USA製ストラトキャスターなどのサドルの高さ調整に用いるイモネジ(すべてステンレス製)。長さは左から1/4インチ(6.35mm)、5/16インチ(7.94mm)、3/8インチ(9.56mm)、7/16インチ(11.1mm)、1/2インチ(12.7mm)です。Fenderのデフォルトでは1,6弦のサドルには5/16インチ、その他の弦には3/8インチがセットされています。弦高を低くした際にイモネジの頭がサドルから飛び出しすぎる場合は1,6弦に1/4インチを用いることがあります。以上3種類については日本国内でもギター用パーツとして流通があります(当店でもMontreuxブランドのものも扱っています)。弦高を高めにしたいときに前3種では長さが足りない場合(弦を張った時に2本のイモネジが平行になっていない場合)は7/16に交換すると良いかと思います。価格は1/4~3/8インチまでは一本¥70、7/16インチは¥100、滅多に必要になることはないかと思いますが、さらに長い1/2インチも¥150でご用意いたしました。3wayタイプのテレキャスターブリッジサドルやプレシジョンベースなどFenderのベースのブリッジ、Gibson Les Paul Jr.などのバーブリッジのオクターブ調整ビスに用いられているやや太めのイモネジも入荷(ステンレス製)。長さは3/8インチ(9.56mm)、1/2インチ(12.7mm)の2種類。1/16インチ径の6各レンチで回すことができます。Fenderのブリッジのデフォルトは長さ1/2インチでマイナスドライバーで回すようになっているものが多いですが、調整のやりやすさは6角レンチで回すタイプの方が扱い易いでしょう。お値段は3/8インチのものが¥100、1/2インチのものが¥120です。前述の1/2インチのマイナスタイプもございます(@¥100)。以前からご要望いただいていたMXRなどUSA製のエフェクターのバックパネルに用いられている規格のインチネジも入荷(ステンレス)。長さは2種類、3/8インチ(9.56mm)と1/2インチ(12.7mm)の2種類。お値段は両方とも1個¥80。「皿頭」「皿」と呼ばれるタイプです。もう一種類、前出の皿頭ビスとネジ山の規格は同じですが、頭が丸くなっている「丸皿」「丸皿頭」と呼ばれるタイプです。皿頭よりも耐久性が高いので電池の入れ替えを頻繁に行う方などにはお勧めです。Xoticのペダルでは本タイプがデフォルトとなっています。もちろん他のUSAブランドのエフェクターでも使えるものが多いです。こちらは長さ3/8インチ(9.56mm)で、価格は一個¥100。
ベーシストとしてのみならず、80年代以降の多数のヒットソングの作曲、編曲者として日本の音楽界で大活躍し続けている後藤次利氏の愛機として知られる「Spector NS-2J」を2007年にEURO(チェコ)生産でリィシューした「Spector EURO NS-2JR」です。NS-2Jは80年代にわずか276本しか生産されず、その後もUSA生産で復刻はされているものの非常に高価であるうえ、日本国内での流通も稀。こちらEURO生産のNS-2JRも価格は比較的抑えられていたものの(当時の定価、税抜きで¥250,000)同様、現在はなかなか出物がないレアモデルです。前オーナーさんがあまり使用していなかったこともあり、フレットの減りはごくわずか。後述のナット溝の補修は行っていますが、画像でもわかる通り美品と言って差し支えないかと思います。本機を探していた方、是非ご検討を!
ピッキングへの追従やボリューム操作への反応が非常に良好で多くのギタリストに評価されている定番オーバードライブ、Mad Professor New Sweet Honey Over Driveです。ゲインの幅も広く、本機一台でクリーンの味付けからクランチ、ハードロックが出来る位の歪までこなせる幅広さも本機の魅力。もちろん、別にお好みの歪があれば、それをプッシュするゲインブースターとしての使用でも活躍してくれると思います。