Gibson Memphis 1964 ES-345 TD VOS with Titanium Saddle(Sold Out)

Gibson Memphis 1964 ES-345!
Gibson Memphis 1964 ES-345!

昨年復刻された64年タイプのES-345です。「弾きこんだような風合い」を再現したVOS仕上げ、木目が透けて見えるFaded Cherryのカラーリングとゴールドパーツの組み合わせでES-335よりも高級感がある外観。6段階のバリトーンスイッチによって多彩なサウンドが楽しめます。

オリジナルではナイロンのサドルが搭載されていますが、本機はKTSのチタンサドルに交換されており、オリジナルよりもすっきりした倍音と、長めのサステインとなっています。オリジナルのサドルも付属しているのでお好みに合わせて変えてみるのも良いと思います。

動画です。まずはドライブサウンド。アンプはFender、メインの歪はWEEHBO Effekte JTM Drive、後半BB Preampでゲインブースト。

クリーン。

続きを読む Gibson Memphis 1964 ES-345 TD VOS with Titanium Saddle(Sold Out)

Gibson EB Bass 2013 Satin Fireburst (Sold Out)

Gibson EB Bass 2013ほとんど未使用の美品!
Gibson EB Bass 2013ほとんど未使用の美品!

GibsonのEBシリーズといえば、特にSGタイプのイメージが強いかと思いますが、2013年製のこちらはGibsonとしてはかなり挑戦的で意外(!?)なデザインです。ヘッドの形状や、セットネック方式などはいかにもGibsonですが、ボディ材には珍しくAshが使われています。また、二つのハムバッキングピックアップはそれぞれのボリュームノブがプッシュプルスイッチとなっており、コイルタップが可能です。ギターではよく見られる仕様ですが、ベースではちょっと珍しいと思います。弦の振動をロスなくボディに伝えるというBabicz Bridgeは各弦毎に弦高を調整できる点、SGタイプのEBよりも高精度なつくりといえます。

動画です。まずは指弾きで弾いてみました。最初は各ピックアップごとに試し、あとはミックスサウンドで弾いています。

ピック弾き

続きを読む Gibson EB Bass 2013 Satin Fireburst (Sold Out)

Guyatone TZm5 Torrid Fuzz (Sold Out)

GuyatoneのマイクロシリーズのFuzz、Torrid Fuzz!
Guyatoneのマイクロシリーズ、Torrid Fuzz!

個性と実用性を供えながら超コンパクトでボードにも組み込みやすかったGuyatoneのMighty Micro Stomp Boxシリーズのファズ、Torrid Fuzz TZm5です。このサイズでもトゥルーバイパス。基本的なコントロールとしてのLevel、Tone、Depth(Fuzzの深さ調整)に加え、出力の位相を変えるフェイズスイッチ、入力感度のコントロールも備えることにより幅広い音作りができます。鼻をつまんだようなクラシックでスタンダードなファズサウンドから、大暴れする攻撃的ファズまで楽しめます。

ブルーの明るいLED。
ブルーの明るいLED。
外箱、取説もそろっています。
外箱、取説もそろっています。

ノブを回す際にややガリが出ますが、使用には問題なく、まだまだロックなサウンドを出し続けてくれると思います。

本体の外観は使用感があり、傷や塗装剥がれも見られます。またノブを回す際にややガリが出ますが、使用には問題なく、まだまだロックなサウンドを出し続けてくれると思います。

サウンド、使い勝手ともに高いクオリティを持った上でリーズナブルな価格のFuzzをお探しの方、こちらTorrid Fuzzはいかがでしょうか。

お問い合わせ

BOSS DSD-3 Digital Sampler Delay 美品、当時のBOSSミニカタログ付 (Sold Out)

状態の良いBOSS DSD-3、デジタルサンプラーディレイ!
状態の良いBOSS DSD-3、デジタルサンプラーディレイ!

昭和の時代にMade In Japanで生産されていたBOSSのコンパクトエフェクターの中でも当時はかなり進歩的だったサンプラー機能、コンパクトエフェクトとしては驚異的だったリズムマシンとの同機機能を搭載したデジタルディレイです。サンプラーと言っても現在のルーパーのように長時間の録音が可能ではありませんが(サンプリング時間は0.8s)、この機能は後継機でBOSSデジタルディレイの名機ともいえるDD-3に「Hold機能」といった形で引き継がれることになります。

ディレイタイム/サンプリングタイムは800ms。
ディレイタイム/サンプリングタイムは800ms。
裏パネル最下部に「Made In Japan」の文字。
裏パネル最下部に「Made In Japan」の文字。

前オーナー様が新品でご購入され、あまり使用する機会がないまま保管されていたもので、25年以上前の製品としては非常に良い状態です。長期未使用だった電子機器はジャック部分の接触不良やノブのガリなどが発生していることも多いですが、本品はさすがは日本製というか、前オーナー様の保管が良かったのか、そういった劣化も見られません。

外箱、取説は勿論、当時のBOSS製品のミニカタログも付属。「OD-1」やハーフラックシリーズなど懐かしい顔ぶれが載っています。
外箱、取説は勿論、当時のBOSS製品のミニカタログも付属。「OD-1」やハーフラックシリーズなど懐かしい顔ぶれが載っています。

付属品もしっかりそろっています。当時のミニカタログもついており、この時代をリアルタイムで経験した世代のギタリストには懐かしい顔ぶれが・・・

マニア向けな品で、現代のディレイに比べればディレイタイムは短いものの、トリッキーなロングディレイ以外の使用方法であれば実用性も十分です。他の人が使っていないペダルで足元にもこだわりたいシューゲイザーなギタリストさん、こちらDSD-3はいかがでしょうか。

お問い合わせ

Fender Japan TN70/MAHO (Sold Out)

Fender Japan 2010~2012年製のテレキャスターシンライン、オーバーホール済み。
Fender Japan 2010~2012年製のテレキャスターシンラインTN70。

fホールの開いたマホガニーのホロウボディでテレキャスターの中でも個性派のテレキャスターシンライン、70年モデルです。シンラインにはアッシュボディ、ダブルハムバッカーの72年タイプもあり、比較的見かけますが、比べて本モデルは貴重なマホガニー材をボディに使用するためか、あるいはマニアックなモデルのためなのか、近年では流通数が少なくなったように思います。

入荷時にボリューム、トーンともにガリがあり、簡易的な処置では解消できなかったため、Volume Pot、Tone Potともに新しいものに交換。合わせてキャパシタはオレンジドロップに換装、さらに、スタンダードなテレキャスにみられるハイパスフィルターを追加、ボリュームを絞った際に高域が強調され、テレキャスらしいジャキジャキなサウンドも生み出せます。また、歪ませた音でもボリュームを絞った際に高域がつぶれることなくきらびやかなクリーンサウンドになります。ボリュームとトーンをうまくセットすればジャズギターのような太さがありつつも抜けの良いサウンドも行けそうです。

動画です。今日は歪んだ音からです。歪はWEEHBO Effekte JTM DriveをBB Preampでゲインブーストさせています。

クランチ。先の動画のGain Boosterを省いたセッティング。

クリーン。Fender Vibro Kingに直。

続きを読む Fender Japan TN70/MAHO (Sold Out)