
近年人気があるヴィンテージギブソンの小ぶりなアコギ、1962年製のLG-2です。50年以上の歳月と前オーナーによる弾きこみで鍛えられたまさに「ヴィンテージギター」と言える一本かと思います。
動画です。まずはピック弾きにて。
指弾き。
近年人気があるヴィンテージギブソンの小ぶりなアコギ、1962年製のLG-2です。50年以上の歳月と前オーナーによる弾きこみで鍛えられたまさに「ヴィンテージギター」と言える一本かと思います。
動画です。まずはピック弾きにて。
指弾き。
多弦ベースとしては比較的低い定価設定(定価¥110,000)ながら、3ピースメイプルのネック、美しいキルトメイプルのトップ、2BandのEQ搭載のアクティブサーキットなど本格的なスペックのSpector Legend 5 Classic です。当店でサウンドチェックした以外は完全に未使用の美品です。
動画です。最初に指弾きで。アンプはPhill Jones Bass Cub。エフェクトはなし。
ピック弾き
コンパクトリバーブとしてはかなり充実した機能&サウンドのリバーブ、Hall Of Fameです。ステレオ入出力対応、一般的なSpring、Hall、Roomなどに加えCHURCH、LOFI、GATEなどのサウンドを選択可能。さらにプロが監修したサウンドもインストールできるtone print。コントロールにはコンパクト機では比較的少ないToneを搭載しているのもポイント。リバーブを単に残響効果としてでなく、音色の一部としてとらえているギタリストにとってはこのToneの搭載はうれしいところ。
元々、リバーブではギター用だけでなくPA用のラックマウントタイプでも定評のあるt.c.electronic。本機のサウンドクオリティも折り紙付き。深いリバーブの中でも原音を際立たせるPre Delayやリバーブをかける帯域を調整しダークな感じから煌びやかな感じまで残響の音色を操るTone、さらに裏蓋を外すと現れるディップスイッチによって、元音を出さない設定(キルドライ)も選択可能。コンパクト機ながら非常に幅広い用途に対応しています。
⇓t.c.electronicのウェブページもご参考にどうぞ。サウンドサンプルもあります。
http://jp.music-group.com/TCE/Guitar/HOF/
裏蓋のゴム足が外されてはいますが、塗装の剥がれなどはなくきれいな状態です。コンパクトサイズで守備範囲の広いリバーブをお探しの方、リバーブを多用、効果というよりも音色の一部として残響を考えている方にオススメな一台!
⇒ 下取りご希望の方はこちら!
扱い易いコントロールとUSB接続でプロギタリスト監修の音色をインストールできるという拡張性を持ち合わせたコンパクトディレイ、t.c. electronic FlashBack Delay And Looperです。
コンパクトサイズながらギターで拍を刻むことでタップ入力する「オーディオタップ機能」やステレオ/モノラル対応、最大7秒のディレイ、40秒のループ機能など実戦力も十分。
目立つ傷などなく、なかなかの美品。新品時の付属品もそろっています。マニュアルはt.c. electronicのウェブサイト(以下URL)からダウンロードする形式です。このぺだるについてのより詳しい紹介もどうぞ。
http://jp.music-group.com/TCE/Guitar/Flashback/index.html
コンパクトサイズで幅広いサウンドをカバーするディレイをお探しの方に!
ご注文、お問い合わせは以下をクリック!
⇒ 下取りご希望の方はこちら!
比較的低価格ながら充実のスペックを有する6弦ベース、Spector Legend 6 Classicです。全くの未使用品で目立つ傷などもなく、ブラックパーツに少しくすみがある程度でその他は新品同様の美品。スポットライトでキルトメイプルの美しさが映えるSlate Greyのボディ、3ピースメイプルネック、ローズ指板、SSD Humbucking PickupにサーキットはTrebleとBassコントロールを備えたアクティブタイプとなっています。