VOX Joe Satriani Time Machine Delayです。Joe SatrianiとVOXのコラボレーションペダルの一つとして開発された使い勝手の良いペダルでディレイに要求される機能もステージやスタジオで迷うことなく操作できるようにうまくまとめられており大変使いやすい一台。クリアなデジタルディレイならではのサウンドは勿論、アナログエコーのような音色設定も可能で活躍の幅は広いのも魅力。日本製ペダル多機能ディレイペダルとしては価格設定もリーズナブルで初めてディレイを使ってみようという初心者には大変お勧めです。
IbanezのワウペダルWH10 ver.2です。WH10はIbanezのワウペダルの中で最も歴史のあるモデルですが、オリジナルはプラスチック筐体で割れなどの破損が起こりやすいという欠点があったものの、比較的手が届きやすい販売価格だったためか学生などには愛用者も多かったかと思います。その後一旦生産完了になったものの元Red Hot Chili PeppersのJohn Fruscianteが愛用したことで中古市場で人気が急上昇し、頑丈な筐体で復活(WH10 ver.2)した経緯があります。
アナログコーラスのロングセラー&名機、Electro-Harmonix Small Cloneです。エレハモのエフェクターというと「キャラクターが濃い機種が多い」というイメージもあると思いますが、本機はエレハモらしいアクの強いサウンドは勿論ですが、ギター本来のの音を損なわない味付け的な使用方法でも秀逸な一台。有名ギタリストが愛用していたことでも知られています。
ディストリビュート機能にDC9Vパワーサプライ機能が付加されたFree the tone PT-1D!本体、電源ケーブル(2m)、パワーサプライ機能を使用する場合の専用アダプター、DCケーブル4本(30cm×3、50cm×1)のセット。
3系統のAC100V、8系統のDC9Vの供給が可能なパワーサプライ機能付きパワーディストリビューターFree The Tone PT-1Dです。プロユースの機材で定評のあるブランドだけにノイズフィルターの搭載、エフェクトボードに設置しやすいサイズなど実用性の高い仕様でエフェクトを多用しているギタリスト/ベーシストには頼もしいと思います。