「Amplifier」カテゴリーアーカイブ

Fender Blues Junior 等にお勧めのModify紹介

人気の小型アンプ、Fender Blues Juniorの改造サンプルを設置!試奏もOK!

Blues Juniorは自宅での練習からちょっとしたライブまで活躍する小型真空管アンプで所有している方も多い機種かと思います。しかし比較的小型ではあるものの日本の一般家庭用途としてはちょっと爆音だったりしますし、その名からも想像できるある意味で頑固なトーンに「基本的なキャラは好きなんだけどもうちょっと〇〇にならないかなぁ。」といった感想を持たれるギタリストも多いのでは・・・。本ページではそうした悩めるギタリストにオススメの改造をいくつか紹介いたします。

まず、その改造を施したBlues Juniorのサウンドサンプルをどうぞ。(すべてエフェクトは一切なしでアンプ直。)

クリーン。付加機能によりノーマルのBlues Juniorよりもハイ、ローともに少しレンジが広めの音になっています。

 

クランチ①、先のクリーンのEQセッティングのままFatをOnにし、Volumeを30%くらいにしたほんの少し歪んだセッティング。

 

クランチ②、こちらはVolume80%程度まで上げた比較的ハードな歪み。太めの音を狙いハイを抑える付加機能をOnにしています。

以上3つのサンプルの改造ポイントはそれぞれ異なっていて以下に紹介する6つの音色変更機能をそれぞれ組み合わせた音になっています。紹介するその音色変更機能と低出力モードの追加とインプットジャックの堅牢化ですが、実際にはすべての改造をするのではなく、「自分好みにするのに必要な改造だけを行う」と考えるのがお勧めです。当店で改造サンプルとして置いているBlues Juniorについては紹介するすべての改造を行い、音色変更機能についてはそれぞれスイッチ切り替えでON/OFFを可能にしているのでご自身のギターを持ち込んで試奏、お好みの改造を探ることが可能です。気になった方、ご遠慮なくご相談ください。

以下詳細紹介いたします。

続きを読む Fender Blues Junior 等にお勧めのModify紹介

Mesa/Boogie Studio .22+ 現状渡し特価品!(soldout)

MESA/BOOGIE Studio 22+、使用感多いため特価にて!

MESA BOOGIE STUDIO .22+です。出品前に最低限必要なメンテナンスは行っており即戦力としてお使いいただけますが、使用感多めのため「保証なし・現状渡し」での特価案内です。リーズナブルな価格でMESA/BOOGIEのアンプを手に入れたい方、ご購入後に必要に応じてメンテナンスやリペアを行うことをいとわない方にお勧めです。改造用にも良さそうです。

サウンドチェック。ギターはストラトタイプでピックアップはシングルコイル。シールドケーブルはBold Cable Solidでアンプ直。

クリーンチャンネル。最初にTreble、Mid、Bass、Presenceの効き具合をチェック、Midを強調した上で、5バンドEQ(こちらはあらかじめややドンシャリで倍音を少し強調したセッティング)のOn/Offのチェック、リバーブのチェック、最後にVolume(機能的にはGain)のチェックをしています。Volumeは少し上げるだけで太い音になるので実際に使用するときはVolumeの位置に応じてEQも積極的に変えると良いと思います。

 

Lead チャンネル。こちらはEQ類とマスター(Lead Master)は固定で歪具合(Volumeノブで操作)のみ確認。Volume 2,3でもかなり歪みます。

続きを読む Mesa/Boogie Studio .22+ 現状渡し特価品!(soldout)

Two Rock Tomo Fujita SIgnature Amp. + Eminence TF1250換装済キャビネット (Sold Out)

日本国内限定で少数販売されたトモ藤田シグネチャーアンプ!スピーカーをトモ藤田モデルに換装したエレハモスピーカーキャビとのセット!

日本が誇るギタリスト、トモ藤田氏のシグネチャーアンプTwo Rock Tomo Fujita Signature Amp.です。高価な機種が多いTwo Rockのアンプの中では比較的リーズナブルなアンプですが、それでも簡単に手が出せるものではなく、流通数も少ないため中古で出ることも稀です。トモ藤田さんのファンの方は勿論ですが、比較的シンプルな構成のアンプですので完成度の高いチューブアンプをお探しの方にもお勧めです。

アンプヘッドの方は若干の汚れがありますが中古品としては綺麗な状態。電源ケーブルはプラグが未メッキのゴツイものに交換されています(オリジナルも付属)。元々はヘッドのみで販売されている製品ですが、今回はElectro-HarmonixのスピーカーキャビネットCash Boxも付属。キャビネット本体はヘッドに比べ使用感がある状態ですが、スピーカーがeminenceのトモ藤田モデルTF1250に換装されており大変お買い得かと思います。専用フットスイッチも付属します。

スピーカーケーブルBelden8470、Switchcraftのプラグを使用したものが付属します。

サウンドチェック。ギターはcollings I-35LC、シールドケーブルはBold Cable FATを使用。最初にゲイン低め(9時固定)リバーブなしEQフルで、各EQを変えて好みのサウンドにしました。そのあとリバーブとVol. BoostのON/OFFをチェック。ギターのPUはフロントのみ使用。

次にゲイン高め。最初にゲイン12時~フルを試してから15時に固定。

トモ藤田氏ご自身のわかりやすい説明の動画がYouTubeで見れますので(「two rock Tomo Fujita」で検索)、そちらもご覧いただくことをお勧めいたします。

続きを読む Two Rock Tomo Fujita SIgnature Amp. + Eminence TF1250換装済キャビネット (Sold Out)

Roland Mobile Cube /専用アダプターPSB-1Uセット(Sold Out)

自宅練習から路上パフォーマンス、モニタースピーカー的な使用まで多機能なコンパクトアンプ!

多機能・多用途な小型アンプ、Roland Mobile Cubeです。4インチスピーカー2発、ギター以外の楽器やボーカル、外部音源も接続可能、外部音源からボーカルパートなどをキャンセルできるセンターキャンセル機能、Roland/BOSSの優れたモデリング技術による満足度の高いアンプサウンドと小型ボディからは想像できない驚異的な広がり感のコーラス及びディレイ、リバーブエフェクトの搭載とかなりの汎用性の高さですが、その大きさはハンドバックほどで気軽に持ち出せるモバイルアンプです。

小傷や小さな塗装剥がれなど使用感はありますが致命的な損傷はありません。勿論動作は問題なく、いろいろな場面でご使用いただけると思います。新品時は別売りのアダプター付属でお買い得!

4インチスピーカー2発搭載。
多機能ですがコントロール部はシンプルにまとめられています。ギターのサウンドの部分はクリーン、オーバードライブ、ディストーションの基本サウンドの選択とボリューム、1Tone、コーラスはOn/Offのみ、ディレイとリバーブは共通のつまみでディレイタイムまたはリバーブの深さのみを調節という割り切った操作が分かりやす悩まずに使えます。マイクと楽器は独立しています。
右側面。電源スイッチと電源入力、ヘッドホンアウトがあります。赤矢印の箇所は色落ちしています。
マイクやギター等楽器のインプット、外部オーディオの入力は左側面にまとめられています。
底面に別売りのスタンドに固定できるネジがあります。
「モバイルアンプ」というからには勿論電池使用にも対応。単3電池6本で駆動します。
付属の別売りアダプター。このアダプター結構いいお値段するので、付属しているのはなかなかお買い得かと思います。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

VOX MV50 Clean + BC108Speaker+Belden8470Cable Set (Sold Out)

Nutube搭載のコンパクトアンプMV50Cleanと小型スピーカーBC108、専用に作成したBeleden8470スピーカーケーブルのお買い得セット!

新しいタイプの真空管Nutubeを採用し、非常にコンパクトながら古典的なアメリカンチューブアンプのクリーン~クランチサウンドが楽しめるアンプヘッドMV50 Cleanと8インチスピーカ―を搭載した専用キャビネットBC108、Belden8470とSwitchCraftプラグでMV50とBC108の組み合わせ専用に制作したスピーカーケーブルのお買い得なセットです。

若干の擦過痕がありますが、中古品としては綺麗な状態。MV50とBC108の新品セットでは汎用品的なスピーカーケーブルが付属していますが、せっかくのNutubeアンプなので、しっかりしたスピーカーケーブルで鳴らしていたいという方も多いのでは・・・。

BC108で鳴らす場合は最大25W、別途4Ωのスピーカーキャビネットを使用すれば最大50W出力が可能、背面に搭載されている出力切り替えスイッチで1/10、1/100出力といった小音量にも対応。ヘッドホンアウト/ラインアウトも搭載で拡張性と自宅練習からスタジオ、ライブハウスなど幅広い使用環境にも適応できるフレキシブルなアンプです。

使用するスピーカーによっては最大50Wという出力ながら非常にコンパクト、手の平に乗せられるサイズ。不穏とパネルはインプットとボリューム、BassとTrebleのシンプルな2Band EQ。アナログなレベルメーターがいい雰囲気を醸し出しています。
電源を入れるとフロントパネルのレベルメーターが点灯、アンプヘッド内部もブルーのLEDでイルミネーションされます。
左側面。
右側面。
リアパネル。左からヘッドホン兼ライン出力端子、ECOスイッチ(ONで15分間音声入力がないと自動で電源OFFになる)、電源スイッチ、専用アダプター入力、EQスイッチ(BC108のような小さなキャビネットではDEEPにすると小型キャビで不足しがちな低域を補正)、Attenuatorスイッチ(出力切り替え)、そしてスピーカーアウト。
BC108スピーカーキャビネットの前面。8インチスピーカー一発搭載の小さなキャビネットは家で演奏を楽しむのには最適化と思います。
背面。
左右側面。
MV50とBC108の組み合わせに使用するために当店で制作した専用スピーカーケーブル。ケーブルはBelden8470、プラグはSwitchcraftを使用しています。長さ30cmです。
専用の電源ケーブルとアダプター。

外箱、取説は残っておりませんが、取説についてはメーカーサイトからダウンロードが可能です。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文方法、送料等について!

⇒ 下取りご希望の方はこちら