「guitars for sale」カテゴリーアーカイブ

当店で出品中のギターのご案内

Gibson ES-125 1953年製 (Sold Out)

63年前に製造されたGibson ES-125!
63年前に製造されたGibson ES-125、プロギタリスト放出品!

1953年製、Gibson ES-125です。Gibsonの箱物といえば日本ではES-175などが有名ですが、実は生産数が何倍も多かったES-125シリーズは本国USAでは多くのギタリストに親しまれた普及機種。カッタウェイ仕様、シンボディ仕様、ダブルピックアップ仕様など派生モデルも多く生産されました。普及帯モデルだけあり、箱物の王道的な「ジャズ」に限定されず、ブルースやカントリーなど多岐に渡るギタリストが手にした名機です。

今回出品の本機はオーソドックスなフルデプス、P-90一発の仕様。60年以上の時を経た割には致命的損傷がなく、塗膜の艶も美しく保たれていますが、やはり塗装のクラックが縦横に走る貫禄のある外観はヴィンテージギターのそれ。最近までプロギタリストが使用していた一本です。

動画です。まずは指で弾てみました。アンプはfender Vibro King。

次にピック弾き。最初のバッキング(Donna Lee)はToneを半分くらいに絞っています。

続きを読む Gibson ES-125 1953年製 (Sold Out)

KA’ALA コンサートウクレレ KU5C + ハードケース(Sold Out)

KA'ALA KU5C、日本製のウクレレ!
KA’ALA KU5C、日本製のウクレレ!

大手楽器店プライベートブランドKA’ALAのコンサートウクレレKU5C、日本製です。KA’ALAブランドのウクレレは3万円弱の入門機から25万円以上の限定モデルまで幅広くラインナップしていますが、本機は新品時税込5万円弱(ケースは別売り)の入門~中級モデルくらいの立ち位置のウクレレ。写真の通り、ボディに使用されているアカシアコア材の味のある木目が美しい一本です。高級機と同様、ナット&サドルは牛骨、ローズウッドのブリッジ、グローバー製のペグなど妥協のないしっかりしたパーツ、材、作りが魅力。

ボディ材は「アカシアコア」。いい味わいの木目です。
ボディ材は「アカシアコア」。いい味わいの木目が目をひき、写真の通りパッと見は綺麗ですが、ナナメからよくいるとショルダー部に弾き痕が見られます。
ショルダー部の弾き痕。反対側にも同様に見られます。
ショルダー部の弾き痕。正面からはわかりませんが、ナナメから見ると写真の通り。反対側にも同様に見られます。
ボディ内部に張られているラベル。Made In Japanの印刷も見られます。
ボディ内部に張られているラベル。Made In Japanの印刷も見られます。
ブリッジはローズウッド、サドルは牛骨。
ブリッジはローズウッド、サドルは牛骨。
バック。トップ同様、ぱっと見は木目が目を引くためかたいへん綺麗に見えますが、若干打痕があります。
バック。トップ同様、ぱっと見は木目が目を引くためかたいへん綺麗に見えますが、若干打痕があります。
サイドの木目もきれいです。
サイドの木目もきれいです。
マホガニーのネック。手触りの良い仕上げがされています。
マホガニーのネック。手触りの良い仕上げがされています。
指板はローズウッド。
指板はローズウッド。
ヘッド。ペグはグローバー製、ナットは牛骨です。
ヘッド。ペグはグローバー製、ナットは牛骨です。
新品時は別売りとなっているハードケースも付属、お買い得!
新品時は別売りとなっているハードケースも付属、お買い得!

本機は新品時はハードケースは別売りとのことですが、今回出品のこちらは新品に近い状態のハードケースも付属します。

ウクレレの場合、ギター以上に廉価機種が多く出回っていて、新品時5万くらいともなると初心者にはちょっと高いハードルかもしれませんが、今回のようなハードケース付きの中古ならお財布にも優しいかと思います。しっかりした作りの日本製ウクレレをお探しの方、入門者~中級者の方にオススメ!

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

 

 

Gretsch G6022 FSR Rancher Black w/Fishman Matrix Infinity 美品 (Sold Out)

限定生産の精悍なブラックカラーのGretsch Rancher、美品!
限定生産の精悍なブラックカラーのGretsch Rancher、美品!2017年1月4日価格改定、¥199,800⇒¥189,000!

2014年製の17インチのジャンボボディのGretsch G6022 Rancher FSR Black、美品です。ソリッドスプルースのトップとプライウッドメイプルのサイド&バック、2ピースメイプルネック、指板とブリッジはローズウッドという仕様です。前オーナーさんが新品購入する際にFishman Matrix Infinity PU& Preampも搭載させたスペシャル仕様となっている上(もちろん取り付けはリペアマンが行っています)、使用感の少ない美品!

動画です。まずピック弾き。アンプはPhill Jones Cub2 AG-150。EQのセッティングはアンプ、Fishmanのプリアンプのトーンともにセンター。

指弾き。セッティングは同じ。

 

最後に生音で録音。上の動画も含め録音はカメラ(ZOOM Q4)内蔵のマイクで行っています。

 

続きを読む Gretsch G6022 FSR Rancher Black w/Fishman Matrix Infinity 美品 (Sold Out)

Fender Japan ST62/VSP VWH (Sold Out)

Fender Japanストラト最上機種VSP!
Fender Japanストラト最上機種VSP!

Fender Japanブランドの62年タイプストラトの最上位機種ST62/VSP VWHです。スティールのトレモロブロック、11.3mmピッチで弦高調整のビスもインチ規格のトレモロ、他の国産モデルでは使われていないCTSポットなど近年のFender JapanではもっともUSAに近いスペックを有し、なおかつボディはアルダー2ピース(下位機種は3ピースまたはバスウッド)、ラッカートップコートフィニッシュといった他モデルとは一線を画す仕様となっています。

動画です。まずはクランチ。アンプはFender Vibro King、歪はWEEHBO Effekte JTM Drive.

クリーン。

最初のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む Fender Japan ST62/VSP VWH (Sold Out)

Pignose Travel Guitar PGG-200 美品 (Sold Out)

定番のミニギター、Pignose PGG-200!
かわいいミニギター、Pignose PGG-200!

ミニアンプの定番「Pignose」ブランドのトラベルギター、PGG-200です。小さなボディにアンプも内蔵していて旅行や仲間の集まりなんかに気軽に連れて行けるかわいいギターです。トラベルギター/ミニギターは一般的には弦長がかなり短いため、音程がアヤシイものやレギュラーチューニングが難しく実用性が乏しいものもありますが、本機は弦長はFender Mustangと同じ長さを確保、6Wayのサドルで弦高調整、オクターブピッチもしっかり合わせられます。シングルサイズのハムバッカー一発を搭載、内臓アンプをフルボリュームで鳴らした時の音はミニチューブアンプをフルアップした時のような飽和感もあって意外と楽しく弾けたりします。勿論、普通にアンプにつなげての演奏も可能。

動画も撮ってみました。まずは内臓アンプの音。ピッキングでスピーカーの前を手が通るのでフェイザーみたいに聴こえる箇所もありますが、弾いている本人はかなり楽しんでます。

普通にアンプに通してみました。アンプはいつも通りFender、メインの歪はWEEHBO Effekte JTM Drive、終盤はXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む Pignose Travel Guitar PGG-200 美品 (Sold Out)