ジャパンヴィンテージレアモデル Aria ProⅡ TS-600後期型 (Sold Out)

Aria ProⅡのレアモデル、TS-600!
Aria ProⅡのレアモデル、TS-600!

70年代後半から80年代にかけてB.C. Richなど「スルーネック構造でサウンド切り替えのスイッチがたくさんついたギター」が大流行しました。当時の国内プロギタリストもそういったギターを使っていることが結構あり、当時を知っている方には懐かしいスタイルの一つだと思います。国産品としてはGrecoブランドのGOシリーズや今回出品のAria ProⅡのTSシリーズが知られていますが、やはり年代ものだけあって状態の良い中古品は滅多に出てこないのですが、今回のTS-600(後期型)は1オーナーもので前オーナーさんは購入後少しの期間練習に使用した後は倉庫にしまってあったというもの。しかも当時多かった木目を生かしたフィニッシュではなくマニアックなメタリックブルーフィニッシュ、滅多にお目にかかれない一本です。

動画です。まずはクリーン。アンプはFender Vibro King。何しろスイッチが多く(サウンドバリエーションは100種類以上!)すべてを試し切るのは難しいので、シリーズ(ハムバッキング)、パラレル(シングルコイル2つのハーフトーン)のサウンドの違いをメインに弾いてみました。バリトーンは大きな変化幅はとっていないので、あらかじめ好きなポジションを選んでおくという使い方がお勧めになると思います。

ドライブサウンド。ここではシングル/ハムの切り替えに加えてアクティブブースターも使ってみました。

ボディトップ。写真ではわかりにくいですが、特にフロントPUの周りに少し弾き傷があります。塗装は焼けており、元々のメタリックブルーにクリア部分の飴色が重なった渋い色合い。
ボディトップ。写真ではわかりにくいですが、特にフロントPUの周りに少し弾き傷があります。塗装は焼けており、元々のメタリックブルーにクリア部分の飴色が重なった渋い色合い。弦はボディ裏通し、ブリッジ後部から直通しの2つに対応、好みのテンションの方を選んで使えるようになっています。メッキのくすみはありますが、動作は全く問題ありません。
本機のもう一つの特長のバリエ―諸にゅたかなコントロール部。右上からマスターボリューム、PU切り替えのトグルスイッチ、アクティブブースターのレベルつまみ、ハイカットトーン。ブースターツマミのすぐそばのミニスイッチはブースターのON/OFF。手前の3つのミニスイッチは右からフロントPU 、リアPUのシリーズ接続/パラレル接続の切り替え、そしてミックスポジション時のフェイズ切り替え。残る黒のノブは6段階のバリトーンスイッチ。
本機のもう一つの特長のバリエ―ション豊かなコントロール部。右上からマスターボリューム、PU切り替えトグルスイッチ、アクティブブースターのレベルつまみ、ハイカットトーン。ブースターツマミのすぐそばのミニスイッチはブースターのON/OFF。手前の3つのミニスイッチは右からフロントPU 、リアPUのシリーズ接続/パラレル接続の切り替え、そしてミックスポジション時のフェイズ切り替え。残る黒のノブは6段階のバリトーンスイッチ。つまみ・スイッチ類はB.C.Richと同じ(機能割り当ては若干違っています)。
ボディバック。小傷はありますが、写真の通り、35年ほど前のギターとしてはかなり綺麗だと思います。ステージやスタジオでの使用履歴はなく、ベルトバックル痕などの大きな傷はありません。スルーネック部分のラインとメタリックブルーの対比もイイ感じ。長方形の蓋はアクティブブースター用の9V電池スペース。
ボディバック。小傷はありますが、写真の通り、30年以上前のギターとしてはかなり綺麗だと思います。ステージでの使用履歴はなく、ベルトバックル痕などの大きな傷はありません。スルーネック部分のラインとメタリックブルーの対比もイイ感じ。長方形の蓋はアクティブブースター用の9V電池スペース。
指板は縞黒檀。少ししかひかれていないのでフレットの減りもわずかで目立つ凹みなどはありません。
指板は縞黒檀。フレットの減りもわずかで目立つ凹みなどはありません。
メイプルとウォルナットを組み合わせたマルチピース構造のスルーネック。
メイプルとウォルナットを組み合わせたマルチピース構造のスルーネック。
ヘッド。年代物にしては綺麗です。写真では確認でいませんが、細かいポツ傷があります。ペグは傷こそ見られますが、メッキは保たれていてきれいです。トラスロッドは余裕があります。
ヘッド。年代物にしては綺麗です。写真ではわかりませんが、細かいポツ傷があります。ペグは傷こそ見られますが、メッキに浮きや剥がれはなくきれいです。トラスロッドは余裕があります。ナットはブラス製、入荷時は完全にくすんでいたので当店でフレット磨きと合わせて磨きなおしました。
ヘッド裏。綺麗な状態を保っています。
ヘッド裏。綺麗な状態を保っています。ペグにはブランド名のロゴ。

スイッチが多く、複雑なので最初は戸惑いそうなギターですが、基本は「2PUの1Vol、1Tone」という事が把握できていれば大丈夫です。ハムバッキング/シングルコイルの切り替えはスイッチは現代のギターでも多くみられるので悩むことはないでしょう。フェイズアウトサウンドはかなり使う場面が限られる音だと思いますが、それだけにスイッチ一発で切り替えられるので、うまく使うとインパクトのある演奏にすることができそう。バリトーンはGibson ES-345のように激しくロー側を削るタイプではなく、緩やかに音が変化する性格なので、曲中で切り替えるよりも、あらかじめ好みのポジションを見極めておいて固定ポジションで使う方が現実的に思われます。そしてかなり強力なアクティブブースター。onにするとレベル下げ目でもかなり中域が強調されたブーストがされます。ブースト量も半端なく大きいので、上げすぎ注意!の危険物かも・・・クリーンサウンドの時にブースレベルを上げたままOnにしてしまうと聴衆をぶっ飛ばしてしまうくらいの大音量になってしまう、「やけどに注意」なブースターです。

過去・現在を問わずB.C.RichやジャパンビンテージのGreco GOシリーズやAria ProⅡのTSシリーズなどが好きな方や、国産のスルーネックのギターに興味がある方などにオススメ!また、この手のギターは重量級のモデルが多いですが(中には5kg以上のものも!)、本機は比較的軽量な3.6~3.7kgほど。「ジャパンヴィンテージのスルーネックギターに興味があるけど重いのはちょっと・・・」という方にもご検討いただきたい一本!

ソフトケース付属。

⇒ ご質問・ご相談等はこちら!

⇒ ご注文の方はこちらをクリック!

⇒ 下取りご希望の方はこちら

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です