
ギブソンのThunderbirdのコピーモデル、1990年製のグレコTB(おそらくTB-80)です。グレコのTBシリーズ(Thunderbirdモデル)は3点止めブリッジにテールピース付き、ピックアップは直付けが多くみられますが、本機は本家Gibsonと同じくテールピースはなく3点止めのブリッジのみの仕様。また、Gibsonの建国記念モデルと同じく、スティールプレートのエスカッションを介してPUがマウントされています。
当店で出品中のギターのご案内
丁寧なつくりでジャパンビンテージから最近の大手楽器店ブランドまで定評のあるフジゲンの製造によるセミアコ、History SA-SHのヘリテイジチェリー、なかなかの美品です。フジゲン製のセミアコタイプは小ぶりなボディのモデルがライナップされていますが、本機はセミアコのスタンダードGibson ES-335にならったサイズ・デザインのボディ、70年代に見られた3ピースメイプルの屈強なネックといった仕様で国産の新品で335タイプのセミアコをお探しの方にお勧めの一本です。ネックとセンターブロックに採用されている「ヘリテイジウッドハードメイプル」は大昔に伐採され、最近まで運河の底に沈んでいたものを引き上げた材で現代では入手が困難な目が良く詰まった大変希少なハードメイプル。フジゲンお得意のサークルフレッティングシステムも導入されており、クラシックな外観とサウンドに加えて現代的な弾き心地も同居した完成度の高いセミコースティックです。
動画です。まずはクリーン。フェンダーのチューブアンプに直です。
クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive。
先のクランチを少しゲインアップ。後半さらにGain Boost。
ビンテージライクなストラトの中でも人気のある「アルダーボディ、メイプルネック、ローズ指板、クルーソンペグ、シンクロナイズドトレモロ」仕様のFender Japan ST62-TX美品中古を当店にてスペシャルモディファイ、特徴的な外観とサウンドを持つLipstick Pick Up仕様のマニアックなストラトに仕上げました。今回はPU以外もこだわったパーツに換装、元のFender Japanストラトとは全く異なる一本に生まれ変わりました。
リップスティックPUは音の分離が非常に良く、独特のカラリとしたクリーンサウンドは通常のシングルコイルPUのストラトではまねできない美しさ。いつまでも弾き続けたくなるクリーン&クランチです。
動画です。まずはクリーン、フェンダーのチューブアンプに直。
クランチ。歪はWEEHBO Effekte JTM Driveを使用。
少しゲインを上げたクランチ、アーム使用でのチューニングの安定性チェックのため意識的アーム多めに使用してみました。
続きを読む Lipstick PU Stratocaster(Fender Japan ST62-TX Special Mod. )(SoldOut)
G & L Tribute Series、S-500です。S-500はUSA製、日本製、インドネシア製がラインナップされていますが、本機は初心者にも比較的入手しやすい価格のインドネシア製です。アッシュボディ、メイプルネック、ローズ指板にUSA製のピックアップ、Fullerton-made G&L Magnetic Field Design Single Coil、DUAL FULCRUM VIBRATO BRIDGEを搭載しています。
コントロールは5Wayスイッチにマスターボリューム、ハイカットトーン及びローカットトーン。加えてハイカットトーン(真ん中のノブ)はPush Pullスイッチとなっており、Pullのポジションでは通常のストラトタイプでは出せない「Front+Rear」「Front + Center + Rear」のハーフトーンを出力。サウンドバリエーションの豊富さが本機の魅力の一つです。
動画です。最初にクリーンサウンド。
次にクランチ。歪はWEEHBO EFFEKTE JTM Drive.
先のクランチをBB Preampでゲインブースト。
2012~2013年製造と思われるFender Japan TN72 Telecaster Thinlineです。アッシュボディにfホールがあけられたホロー構造でエアー感のあるすっきりしたきらびやかなサウンドはボーカルのバッキングなどに花を添えてくれそうです。
ホロー構造のため非常に軽量で取り回しは楽でちょっと爪弾くのにも良いでしょう。よく見れば小さな傷や打痕なども少しありますが、アッシュの木目の美しさのためか使用感を感じさせません。
動画です。まずはクリーン。
次にドライブサウンド。歪はWEEHBO Effekte JTM Drive.
さらにゲインアップしたドライブサウンド。