HeavyGaugeGuitarsShop のすべての投稿

Greco GOBⅡ-750 1980年製 現状渡し特価!(Sold Out)

グレコGOシリーズベースの後期モデルの一つ、GOBⅡ-750、現状渡し特価!

1970年代~80年代初頭に流行したGrecoのオリジナルモデルGOシリーズ後期のベース、GOBⅡ-750、1980年製です。

木目の美しいセン材のボディにメイプル/ウォルナットのコンビネーションによる5ピースのスルーネック構造、ローズウッド指板に24フレットというコストの係る凝った仕様にもかかわらず定価¥75,000というコスパも高い本機は当時ヒットを続けていたゴダイゴのベーシスト、スティーヴフォックスも愛用していました。

今回出品の本機、外観は小傷や打痕、擦過痕などみられるものの製造から40年経過していることを考えると良好な状態を保っています。フレットの減りも少なく、目立つ凹みはありません。しかしながらハイ起きの症状があり、低めの弦高ではハイポジションは音づまりが多発するため現状では高めの弦高にする必要があります。そのため今回は保証なしの現状渡し特価にてご案内させていただきます。

低めの弦高で使用したい場合は指板修正も伴うフレット交換を行う事で可能かと思われます。そういったメンテナンスもお引き受け可能ですので必要に応じてご検討ください。

サウンドチェック。まずは指弾きで。アンプはPhill Jone Bass Cub BG-100、シールドケーブルはBold Cable FATでアンプ直。

 

ピック弾き。

ボディは木目の美しさでこの頃の多くのギター・ベースに採用されていたセン材でスルーネック構造のネックを挟んだ形。1PU、1Vol、1toneというシンプルなコントロール。
ボディバック。小傷等の使用感はあるものの4大きな塗装剥がれ・欠けといった中古品にありがちな損傷はありません。
ボディ側面。
ブリッジ。オクターブ調整のビスに少し錆が出ていますが現状のままで問題なく可動します。
ネックはメイプル/ウォルナット/メイプル/ウォルナット/メイプルの5ピースのスルーネック構造。指板はローズウッド、24フレット仕様です。40年経過している割にフレットの減りは少なく目立つ凹みもありません。しかしながらハイ起きの症状が見られやや高めの弦高にしないとハイポジションは音詰まりが起こります。これの解消のためには指板修正をも伴うフレット交換が必要ですが、フレット擦り合わせだけでも多少は軽減できる余地があります。トラスロッドには余裕があります。
指板。今回の出品にあたり指板のコンディショニング、フレット研磨を行っています。
ヘッド表側。ナットはブラスと牛骨を合わせた凝った構造です。「ブラスのサステインと牛骨の鳴りの両方を取った」という感じでしょうか。
ヘッド裏側。ペグのメッキは経過年数相応に劣化していますが、操作性は全く問題ありません。
付属のギグバック。オリジナルのものではありませんが、問題なく使用できます。

本機は委託販売品ですが、現在メーカー不明の45-100の弦がレギュラーチューニングで張られています。出品前に当店にて基本的な調整を行い、弦高は1弦12フレット2.5mm、4弦は3.0mmに調整いたしました(一般的にはやや高めの弦高)。これよりも低い弦高で使用する場合はハイポジションの音詰まりが顕著になってくるので指板修正を伴うフレット交換等積極的なメンテナンスが必要とお考え下さい。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

ERNIE BALL #6182 Most Valuable Pedal(Sold Out)

珍しいgain搭載ボリュームペダル!

アイディア次第で様々な使い方が可能なゲインコントロールを搭載したボリュームペダル(パッケージには「Volume &Over Drive Hybrid Expression Pedal」とうたわれています)、Ernie Ball #6182 Most Valuable Pedalです。通常のボリュームペダルとしても使用可能ですが、例えばメインの歪の前段に本機をつなげばゲインブーストペダル(ペダル型ゲインブースター)として使用可能で、連続的にゲインアップしてゆくようなサウンドを生み出せます。しかも最低ボリュームを0にセットすれば「無音からハイゲインサウンドまでの連続変化」もペダル操作で可能となり、ダイナミックな歪コントロールが楽しめそうです。また、歪の後段にセットして本機を踏み込んだ時に通常よりも音が大きくなるようなクリーンブースター的な使用方法も考えられます。Gainの幅はこのようなブースターとしての使用に十分な+20dbが確保されています。

ゲインを搭載しているので使用にあたっては9Vアダプター、電池が必要です。小傷、わずかな汚れ等の使用感はありますが中古品としては綺麗な状態です。外箱付属。 続きを読む ERNIE BALL #6182 Most Valuable Pedal(Sold Out)

Shin’s Music Baby Perfect Volume Pedal Guitars Station Artist Special Custom 504(Sold Out)

イケベ楽器ギターズステーションオーダーのハイエンドボリュームペダル、500kΩ!

Shin’s Music Baby Perfect Volume Pedal Custom-504、イケベ楽器ギターズステーションオーダー品、よりハイグレードな厳選パーツを使用したスペシャルバージョンです。以下、イケベ楽器の商品紹介記事より抜粋。

「特にレスポールや、HSHレイアウト等、ハイアウトプット・ピックアップを搭載したギター本体でヴォリュームポットに500KΩを使用している物は、通常のハイインピーダンス使用を接続する事で、高音域の減衰を体感しボリュームペダルの接続を断念された方もいらっしゃる事でしょう。
また本体に搭載される500kΩのボリュームポットの操作では、そのボリュームカーブもピーキーで急激な音量変化から頭を悩ませていた方も多い事かと思います。
その様な方にオススメなのが、”CUSTOM 500″シリーズ!他のヴォーリュームペダルでは知り得ることが出来なかった、ピュアな本来のサウンドと、絶妙のカーブを足元でコントロール出来ることに感動すら覚えていただけるはずです!特にクリーントーンでの使用は秀逸!
(250KΩを採用しているギターを接続すると、ブライトなサウンドに変化しますのでご注意下さい。)」

若干の小傷、メッキ表面のクスミ等の使用感はあるものの中古品としては綺麗な状態かと思います。外箱が付属。 続きを読む Shin’s Music Baby Perfect Volume Pedal Guitars Station Artist Special Custom 504(Sold Out)

Shin’s Music BABY Perfect Volume Pedal Standard 250kΩ¥17,600(税込)商談中

高精度、高信頼性のハイエンドボリュームペダル!

音質劣化が宿命的ともいえるボリュームペダルでもシステム上使用せざる得ないギタリストは多いかと思います。そういったギタリスト・べーシストに向けてShin’s Musicより提示されたPerfect Volume Pedalシリーズの小型タイプの一つBaby Perfect Volume Pedal Standardです。250kΩのハイインピーダンス仕様、小型と言っても大人の足で操作するのに不自由のないサイズでしっかりしたトルクのある踏み心地で堅牢性の高い筐体と相まって安心感の高いボリュームペダルだと思います。

若干の小傷・メッキ汚れ等の使用感はありますが、中古品としては綺麗な状態。外箱と取扱説明書が付属します。 続きを読む Shin’s Music BABY Perfect Volume Pedal Standard 250kΩ¥17,600(税込)商談中

t.c. electronic TC1140 Parametric EQ/Preamp(Sold Out)

アナログ全盛時代の名機、t.c.パライコ!

4バンドのフルパラメトリック・イコライザー(20Hz~2kHz、50Hz~5kHz、100Hz~10kH、200Hz~20kHz)を搭載、ギター/ベース用のプリアンプも兼備したアナログ時代の名機、t.c. electronic Parametric Equalizer/Preampです。超低域から超高域まで狙い撃ちのイコライジングが可能、かなり追い込んだ音色づくりができます。こだわり派のギタリスト、ベーシストに人気を博した機種です。

外観は全体的に使用感があり、使用上問題ない程度ではあるものの各ノブの操作時にガリがあり、古い機材でもあるので、保証なし現状渡し特価でのご案内です。

拘り派のギタリスト、ベーシストにお勧め! 続きを読む t.c. electronic TC1140 Parametric EQ/Preamp(Sold Out)