HeavyGaugeGuitarsShop のすべての投稿

HEET SOUND Plus E-Bow (Sold Out)

永遠に続くサステインを生み出すE-Bow!

弦に触れずに振動させることでバイオリン的なアタックのないロングサステインを生み出すデバイスHEET SOUND PUS E-Bowです。E-BowはElectric Bowの意味で、実音を伸ばす通常モードと倍音を伸ばすハーモニックモードを備えており好きな方で任意の単音あるいはその倍音を好きなだけ伸ばすことができます。使い方次第で独創的な面白い演奏が可能となります。

小傷等の使用感がありますが致命的な損傷はありません。9V電池で駆動します。

本体のみ。

側面。
側面。
背面に電源スイッチがあります。センター位置でOff。右側がハーモニックモード、左側がノーマルモードかと思います。E-bowの位置とPUの位置関係などで音の出方が変わるので、まずは演奏のコツをつかむのが肝心なデバイスと言えそうです。電源がOnになると本機時トップの画像のようにE-Bow底面のブルーLEDが点灯します。
背面を空けると電池格納スペース。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

t.c.electronic Dual Parametric Equalizer (Sold Out)

生産完了後も愛用者の多いパライコ!

生産完了からかなりの年月を経ているのにもかかわらず現在でも特にベーシストに愛用者の多いt.c.electronicのDUAL PARAMETRIC EQUALIZERです。外観は傷や塗装剥がれなど使用感がありますが、動作は問題ありません。また今回の出品にあたり内部もオーバーホール、オリジナルではミニプラグタイプとなっていて使いにくかった電源入力部は通常のエフェクターで使われるセンターマイナスのアダプターやパワーサプライを繋げられるようにいたしましたので、オリジナルの状態よりも機動性はアップしていると思います。中古品の流通も稀の機種、探していた方、ご興味を持っていた方この機会にいかがでしょうか。

本体のみ、付属品なし。

左側の3つ×2列のツマミが2つのパライコのコントロール。左下のCENTERつまみは波形のセンターピークを超低域20Hzから2kHzの高域まで幅広く設定できます。その右隣りのCENTERつまみでは100Hzから10kHzの超高域までが守備範囲。低域側がかなりカバーできるのがベーシストに愛用者が多い所以でしょうか。参考までに通常の5弦ベースの5弦開放B音よりも1音低いA音が27.5Hzです。つまり5弦ベースの最低音よりも低い音までしっかりカバーできます。一方高域側はギター1弦24フレットのE音の4倍音が5.28kHzなのでこちらも十分余裕のある守備範囲があるといえると思います。
全体的に使用感が見られますがオーバーホールをしっかり行っていますので安心してお使いいただけます。電源入力部は一般的なセンターマイナス9Vを使えるように改造しました(本機の音には影響ありません)。使用した電源ジャックのパーツはハードな使用に耐えるように頑丈なものを使いました。
本機はフットスイッチは搭載していません。脚でON/Offして音色を切り替えるのではなく、常時かけっぱなしにして音質補正に使用するという使い方が一般的かと思います。
左側面。筐体エッジ部の塗装剥がれが本機が前オーナーに長期間愛用されてきたことを物語っています。
右側面。
裏パネル。実は電池での駆動も可能で、その場合は裏パネルを外して内部に9V電池をセットします。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

Roland Mobile Cube /専用アダプターPSB-1Uセット(Sold Out)

自宅練習から路上パフォーマンス、モニタースピーカー的な使用まで多機能なコンパクトアンプ!

多機能・多用途な小型アンプ、Roland Mobile Cubeです。4インチスピーカー2発、ギター以外の楽器やボーカル、外部音源も接続可能、外部音源からボーカルパートなどをキャンセルできるセンターキャンセル機能、Roland/BOSSの優れたモデリング技術による満足度の高いアンプサウンドと小型ボディからは想像できない驚異的な広がり感のコーラス及びディレイ、リバーブエフェクトの搭載とかなりの汎用性の高さですが、その大きさはハンドバックほどで気軽に持ち出せるモバイルアンプです。

小傷や小さな塗装剥がれなど使用感はありますが致命的な損傷はありません。勿論動作は問題なく、いろいろな場面でご使用いただけると思います。新品時は別売りのアダプター付属でお買い得!

4インチスピーカー2発搭載。
多機能ですがコントロール部はシンプルにまとめられています。ギターのサウンドの部分はクリーン、オーバードライブ、ディストーションの基本サウンドの選択とボリューム、1Tone、コーラスはOn/Offのみ、ディレイとリバーブは共通のつまみでディレイタイムまたはリバーブの深さのみを調節という割り切った操作が分かりやす悩まずに使えます。マイクと楽器は独立しています。
右側面。電源スイッチと電源入力、ヘッドホンアウトがあります。赤矢印の箇所は色落ちしています。
マイクやギター等楽器のインプット、外部オーディオの入力は左側面にまとめられています。
底面に別売りのスタンドに固定できるネジがあります。
「モバイルアンプ」というからには勿論電池使用にも対応。単3電池6本で駆動します。
付属の別売りアダプター。このアダプター結構いいお値段するので、付属しているのはなかなかお買い得かと思います。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

ZOOM B3 ベースマルチエフェクター(Sold Out)

扱いやすいベースマルチ、本体のみ、特価出品!

ベース用のマルチエフェクターのヒット機種、ZOOM B3です。現在後継機種のB3nが発売されていますが、この手の機材は日進月歩。一つ前のモデルとはいえ、B3もサウンドクオリティは勿論、操作性も最新機種と大差はありません。コンパクトエフェクターに近いシンプルな操作系のB3の方を好むベーシストも多いのでは・・・。

使用感ありますが動作は全く問題なく、自宅練習からライブステージまで幅広く使っていただけるかと思います。

本体のみのため特価での出品ですが、取説はメーカーウェブサイトからダウンロード可能。電源アダプター(パワーサプライ)はエフェクター類では一般的な9Vセンターマイナス、500mAのものが別途必要です。他にUSBバスパワー、単3電池4本でも駆動できます。

一般的なペダルエフェクターを模した操作系とわかりやすい画面表示。小傷や汚れなど使用感ありますが大きな傷ありません。勿論出品にあたってクリーニングしております。
スイッチ類もコンパクトエフェクターでよく見られるタイプで扱いやすいです。
リアパネル。
左側面。
右側面。
裏面。単3電池4本でも駆動します。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

ZOOM R8 Recorder :sampler Interface:COntoroller 訳アリ大特価!(Sold Out)

電池でのみの駆動のため大特価放出のMTR!

曲作りやバンド練習の録音、レコーディングなどに活躍するMTR、ZOOM R8です。8トラックでリズムマシンも搭載したデジタルMTRで定番機の一つと言ってよいかと思います。動作は当店で確認しており問題ありませんが、USB入力が故障しておりUSBバスパワーまたは専用アダプターでの駆動ができず、現状では電池でのみ使用可能です。単3電池4本で駆動しますので、本機ご購入の際は別途充電式の単3電池4本をご用意いただくと使いやすいかと思います。

本体のみ、現状渡し特価、保証なしです。本機の使用にあたって必要な単3電池4本とSDカードは別途ご用意ください。

フロントパネル。たくさんつまみ類が装備されていますが、直感的に操作できるようにうまく配置されていると思います。ディスプレイも必要な情報がわかりやすく表示されます。
手前側から見たところ。使用感はそこそこありますが目立つ損傷はありません。
リアパネル。IN/OUT類と電源スイッチ。
電池は背面からセットします。この画像の電池は当店での動作チェック時に使用したものです。そのままの状態でお渡しします。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら