Orville Les Paul Standard LPS-75 ¥132,000(税込)

Gibson公認ブランドOrvilleの最初期品と思われるLes Paul Standard LPS-75!

 おそらく1988~89年頃製造と思われるOrville のLes Paul Standard、LPS-75です(フジゲン製、Orvilleブランドスタート時の1~2年程はシリアルNO無しで出荷されていた個体があり、本機もシリアルNoがないことから推測)。ヘッド側はエッジ部の塗装欠けや線傷など年数相応の使用感はあるもののボディトップは比較的きれいな状態を保っておりプレーンメイプル材に施された上品なサンバーストカラーで良い雰囲気を醸しています。1年ほど前にピックアップ以外の電気パーツを新品に入れ替え再配線、ブリッジもGOTOH製の新品に交換。PUエスカッションとジャックプレートもそれぞれ新品へ交換していますが、フレットは目立つ凹みが特にローポジション側に顕著でロー側はポジションによっては音が途切れたりはしないもののバズ音が強めに出る箇所もあります。フレットすり合わせもできなくはありませんが、摩耗量は多く、すり合わせではフレットが低くなり過ぎるので、ご購入に際しては「フレットは限界に近い」とお考えいただくことをお勧めいたします。現状のままでもしっかり演奏は行えますので、まずは入手してしばらく弾き込んでからオーバーホールの方向性(どのようなフレットにするかなど)を固めてから手を加えるという考え方でも、ご購入と同時にフレット交換等も行うでも良いかと思います。勿論当店でもフレット交換を承っておりますので遠慮なくご相談ください。

Orvilleのレスポールをお探しの方は勿論、古い国産ギターをしっかり手入れしつつ使っていきたい方にもお勧めです。委託販売品、前述のフレット摩耗もあるため現状渡し保証なしでのご案内となりますが、フレット等消耗部の交換を含めしっかりメンテナンスすることでハイエンド機に負けない弾き心地は確保できるポテンシャルは有していて、まだまだ長く活躍してくれる一本です。

サウンドチェック動画。アンプはFender Vibro King。

最初にクリーン。エフェクトなし。

 

クランチ。アンプは歪まない程度の音量でWEEHBO Effekte JTM Driveでドライブ。

 

先のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

 

 ボディトップ側は経年数の割に使用感は少な目。プレーンメイプルトップに合う落ち着いたカラーリングがいい感じです。レスポールスタンダードと言えばフレイム杢などの派手なギターの印象が強いですが、こうしたプレーン材も美しいと思います。PUのエスカッションは新しいものに交換されています。また、ピックガードは欠品。ブリッジもGOTOH製の新しいものに交換されています。テールピースはオリジナルのもの。ノブはハットノブですが、スピードノブも付属します。
 ボディ側面。線傷等使用感はありますが経年数の割に状態は保たれています。中古品にありがちなエッジ部の欠けなど目立つ損傷はありません。ジャックプレートは金属製に新調されています。
 ボディバック。 よく見ると小打痕や擦過痕、ベルトベック痕がありますが トップ側程ではないものの経年数の割にきれいです。使用されているマホガニー系の木材の見た目も上品でいい感じです。
 1年ほど前に電気パーツ等の交換を行っております。POTはCTS Custom POT(mm規格品)でコンデンサーは汎用のフィルムコン、スイッチは国産のトグルスイッチ。前述の通りPUエスカッションとジャックプレート、ブリッジも交換されています。ストラップピンもアルミ製のものに交換されています。ストラップピンはJim Dunlopのロック式に見た目が似ていますがロック式ではなく通常のものです。
 ネック。裏面はいくつかの打痕が見られます。トラスロッドはやや硬めですが調整の余裕はあります。ナットは交換履歴があると思われます。
 前述の通りフレットには特にローポジション側に顕著な凹みが生じています(画像ではわかりにくいですが結構凹んでます)。フレットすり合わせも可能ではありますが、凹みが深い箇所もありすり合わせ後のフレットの高さがかなり低くなってしまうので限界まで引き倒してから、あるいはご購入後すぐにフレット交換をするのがお勧めです。現状でローポジションの一部で周りのポジションよりもバズが強く出る箇所はありますが音が途切れたりはせず演奏は十分可能ではあります。かなり弾き込まれてきた音は明らかですが、その割に全体的に状態は保っているので前オーナーさんは大事にしていたのだと思います。
 ヘッド。表側には弦の先などでついたとも割れる線傷や小打痕など使用感が見られます。また、次の画像の通りエッジ部に塗装欠けが散見されます。ペグはGOTOH製で動作は良好。メッキにかなり腐食が見られましたが今回の出品にあたって研磨クリーニングを施して画像の通りの現状になっています。
 ヘッドエッジ部の塗装欠け。
 付属のソフトケース。本機に取り付け可能なスピードノブとトグルスイッチのブラス製ノブもつきます(いずれもミリ規格品)。

 弦はDaddario EXL110(10-46)をレギュラーチューニングで張りました。弦高は1弦12フレット1.5mm、6弦2.0mmに調整してあります。この状態でも前述のバズが強く出やすい箇所はあり、弦高を下げるほどそれは顕著になりますが、フレット交換を行えば解消し、ハイエンド機のようなローアクションセッティングも可能です。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

ご注意

 当店では転売目的の方、代理購入の方とのお取引はトラブル防止のためお断りしております。そういった目的でのご注文、お問い合わせはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です