HeavyGaugeGuitarsShop のすべての投稿

MXR EVH-117 Flanger (Sold Out)

お馴染みEVHフランジャー!
お馴染みEVHフランジャー!

ペダルエフェクターの老舗MXRの名フランジャーM117に名曲Unchainedなどで知られるEddie Van Halenのフラジャーサウンドをプリセットで呼び出すことができるEVHスイッチを搭載したシグネチャーフランジャーEVH-117です。

コントロール部。EVHスイッチをonにするとあらかじめプリセットされたEddie Van Halenサウンドに(その際他の4つのコントロールは無効)。
コントロール部。EVHスイッチをonにするとあらかじめプリセットされたEddie Van Halenサウンドに(その際他の4つのコントロールは無効)。カラーリングもEddie Van Halenなのが◎!
本機は18V駆動。電池の場合は裏面から2つの9Vバッテリーを使用。アダプターでの電源供給も可能(アダプターは付属しないので別途用意する必要があります。)
本機は18V駆動。電池の場合は裏面から2つの9Vバッテリーを使用。アダプターでの電源供給も可能(アダプターは付属しないので別途用意する必要があります。)
新品時付属の書類、外箱等すべて付属。
新品時付属の書類、外箱等すべて付属。

シグネチャーペダルではありますが、一般的なフランジャーとして十二分な実績のあるM117が基本にあるだけあり幅広く使える実力派のペダルかと思います。Eddie Van Halenのファンでなくても目を引く特長的なカラーリングも人気の一因かもしれません。18V駆動となっており、使用に際しては18Vアダプター(センターマイナス)または9V電池2個が必要となります。

今回出品の本機、使用感は少なくきれいな状態です。新品をお探しの方にもオススメです。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

BOSS DD-2 Digital Delay 名機!(Sold Out)

BOSS DD-2、名機!!
BOSS DD-2、名機!!

1983年末から86年の中ごろまで製造されていた「世界初のコンパクトサイズデジタルディレイ」として知られているBOSS DD-2です。現在も製造されている後継機DD-3とは機能は同じで、実質的には現在でも同機能のDD-3が新品でも手に入るのですが、DD-2の生産終了直後からBOSSの生産拠点が台湾に移ったため、「日本製」という意味でも貴重な存在。デジタルディレイではありますが、アナログディレイと同じく「発振」したり、音的にもハイファイでありつつもどこかアナログにも通じる温かさがあるとの評価があるようで、中古市場でも人気の一台です。

操作系は現行のDD-3と同じ。デイレイ音を延々と繰り返す「Hold」も搭載。アウトプットはステレオ仕様ですが、モノラルで使用する場合は左側のアウトからディレイ音とダイレクト音が合わさって出力。ステレオ接続の時は左のOutputはデイレイ音、右のOutputはダイレクト音となります。
機能、操作系は現行のDD-3と同じ。デイレイ音を延々と繰り返す「Hold」も搭載。アウトプットはステレオ仕様ですが、モノラルで使用する場合は左側のアウトからディレイ音とダイレクト音が合わさって出力。ステレオ接続の時は左のOutputはデイレイ音、右のOutputはダイレクト音となります。
上蓋を止めるビスのクッションゴムが劣化ではずれてしまっていますが、使用上問題ありません。
上蓋を止めるビスのクッションゴムが劣化ではずれてしまっていますが、使用上問題ありません。
裏パネルの説明書きの一番下に「MADE IN JAPAN」!!
裏パネルの説明書きの一番下に「MADE IN JAPAN」!!

発売当初は画期的で世界的に注目を浴びた本品、当時のコンパクトエフェクターとしてはかなり高価な¥29,800という定価設定でのデビューしたものの、様々な事情で2年半ほどの短い製造期間で後継機DD-3にとってかわったため非常にレアない一台です。しかしながら同じ機能のDD-3が現在まで30年近くに及ぶロングセラーモデルとなっていることからも「世界初コンパクトデジタルディレイ」であった当時から高い完成度だったことが伺えます。

全体的に傷、塗装剥がれ、電池蓋のビスのクッションゴムが欠けているなど使用感等ありますが、動作に問題なくまだまだ実戦でも活躍してくれると思います。

本体のみ。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

 

Fender Japan ST62/VSP VWH (Sold Out)

Fender Japanストラト最上機種VSP!
Fender Japanストラト最上機種VSP!

Fender Japanブランドの62年タイプストラトの最上位機種ST62/VSP VWHです。スティールのトレモロブロック、11.3mmピッチで弦高調整のビスもインチ規格のトレモロ、他の国産モデルでは使われていないCTSポットなど近年のFender JapanではもっともUSAに近いスペックを有し、なおかつボディはアルダー2ピース(下位機種は3ピースまたはバスウッド)、ラッカートップコートフィニッシュといった他モデルとは一線を画す仕様となっています。

動画です。まずはクランチ。アンプはFender Vibro King、歪はWEEHBO Effekte JTM Drive.

クリーン。

最初のクランチをXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む Fender Japan ST62/VSP VWH (Sold Out)

t.c.electronic SPARK BOOSTER (Sold Out)

t.c.electronicのクリーンブースト・ゲインブースト両方に使えるSpark Booster!
t.c.electronicのクリーンブースト・ゲインブースト両方に使えるSpark Booster!

ブースト量26dbを誇るt.c. electronic SPARK BOOSTERです。ミニスイッチにより原音に忠実にブーストする「clean」、Treble/Bassによって多彩な音色作りが可能な「Fat」、中音域を持ち上げる「Mid」の3モードを切り替え様々なシチュエーションに対応。メインの歪の前にセットしてゲインブースターとして使用する方法、メインの歪の後にセットして単純に音量を上げたり、音色補正をしたりといったクリーンブースターとして使用する方法の両方に対しての扱いやすさを備えています。

コントロール部。
コントロール部。
ゴム足が一つ欠品。
ゴム足が一つ欠品。
新品時の付属品はすべて残っています。
新品時の付属品はすべて残っています。

わずかに傷がある他、裏面のゴム足が1か所かけていますが、使用感は少なくきれいな状態です。新品時の付属品(外箱、ミニカタログ、ステッカー)はすべてそろっています。

一台でクリーンブースト、ゲインブースト両方をやってみたい方や、お手持ちのブースターのブースト量(通常は20dbくらいが多いようです)に物足りなさを感じている方などにオススメ!

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

 

Pignose Travel Guitar PGG-200 美品 (Sold Out)

定番のミニギター、Pignose PGG-200!
かわいいミニギター、Pignose PGG-200!

ミニアンプの定番「Pignose」ブランドのトラベルギター、PGG-200です。小さなボディにアンプも内蔵していて旅行や仲間の集まりなんかに気軽に連れて行けるかわいいギターです。トラベルギター/ミニギターは一般的には弦長がかなり短いため、音程がアヤシイものやレギュラーチューニングが難しく実用性が乏しいものもありますが、本機は弦長はFender Mustangと同じ長さを確保、6Wayのサドルで弦高調整、オクターブピッチもしっかり合わせられます。シングルサイズのハムバッカー一発を搭載、内臓アンプをフルボリュームで鳴らした時の音はミニチューブアンプをフルアップした時のような飽和感もあって意外と楽しく弾けたりします。勿論、普通にアンプにつなげての演奏も可能。

動画も撮ってみました。まずは内臓アンプの音。ピッキングでスピーカーの前を手が通るのでフェイザーみたいに聴こえる箇所もありますが、弾いている本人はかなり楽しんでます。

普通にアンプに通してみました。アンプはいつも通りFender、メインの歪はWEEHBO Effekte JTM Drive、終盤はXotic BB Preampでゲインブースト。

続きを読む Pignose Travel Guitar PGG-200 美品 (Sold Out)