます(工場出荷時の状態に初期化してあります)。チューナーも搭載しているので本機とギター、シールド、アンプ(ヘッドホン使用の場合はアンプも不要)だけで演奏環境が完結。

「低コストで多彩な音作り環境が手に入る」というのがマルチエフェクターの良いところかと思います。ギターやバンドをはじめたばかりの学生さんなど初心者の方には大変おすすめです。また、自宅練習用に小さなアンプやヘッドホンにつないで使うというのにも適しており、練習用のコンパクトなシステムをお探しの方にも。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら